Street Medical Talks 2025開催レポート

医療とデザインの交差点から生まれる、新たな実装のかたち

株式会社Look at people

株式会社Look at People(本社:東京都/代表:沼田努)が運営する「Street Medical Labo」は、2025年10月13日(月・祝)に「Street Medical Talks 2025」を開催しました。

本イベントは、第6期受講生による修了発表会であり、医療・デザイン・研究者が協働し、医療とデザインの交差点から社会課題解決を探るプレゼンテーションイベントです。

特別講演「ハッピーからヘルスへ ― ストリートメディカルが目指す未来」

開会では、学長・武部貴則による特別講演が行われました。

「ストリート=日常の場」で行動変容を促すイネーブリング・ファクターの概念を紹介し、幸福と健康の関係性、そして「生きているだけで健康になれる街」――愛知県蒲郡市が進める『イネーブリング・シティ構想』について語りました。

武部貴則学長

登壇者・ゲスト

武部貴則(大阪大学大学院教授/東京科学大学教授/横浜市立大学特別教授)

町亞聖(フリーアナウンサー/医療・介護分野ジャーナリスト)

山本尚毅(株式会社日本総合研究所 創発戦略センター スペシャリスト)

井上祥(横浜市立大学 特任教授/株式会社GENOVA取締役執行役員)

町亞星

山本尚毅

井上祥

特別ゲストとして、愛知県蒲郡市 副市長・贄年宏氏をはじめ、蒲郡市ウェルビーイング課の石黒美佳子氏、廣田隆氏にもご登壇いただきました。

贄年弘

廣田隆

石黒美佳子

第6期修了発表

修了発表では、7チームがそれぞれ医療とデザインを融合したプロジェクトを発表。

ALS患者の意思決定支援をテーマとした「Astro Penguin Project(宇宙ペンギンプロジェクト)」が最優秀賞を受賞しました。

その他、女性のリトリート企画「月の満ち欠け 私のリズム」や、入院生活のQOL向上を目指すプロダクト開発など、

多様なテーマで「病をみずして、人をみる」ストリートメディカルの理念が体現されました。

修了生・ゲストによる活動報告

第3期修了生の猪村真由氏(Child Play Lab代表)が登壇し、小児がん患児向け「あそびのスターターキット『アドベンチャーBOX』」の取り組みを紹介。

また、第5期修了生・井上香氏(肝臓内科医)**による「こころまもり」プロジェクトでは、医療現場での実装事例が共有されました。

医療とデザインの融合が社会実装へつながっていることを示す具体的な報告となりました。

クロージング

最後に、来場者とメンターによる投票で最優秀賞を決定。

イベントを通して、医療・デザイン・地域を結ぶ新しい実装の形が明確に示されました。

Street Medical Laboは、学びを社会へ還元する教育・研究・実践のプラットフォームとして、今後も医療とデザインの融合を推進していきます。

開催概要

イベント名: Street Medical Talks 2025

開催日: 2025年10月13日(月・祝)14:00〜17:00(開場13:30)

会場: 日本橋ライフサイエンスビル 10F ホール

形式: 会場+オンライン配信

主催: 株式会社Look at People/Street Medical Labo

公式サイト: https://streetmedicallabo.com/

お問い合わせ先

Street Medical Labo事務局(株式会社Look at People 内)

E-mail:info@streetmedicallabo.com

Web:https://streetmedicallabo.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社Look at people

4フォロワー

RSS
URL
https://lookatpeople.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
渋谷区円山町5-5 Navi渋谷V 3F
電話番号
-
代表者名
沼田 努
上場
未上場
資本金
-
設立
2023年11月