世界初!※ 日本の観光・サービス中小事業者特化の無料AIアンケートサービス「インバQ」を正式リリース

「観光立国・日本」に、正しい定量アンケートデータに基づくマーケティングを

Glocal Consulting株式会社

インバQ ロゴ

 Glocal Consulting株式会社(本社:東京都、代表取締役:今井淳一)は、観光・サービス中小事業者向けに無料で使えるAIを搭載したオンライン来訪者アンケートサービス「インバQ (インバキュー)」(https://inva-q.com)を2025年11月20日より正式リリースしました。

インバQ メインビジュアル

※2025年10月自社調べ。インターネット上における日本の観光・サービス事業者特化型かつ、AIを活用した無料の定量アンケートサービスとして世界初


◆ サービスの提供価値:

 これまで観光・サービス業において最も基本となる「正しい定量アンケート調査」は、知見や予算不足から中小規模の事業者や地域団体では十分に実施することができませんでした。

 インバQは、こうした課題を解決するために、調査の知見とシステム・AIを活用し、無料プランから利用可能なアンケート作成・集計サービスを提供します。5言語に対応し、国内外の来訪者の声を正確に可視化。2030年に6,000万人のインバウンド(訪日外国人観光客)を目指す「観光立国・日本」の実現を、地域・中小事業者から支援します。

 調査設計と独自のシステムはGlocal Consulting(株)の、国交省・一橋大学ならびに一橋大学大学院観光学科・東京ディズニーリゾート(株式会社オリエンタルランド)・Apple出身の観光マーケター / 会計士 / システム開発者が手がけています。

なぜ、集客強化に定量アンケートが必要なのか?

 多くの観光・サービス事業者では、現場感覚や口コミをもとにお客様の満足度を判断しがちですが、感覚値は担当者によって解釈が分かれ、改善策の優先順位も曖昧になりやすくなります。だからこそ、数値として蓄積される「定量アンケートデータ」が必要です。

 定量データがあれば、客層ごとの課題や強みをより客観的に把握でき、「今年と昨年」「繁忙期と閑散期」などの時系列比較も可能になります。これにより施策の効果検証が行え、継続的な改善サイクルを構築できます。データは単なる記録ではなく、すべての議論と意思決定の基盤となります。

 「感覚」ではなく「統計」に基づいて顧客を理解し、改善を続けること。これこそが持続的な集客力を高めるための最も確実な手法です。インバQは、この正しい定量アンケート基盤を中小企業にも提供するために企画・開発されました。

◆ こんな課題を抱える観光・サービス事業者に最適です:

・そもそも何のためにアンケートをするのか分かっていない

・何を聞けばいいのか分からず、アンケートが形骸化している

・店舗・施設の改善施策が、勘や経験に頼りがち

・インバウンド(訪日外国人観光客)の声を拾いたいが、多言語対応のノウハウがない

・アンケートが集まっても、集計や分析まで手が回らず放置している

・調査会社に依頼する予算が確保できない

インバQは、これらの悩みを解消し、データに基づく意思決定を可能にします。

◆ インバQを利用する主なメリット4つ:

(1) 調査知識ゼロで本格マーケティング

 アンケートの設問設計は、専門性が高く難易度の高い作業です。どんな質問をアンケートで聞けばいいのか分からないという声をよく耳にします。インバQでは、業態に合った設問を自動生成し、統計に基づいた信頼性の高い調査を実施できます。さらに回答データは自動で集計し、課題の可視化までワンストップ。担当者の経験に頼らず、定量の判断軸を得ることができます。

アンケート質問設定 ※開発中の画面イメージ

(2) 人手不足にも対応した2つの回答モードで、確実にデータが集まる

 生成されたアンケートは、タブレット表示とQRコード化の両方に対応しています。スタッフが対面でご案内できる環境では、端末をそのままお客様に提示して回答してもらう「タブレット回答モード」が便利です。来訪者からランダムにサンプルを集めることができます。

 一方、人手が足りない施設・時間帯や無人施設では、案内看板やポスターにQRコードを提示するだけで回答が得られる「QRコードモード」が活躍します。お客様がスマートフォンでQRコードを読み取るだけなので、スタッフの負担は完全にゼロです。

 現場に合わせて2つの運用モードを切り替えることで、どんな環境でも「サンプルが集まらない」という従来の課題を解消します。

(3) 完全無料で誰でも今すぐ利用可能

 調査会社に依頼すると数百万円単位の費用が発生するケースも珍しくありません。インバQは無料プランでも主要機能を利用でき、QRコードを設置するだけで当日からデータ収集を開始できます。予算が限られる中小事業者様でも、投資負担をかけずに顧客理解を深められます。小さなチャレンジから大きな改善へつなげられるのが強みです。

 さらに、より多くの調査や長期的なデータ活用を行いたい方には、有料プラン(月額3,980円/税込4,378円)もご用意しています。最大10件の調査や無期限のデータ保存が可能で、より充実した調査・分析・改善活動をサポートします。

(4) インバウンド調査も画面を見せるだけ

 インバウンド(訪日外国人旅行者)の増加とともに、多言語のアンケート対応は不可欠になっています。インバQはAIによりアンケートを英語・韓国語・簡体字・繁体字に自動翻訳し、外国人訪問者の声を収集します。そのため、外国語が話せなくても画面を見せるだけでアンケートに回答してもらうことが可能です。

多言語アンケート ※開発中の画面イメージ

◆ 他の調査方法と比べたメリット:

 インバQは、専門的なマーケティング調査の領域で従来は両立が難しかった「無料で導入しやすいこと」と「システムとAIによる省力化」の二つを同時に満たす価値ポジションを実現しています。高額な専門調査に頼らなくても、システムとAIが設問設計から翻訳、分析までをサポートしスタッフの手間を最小化します。一般的な無料ツールでは実現できなかった、インバウンド対応や改善アクションの抽出まで一気通貫で行えます。


◆ サービスの利用方法:

 インバQは、専門知識がなくても4つのステップで簡単に利用できます。無料登録からアンケート開始までたった5分です。利用プランに応じて、実施できる調査件数や保存できるデータ量が異なります。

ステップ1:アンケート自動生成

 業種や目的など簡単な質問に答えるだけで、最適な設問構成のアンケートが用意されます。

※無料プランでは1件、有料プランでは最大10件まで作成可能です。

タブレット回答モード イメージ

ステップ2:アンケートの実施

 生成されたアンケートは、タブレットに表示してお客様に回答してもらったり、QRコードに変換してお客様のスマートフォンから回答してもらったりできます。

QRコードモード イメージ

 スタッフが常駐している場合は「タブレット回答モード」、スタッフがいない場合は「QRコードモード」というように、現場の運用スタイルに合わせて、2つの回答モードを選択できます。

※無料プランでは月500件、有料プランは月1,000件まで回答取得が可能です。

ステップ3:自動集計

 回答結果はリアルタイムで自動集計され、グラフ化も可能です。

※無料プランでは過去3ヶ月分、有料プランでは無期限でデータ保存が可能です

※AIによる分析機能は近日公開予定です

ステップ4:結果をもとに施策立案

 可視化されたデータを基に、顧客満足度向上や販売戦略の立案など、次のアクションへつなげられます。

◆ 公式キャラクター「インバくん」について:

インバくん

 インバQには、利用者の皆さまをやさしく案内するキャラクター「インバくん」が登場します。現在は、画面上でインバQの使い方や機能を分かりやすく案内する役割を担当しています。アンケート調査のハードルを下げ、利用者に親しみを持ってインバQを活用していただけるようサポートします。

 さらに今後は、AIと連携した高度なアシスタントとして進化予定です。集まったデータを読み解き、改善に向けたアドバイスをインバくんが提案するなど、「調査結果をどう活かせばいいのか」を一緒に考えてくれる存在へと成長していきます。

 インバQとともに、インバくんの活躍にもぜひご期待ください。


◆ 会社概要:

Glocal Consulting株式会社

 Glocal Consulting株式会社(グローカルコンサルティング)は、一橋大学と一橋大学大学院MBAの卒業生が集まり創設した観光とエンターテインメント業界に特化したコンサルティング企業です。「学術とデジタル・エンターテインメントの力で、世界のコミュニティ創生を目指す」をビジョンとしています。

Glocal Consulting(株) ロゴ

 国交省、監査法人コンサルティング部門出身の公認会計士ならびに、東京ディズニーリゾート(株式会社オリエンタルランド)やApple出身のマーケター・デジタルクリエーターがコンサルタントを務め、観光領域の中小企業向けにファイナンスとマーケティング戦略策定の支援ならびにデジタル施策を手がけています。2025年7月には学び直しのための音楽レッスン・コミュニティーサービス「ボストリー・ミュージック・アカデミー」をリリースしており、今年度二つ目の新規事業リリースになります。

ボストリー・ミュージック・アカデミー ロゴ


◆ ビジョンを達成するキープロダクト「インバQ」:

 インバQは、当社のビジョンである「学術とデジタル・エンターテインメントの力で、世界のコミュニティ創生を目指す」を直接的に担う基幹プロダクトです。専門性とコストの高さから中小事業者には難しかった定量調査を、AIとシステムによって無料・多言語で誰でも扱える形に再構築し、地域の顧客理解とマーケティングの精度を大きく底上げします。

 さらに、当社がこれまで観光・サービス領域で提供してきたコンサルティング事業と組み合わさることで、インバQは単なる調査ツールではなく、「調査から改善までを一気通貫で支えるソリューション」として機能します。インバウンド需要が拡大する中、多言語調査から分析、改善戦略の立案までをワンストップで行える本サービスは、地方事業者にも国際水準のマーケティング力を提供する新しい標準となります。

 「調査機能を全てのコミュニティへ開放し、データに基づく改善サイクルを根付かせる」それがインバQの役割です。

インバQ ロゴ ショルダーコピーバージョン

◆ 今後の3年間の展開:

1年目:国内浸透期

  国内での調査セミナー開催による、観光・サービス業界における多言語定量調査の啓発

2年目:機能拡充期

  利用事業者のビッグデータ分析による、集客目的以外のAI調査設計・AI分析機能のさらなる拡充

3年目:海外展開期

  日本同様に観光・サービス業の成長が著しい海外市場でのインバQの展開


【本件に関するお問い合わせ先】

Glocal Consulting株式会社
広報室 広報担当
E-Mail:info@glocaljapan.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://inva-q.com
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Glocal Consulting株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://glocal-consulting.jimdosite.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区銀座1丁目12番4号 N&E BLD.6F
電話番号
-
代表者名
今井淳一
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2023年03月