NEC、ソニー、トヨタの30代エンジニアが、キャリアを語り、未来を創造する越境ワークショップを開催

“Engineer’s Career Journey”~あなたならではの未来を見つける“7つのステップ”~

一般社団法人 エン・ジニアス

ワークショップは、2025年年10月に、3日にわたって開催されました

一般社団法人エン・ジニアス(東京都 代表理事:豊田義博)は、「エンジニアが自身の才能と出会い、新たなキャリアの可能性を再発見する“異場所”の創造」をミッションに掲げて2024年に発足した団体です。リクルートワークス研究所の研究プロジェクト「エンジニアのCX(キャリア・トランスフォーメーション)」の成果を活かしてフレーム、ツールを開発し、エンジニア個人、エンジニアを数多く擁する企業にさまざまな機会を提供しています。

2025年11月に、エン・ジニアスの一般会員企業であるソニー、トヨタ自動車、NEC3社のエンジニアを対象としたキャリア・ワークショップを開催しました。その概要、プログラム内容、受講者の声などをお届けします。

《企画の概要》

【企画名称】

NEC、ソニー、トヨタのエンジニアのための越境型キャリアワークショップ“Engineer’s Career Journey”

【企画対象および人数】

30代エンジニア54名(各社より18名/社内公募)


【開催日程】

A日程 2025年10月15日(水) 13:00~17:15 

B日程 2025年10月20日(月) 13:00~17:15 

C日程 2025年10月24日(金) 13:00~17:15 

*ABC日程いずれも各社6名×3=18名での開催

*ワークショップ終了後に、交流タイムを小一時間程度設定

*ワークショップの開催に先立ち、オリエンテーションをオンラインにて開催(90分)

【参画企業】

ソニー株式会社

トヨタ自動車株式会社

日本電気株式会社(NECライフキャリア株式会社)


【主催】

一般社団法人エン・ジニアス


《プログラム内容》

【テーマ】

キャリア資産の探索・発見と、キャリアディレクションの創造

【コンテンツ】

・エンジニアのCXモデル「自分ならではの未来を見つける“7つのステップ”」の事前学習

エンジニアがキャリアオーナーシップを獲得していくプロセスを「7つのステップ」として構造化しています

・これまでのキャリアを振り返る「変化の履歴書(キャリア曲線ワーク)」の作成・共有を通した自身の「広げる経験」「転機イベント」の発見

「広げる⇔深める」という独自のフレームを用いています

・エンジニアのキャリア資産を可視化するツール「Career Asset Quest」を活用した「エンジニア資産」「CX資産」の見える化

85の質問に回答すると、一人ひとりのキャリア資産が可視化されます

・個人ワーク、グループワークを通じた「My エンジニア資産/CX資産」の発見と「My キャリアディレクション」の創造

一人ひとりが、自分の未来の方向性を描き、明日から始めるスモールステップ(小さな一歩)を紡ぎ出します

【所要時間】4時間15分(+事前オリエンテーション90分)

《ワークショップ当日の様子》

NEC、ソニー、トヨタのエンジニアに、エン・ジニアスのフェローがファシリテーターとして加わり、共有、質問、対話を重ねていきます

《実施後のアンケート》

【受講者の声】

「エンジニアとしての人生」にフォーカスして振り返る機会を得たことで、これまで就職活動などで行ってきた自己分析では見えていなかった自分の側面に気づくことができました。さらに、社外の方々から自分の人生や自身についてフィードバックをいただいたことで、これまで考えたことのなかった強みや可能性があるかもしれないと感じられるようになりました。

・何より、社外の方とこうやって話せる機会を提供いただけたのが良かった。他の方とキャリアや資産などについて共有し合い、コメントをし合うことがとても刺激になりました。カードに書いて渡しあうワークは、自分では気づけない視点を頂けたり、とても良いワークだなと思いました。

ツールを使って自分の経歴とキャリア資産の結びつきが可視化できてよかった。他社の参加者の方々のキャリアや悩みを知ることができたのも、自分のキャリアを考えるうえで役に立つと思えた。また、最後の他者からのキャリアアドバイス(自分に向いてそうな役割)は、自分の背中を押してくれたような気がして、ありがたかった。

会社は違っても似たような悩みを抱えていて共感ができたり、人の今までのキャリアや取り組みを聞いて、関心や尊敬できることもあり、良い刺激となりました。キャリア資産を分析していつ獲得したのかや何が足りていないのかなどが見える形となり、それを元にそれぞれが感じた今後のキャリアのお薦めをするワークは印象的でした。

・今回のワークショップを通じて、キャリアを様々な角度から見つめなおすことができました。フェローやグループメンバーから意見をもらい、自分が何にモチベーションを感じ、これからどんなキャリアを築きたいのかを言語化・整理できました

キャリア・人生は人それぞれ(正解はないモノ)だと感じた。普段は同じ会社の、同じようなキャリアイメージを持ったメンバとしか会話をしない為、比較対象として見て、ストレスを感じることが多かったが、社外の方と会話をしたことで、キャリアに対する考え方を変えることができた

・日本トップの製造業で働く同年代の方々とお話する機会は多くないので刺激的だったと共に、日本の製造業をエンジニアの力でより良いものにしたいと広いスケールで感じることができ、モチベーション向上に繋がった。

【キャリアに対する意識の変化】

参加する前と参加した後の「キャリアについての想いや気分」についてを、段階評価で尋ねました。回答結果を比較してみると、多くの参加者の意識が、ワークショップに参加したことによって「もやもや」から「ワクワク」へとシフト。ワクワク派は13.8%から70.6%へと大きく増加しています。

ワークショップ参加者アンケートをもとに集計

【NPS(ネットプロモータースコア)】

本ワークショップを同僚に勧める度合いについて尋ね、NPSを算出しました。NPSは「製品やサービスを他者に推奨する意欲」を-100から100までの数値で表した顧客ロイヤルティ(顧客の信頼や愛着)を測る指標です。スコアは「推奨者比率-批判者比率」によって求められます。日本では、調査などの回答において中心化傾向が強いことから、さまざまな商品やサービスのスコアの多くがマイナスの値になります(9,10というスコアを選ばない人が多いため)が、今回のワークショップのNPSは、推奨者が39.2%と高い比率になっていることにより、25.5と高いスコアになっています。

ワークショップ参加者アンケートをもとに集計

《本ワークショップの今後の展開》

このような3社共催型のワークショップは初めての試みでしたが、想定以上の手応えを得ることが出来ました。今後、一般会員企業を対象とした定期的な実施を予定しています。本ワークショップにご関心をお持ちの方は、以下のフォームよりお問い合わせください。

https://en-genius.org/contact

《関連イベントのご案内①》

今回実施したワークショップとほぼ同じ内容の公開ワークショップを、以下の日時に開催いたします。ワークショップの詳細、お申し込みは以下のリンクをご参照ください。

エンジニアのための越境型キャリアワークショップ “Engineer’s Career Journey”

~“あなたならでは”の才能=Geniusを見つけよう~

〈2026年冬版〉

2026年1月15日(木)17:00-20:00(オンライン開催)

https://engenius260115ws.peatix.com

2026年1月20日(火)17:00-20:00(リアル開催/東京駅周辺)

https://engenius260120ws.peatix.com


《関連イベントのご案内②》

関西においても、2026年1月24日にQUINTBRIDGE(大阪・京橋)にて「業態転換時代におけるエンジニアのキャリアマネジメントを考える」イベントの開催を予定しています。

産業構造が大きく変化する中、多くの企業が直面する業態転換、それを実現していく上では、個人のキャリアも「会社で決めるもの」から「自ら描き、ともに創るもの」へ「他律→自律・共律」への転換が重要となっています。

企業において、“事業変革を実現する人材をどう育てるのか?” “自律的に動けるエンジニアをいかに増やすのか?” またエンジニア自身としても、“自分の技術を活かして次に何を創れるのか?” “組織の変革と自分のこれからのキャリアをどう結びつけていくのか?” ともに考える一日になります。関西の皆さまのご参加をお待ちしています。

ワークショップの詳細、お申し込みは以下のリンクをご参照ください。

トークセッション

業態転換時代におけるエンジニアのキャリアマネジメントを考える

2026年1月24日(土)14:30~16:30(交流会17:00~)

QUINTBRIDGE(大阪・京橋)
https;//engenius260124.peatix.com

《問い合わせ先》

お問い合わせは、以下の問い合わせフォームよりお願いいたします。

https://en-genius.org/contact


《主催団体概要》

【団体名】一般社団法人 エン・ジニアス(enGenius association)

【設立趣旨】日本のエンジニアが生き生きとキャリア創造するための機会と環境の創造

【ビジョン】未来を駆動する天才=エンジニアの人生がイキイキ輝く世界へ

      エンジニア発のイノベーションが日本と世界を驚かせる未来へ

【ミッション】エンジニアが自身の才能と出会い、新たなキャリアの可能性を再発見する異場所の創造

【主な活動内容】

(1) 企業横断型キャリアセミナー、ワークショップの実施

(2) エンジニアのキャリア資産を可視化するツールの開発ならびに公開

(3) 日本のエンジニアのロールモデルの収集ならびに公開

(4) キャリア・プロフェッショナルとの1on1の機会提供

(5) エンジニアのマネジメントに関わる方の交流の場の創造

(6) 日本のエンジニアの交流ならびに越境機会を生み出すコミュニティの創造

【構成員】

豊田 義博(代表理事 リクルートワークス研究所 特任研究員/ライフシフト・ジャパン 取締役CRO)

中村 善貞(理事 一般社団法人イノベーションアーキテクト 代表理事/NPO法人テクノ未来塾 理事)

藤井 薫(株式会社インディードリクルートパートナーズ HR統括編集長)

【ホームページ】

https://en-genius.org/

*本団体は、リクルートワークス研究所の研究プロジェクト「エンジニアのCX(キャリア・トランスフォーメーション)」の成果を起点として2024年6月に設立しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://en-genius.org/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://en-genius.org/association
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都武蔵野市吉祥寺東町1-12-15 103
電話番号
090-1408-9728
代表者名
豊田 義博
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年06月