【期間限定】環境経営を後押し!「クラウドサービスMiLCA(みるか)」大幅割引価格でご提供!

~カーボンニュートラル、ネイチャーポジティブ、資源循環、環境課題解決に貢献するLCA算定を支援~

LEC

株式会社LCAエキスパートセンター(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:壁谷武久、以下「LEC(れっく)」)は、LCA算定クラウドサービスMiLCAを2024年10月より販売しています。この度、販売促進キャンペーンを2025年2月より期間限定で実施いたします。 

本キャンペーンは、資源循環経済への移行や企業の皆様のネイチャーポジティブ経営を支援するため、より多くの方に「MiLCA(みるか)」をご利用いただけるよう、大幅な割引価格でご提供するものです。 

■キャンペーン概要

  • 期間: 2025年2月3日(月)~2025年3月25日(火)

  • 対象: 期間中にクラウドサービスMiLCA(みるか)を新規購入されたお客様

    (注)スタンドアロン版MiLCAv3の既存ユーザー様は対象外となります。

  • 特典:

     ①大幅割引: 通常価格より大幅割引

       一般企業(3ライセンス)

         通常価格800,000円(税抜)→ 割引後700,000円(税抜)

       中小企業/アカデミー等(3ライセンス)

         通常価格400,000円(税抜)→ 割引後353,000円(税抜)

      (注)上記金額にはAIST-IDEAライセンス料金が含まれます。

  ②解説書: LCA活用の背景に関する解説書をご提供

  ③個別サポート: MiLCAの使用方法に関する個別サポート(30分×2回、以降有料)

 

■申込方法

キャンペーン期間中に、弊社ウェブサイトの見積依頼フォームよりお申込ください。

見積書と合わせて正式発注フォームをお送りします。

販売代理店より申込をされる場合は各社販売代理店までお問い合わせください。


■背景

近年、カーボンニュートラル、ネイチャーポジティブ、資源循環、環境課題解決に向け、世界的にLCA(ライフサイクルアセスメント)(※1)への関心が高まっています。日本国内においても、建築物のライフサイクルCO2排出量算定義務化が検討されるなど、LCA活用施策が加速しています。しかし、多くの企業が「LCA」という言葉を知っていても、具体的な活用方法や導入に課題を抱えています。

 

LECが提供するクラウドサービスMiLCA(みるか)は、このような課題に根本的・発展的に対応を進めていくためのLCA算定ツールです。


MiLCA(みるか)は、LCAの専門家「LCAエキスパート」が開発したLCA算定支援ソフトウェアであり、10年以上にわたり企業や大学、研究機関でのLCA実施を支援しています。必要に応じた詳細な製品解析を通じて、企業の自然資本への依存度の把握・理解につなげ、関連する環境負荷やリスクを分析することができます。

 

■MiLCA(みるか)の強み

  • データベースの拡充 : AIST-IDEA Ver.3.4、ecoinvent(欧州)など国内外の主要データベースを段階的に導入しています。(ecoinvent導入版2024年度内リリース予定)

  • 直感的な操作性:直感的で使いやすい GUI(※2)の導入により、LCA 初心者から経験者まで、誰でも簡単に本格的な LCA 算定が可能です。

  • 製品開発に使える本格ツール:サプライチェーン連携や将来シナリオをふまえた製品レベルでのライフサイクルCO2排出量(CFP)を算定し、寄与度分析等の詳細な解析を通じて開発へフィードバックすることが可能です。

  • クラウドサービス化:従来のスタンドアロン型に比べ、算定速度の大幅な向上や他システムとのデータ連携機能の強化を実現します。

  • EPD 取得支援:環境ラベルプログラム(SuMPO EPD)(※3)の円滑な取得をサポートします。

  • 環境の他領域の評価:気候変動(CO2排出量)に加え、土地利用、生物多様性等を含む多領域での環境影響評価が可能です。またMiLCAを通じて内閣府「ネイチャーフットプリントの開発と実証事業」(※4)に参画中です。

 

今回のキャンペーンを通じて、より多くの企業にMiLCA(みるか)を導入していただき、LCAを活用した新たなビジネスモデル創出、持続可能な社会の実現に貢献できるものと期待しています。

 

※1 LCA…Life Cycle Assessment(ライフサイクルアセスメント)の略。製品やサービスのライフサイクル全体(資源採掘、製造、流通、使用、廃棄・リサイクル)における潜在的な環境影響を定量的に評価する手法。

※2 GUI…グラフィカルユーザインターフェース

※3 SuMPO EPD…国際規格 ISO14025 に基づくLCA情報開示のプログラムです。MiLCAではSuMPO 環境ラベルプログラム(SuMPO EPD)のEPD 検証用データの作成が可能です。

※4 研究開発とSociety 5.0との橋渡しプログラム(BRIDGE)における「金融/投資機関による自然関連情報開示促進と国際標準化を前提としたネイチャーフットプリントの開発と実証事業」(代表:早稲田大学と株式会社価値総合研究所)


本件に関するお問い合わせ
株式会社 LCA エキスパートセンター(LEC)
MiLCA / IDEA チーム
Email:milca@lca-expert.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://lca-expert.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田須田町2-3-12 12Kanda
電話番号
-
代表者名
壁谷武久
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2023年10月