世界と国内のカーボンクレジットとReFi(再生金融)の最新情報を伝える『クリマニュース』10月より発信開始
ReFi Japan × KlimaDAO JAPAN が共同編集、Fracton Venturesが監修

KlimaDAO JAPAN株式会社(東京都中央区日本橋、代表取締役:濱田翔平。以下「KlimaDAO JAPAN」)は、ReFi Japanと共同で、カーボンクレジット市場とReFiの最新情報をお届けするニュースレター「クリマニュース」を 2025年10月より開始いたします。Ethereum エコシステムに精通する Fracton Ventures株式会社(東京都品川区、代表取締役:鈴木雄大、亀井聡彦。以下「Fracton Ventures」)が監修に加わり、世界・国内の ReFi(再生金融:Regenerative Finance) に関する最新情報や、気候変動とブロックチェーンの交点を多角的に発信してまいります。
配信は 毎週火曜の朝(予定)、以前「ReFi ニュースレター」を購読いただいていた方には そのまま「クリマニュース」として継続配信いたします。
クリマニュース配信の背景
気候変動対策における カーボン市場のデジタル化と相互運用性 は、国際的な潮流として急速に進展しています。
-
国連開発計画(UNDP: United Nations Development Programme) は「Digital4Climate」フレームワークにおいて、モジュール型で相互運用可能なカーボン市場を構築するためにブロックチェーンを優先して導入する方針を明示し、各国政府の支援を進めています。
-
CADT(Climate Action Data Trust)はブロックチェーン基盤で稼働し、透明性の高いクレジットデータ共有を実現。
-
Verra は S&P Global のメタレジストリ(複数のレジストリをつなぐ中立的な上位データベース) を採用し、さらに Hedera と協力して dMRV(デジタル測定・報告・検証) に取り組んでいます。
-
EcoRegistry や ICR もバックエンドにブロックチェーンを導入し、市場間の接続性を高めています。
同時に、ReFi(再生金融:Regenerative Finance) の概念が世界的に注目されています。ReFi は気候変動対策にとどまらず、自然資本保全、生態系再生、土地回復、社会的価値創出など幅広い分野において、持続可能性を金融的仕組みと結びつける新しいアプローチです。
こうした国際潮流の中で、KlimaDAO JAPAN のルーツである「Klima Protocol(旧:KlimaDAO)」 は、これまでに 数千万トン規模のカーボンクレジット を運用し、世界最大級のプロジェクトとして国際市場を牽引してきました。
現在、その進化版となる 「Klima 2.0」 が始動間近で、より透明な価格形成と流動性の確保をオンチェーンで実現することを目指しており、日本の J-クレジット市場との接続の検討も進んでいます。

KlimaDAO JAPAN は、このグローバルな基盤を日本に橋渡しする存在であり、Web3技術を活用した気候変動対策の専門コンサルティング部門である「 Klima Research Institute(KRI)」 も本ニュースレターの分析・編集に関わっています。
ニュースの内容
10月から開始する「クリマニュース」では、以下のテーマを中心に発信いたします。
-
国内外のカーボンクレジット市場や気候変動対策に関する最新情報
-
世界・国内の ReFiの幅広い動向
-
気候変動・社会課題とブロックチェーン活用の交差点にある具体事例
-
Ethereum をはじめとした分散型技術や Web3 の最前線
今後の展望
「クリマニュース」は、単なる情報提供を超えて、国際潮流と日本市場をつなぐ知識のハブ となることを目指します。読者と共に、気候変動対策やブロックチェーン応用の可能性を探り、実際のアクションへとつなげてまいります。
Fracton Venturesの役割
本ニュースレターは、Ethereum エコシステムに精通し、ブロックチェーン領域における思想的リーダーでもある Fracton Venturesの監修のもと発行されます。Fracton Venturesの知見を取り入れることで、単なる技術解説にとどまらず、ブロックチェーンが気候変動や社会課題解決にどのように役立つのかを、世界と日本の両視点から伝えてまいります。
■ KlimaDAO JAPAN株式会社について
Web3・ブロックチェーンの技術を用いて、日本から気候変動対策を変革する会社です。グローバルで気候変動対策に取り組む「Klima Protocol(旧:KlimaDAO)」が保有する様々な革新的な技術をベースに、日本のお客様に合わせたサービス・システム開発で気候変動対策をサポートいたします。現在、カーボンクレジットをブロックチェーン上で取り引きできるマーケットプレイス「CarbonMall」の開発に取り組んでいます。
【会社概要】
商号:KlimaDAO JAPAN株式会社
設立:2023年10月11日
代表取締役:濱田 翔平
所在地:東京都中央区日本橋室町1-11-12 日本橋水野ビル7階
企業サイト:https://www.klimadao.jp
■ Klima Protocol(旧:KlimaDAO)について
世界的に気候変動資金の提供を加速させるというビジョンを掲げ、2021年10月18日に発足したDAO (Decentralized Autonomous Organization、分散型自律組織)。トークン化されたカーボンクレジットとブロックチェーンの技術スタックを組み合わせることで、市場の透明性と効率性を高めることを目指している。
現在は進化版となる 「Klima 2.0」 の開発を進めており、従来の「カーボンクレジットのトークン化と流通」から発展し、標準化されたクレジットのプールをつくり、透明な価格形成と流動性の確保をオンチェーンで実現することを目指しています。
ウェブサイト:https://www.klimadao.finance/
■ Fracton Ventures株式会社について
Fracton Venturesは "Protocol Studio for Ethereum" を掲げる、日本初のCrypto特化型インキュベーターです。2021年および2022年には「Fracton Incubation 2021/2022 Powered by bitbank」を開催し、累計18のCryptoプロトコル/プロジェクトを育成し、グローバルに送り出しました。共同創業者3名による書籍『Web3とDAO 誰もが主役になれる「新しい経済」』(かんき出版)も好評販売中です。2023年にはカンファレンスDAO TOKYOを開催、さらにDAOSquareをはじめとしたアジアのDAOとのパートナーシップを積極的に締結するなど、アジアのDAO/Cryptoエコシステムの架け橋としてグローバルなネットワークを有し、Cryptoエコシステムをリードしています。
【会社概要】
商号:Fracton Ventures株式会社
設立:2021年1月28日
代表者:鈴木 雄大、亀井 聡彦
所在地:東京都品川区西品川1丁目1−1 住友不動産大崎ガーデンタワー9F TUNNEL TOKYO内
企業サイト:https://fracton.ventures/
■ReFi Japanについて
気候変動や地球規模の社会問題に対処するために、日本でReFiを推進するWeb3コミュニティ。日本におけるReFiプロジェクトの成長と発展を促進し、海外のプロジェクトを日本に紹介するHubになることをミッションとしています。
ウェブサイト:https://refijapan.substack.com/(こちらよりReFiニュースレターのバックナンバーを読むことができます)
■本リリースについてのお問い合わせ先
KlimaDAO JAPAN株式会社 担当
E-MAIL:info@klimadao.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像