ジェネラティブエージェンツ、AIエージェント開発の人材育成プログラムをリニューアル(12月より提供開始)

〜チャットボットから自律的AIエージェントへ。教育専門誌『先端教育』に掲載実績も~

株式会社ジェネラティブエージェンツ(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西見 公宏、以下「当社」)は、好評をいただいている「LLMアプリケーション開発者養成講座」をリニューアルし、2025年12月より新たに「AIエージェント開発者養成講座」として提供開始いたします。

これまでチャットボットやRAGにも重点を置いていた内容を進化させ、自律的に情報を収集・判断・業務遂行するAIエージェント開発を重視した最新カリキュラムへとリニューアル。また、10月下旬に正式リリース予定のLangChain 1.0にも対応します。

■深刻化するIT人材不足とAIエージェントの必要性

経済産業省の調査によれば、2030年には最大79万人のIT人材が不足すると試算されています。特に急速に進化する生成AIやAIエージェントの分野は、専門知識を持つ人材の不足が深刻化しており、企業の競争力に直結する課題となっています。

AIエージェントは、単なるチャットボットとは異なり、ユーザーの依頼に応じて自律的に情報を収集・判断し、業務を遂行します。企業がこの技術を活用することで、研究開発・プログラミング・業務オペレーションの効率化が加速し、日本全体の生産性向上に寄与します。

■プログラムの特徴

本プログラム(AIエージェント開発者養成講座)は3日間でAIエージェント開発の基礎から応用までを体系的に学ぶ実践型プログラムです。

  • 1日目:基礎

    LLMアプリ開発の概要や事例を理解し、OpenAI API、LangChain、RAGの基本を学びます。チャットボットやRAGアプリの開発に挑戦し、生成AIアプリを自ら動かせる基礎力を身につけます。

  • 2日目:実践

    RAGの発展的手法やLangSmithを用いた評価に取り組み、さらにAIエージェントの基礎とLangGraphの活用を学習します。これにより、RAGを実務レベルで活用し、AIエージェント開発の入口に立てる実践力を獲得します。

  • 3日目:応用

    LangGraphを本格的に活用し、AIエージェントのデザインパターンを習得します。最新トピックを取り入れながら、業務に応用できる思考法を養い、自社の課題や業務に即したAIエージェントを設計できる応用力を身につけます。

リニューアルの背景

生成AIの進化により、企業現場では「単なる会話型AI」から「業務を遂行するAIエージェント」へと求められる要件が変化しています。この動向を踏まえ、当社は講座をリニューアルしました。また、10月下旬に正式リリース予定の LangChain 1.0 に対応し、基礎から高度なAIエージェントのデザインパターンまで、最新の開発手法を習得できるよう内容をアップデートしました。 

<実績と受講者の声(リニューアル前プログラムの評価)>

株式会社NTTデータ様、TIS株式会社様、株式会社SRA様をはじめ、多くの企業に導入されています。

受講者からは以下のような声が寄せられています。

「環境構築の問題もなく、講義の内容も自力ではなかなか辿り着けない情報量があり満足」

「一人で学習していたらとても時間のかかる内容だと感じた」

「プロダクトの開発に必要な要素を知ることができたのが良かった」

参考リンク

【株式会社NTTデータ様インタビュー】先行する知見をチーム全体の力に―LLMアプリケーション開発技術の体系的習得

【TIS株式会社様インタビュー】LLMアプリ開発研修実施の背景と今後への想い

TIS株式会社様にて「LLMアプリケーション開発者養成講座3日コース」を実施しました

株式会社SRA様にて「LLMアプリケーション開発者養成講座3日コース」を実施しました

<社会的評価と掲載実績>

これまでの取り組みは、教育専門誌『先端教育』(2025年10月号)にも紹介され、AIエージェント時代に対応する教育プログラムの一例として評価されています。

画像は先端教育Webサイトより抜粋

■今後の展望

当社は、AIエージェント人材育成の社会的需要に応えるべく、プログラムのさらなる拡充を進めてまいります。私たちのプログラムはAIエージェントを社会に広く実装するための人材育成の一環であり、日本の社会課題解決に貢献できるよう、引き続き取り組んでまいります。

■ダウンロード

「弊社が紹介された誌面記事全文(PDF)」、「AIエージェント開発者養成講座の詳細」は、以下よりダウンロード可能です。

https://www.generative-agents.co.jp/contact/education-service

■ 会社情報

株式会社ジェネラティブエージェンツ

株式会社ジェネラティブエージェンツは「AIエージェントと協働する世界をつくる」をテーマに、最新のAI技術を活用したAIエージェントの開発・利用促進に取り組む会社です。

主な事業:AIエージェント技術を軸とした生成AIアプリケーション開発支援、コンサルティング、教育・研修サービスの提供

設立年月日:2024年3月14日

本店所在地:東京都港区

代表取締役:西見 公宏

Webサイト: https://www.generative-agents.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.generative-agents.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区芝浦4丁目9-35 芝浦スクエアハイツ2006
電話番号
-
代表者名
西見 公宏
上場
未上場
資本金
600万円
設立
2024年03月