想い出のピアノを「形」「音色」「映像」で未来へまるごと残す新サービス「NEIRO-AUDIO」を開始♪

「もう聴けない」と思っていたあの音色をいつでも再生。ピアノの想い出をまるごと残せるサービス体験をご提供します。

喜多商事株式会社

「NEIRO-AUDIO」と「こころのNEIRO-BACO」の画像

創業から40年以上、ピアノ専門の運送事業を行う喜多商事株式会社(本社:岡山県岡山市南区西市117-4、代表取締役:三好孝二)は、実家や自宅にあるピアノの処分について悩む方の課題解決のため「メモリアルBOX」(現在は「こころのNEIRO-BACO(音色箱)」)というサービスを提供してきました。このサービスは「もう使わないけれど、想い出が詰まったピアノを処分するのは心が痛む」というお客様の声を受け誕生。引き取ったピアノを小さな宝箱に作り替え、お客様の手元にお届けします。この度、“形に残す”だけでなく“音も残す”「NEIRO-AUDIO(音色オーディオ)」というサービスを開始します。

NEIRO-AUDIO(木製スマホスピーカー+音源データ)
NEIRO-AUDIOスペシャル(木製スマホスピーカー+音源データ+映像)

商品設計フロー

誕生の背景

喜多商事は、主にピアノ専門の運送とピアノに関する一貫したサービスを手がけ、ピアノの様々なご相談を長年お受けしてきました。その中でも近年、大切なピアノをご事情で手放すことを考えている方からのご相談が増えてきています。現在、日本のピアノ生産台数は1,000万台を超えていますが、そのうち使われていない「休眠ピアノ」は、半数以上にものぼると言われています。この休眠ピアノの持ち主が高齢となり、生活変化における転居のタイミングで手放さざるを得ないケースが増えてきているのです。

休眠ピアノの割合
出典:総務省「令和5年住宅・土地統計調査」速報集計

ピアノは、高価な上に、重たくてなかなか動かすことのできないものだからこそ、ずっと家族のそばにいて子どもの成長や家族の人生をそばで見守っていることが多くあります。買ってくれた家族の「覚悟」や「強い想い」を子どもながらに感じていたり、段々と上手になっていくピアノの音を通じて成長を感じたり、奏でる音で心弾ませたり癒されたりと、ピアノが心の支えになっていることも多くあります。だからこそ、何らかの事情でピアノを手放さざるを得なくなった時、積み重なった想い出と、親への感謝が入り混じり、処分することに抵抗を感じる方が多くいるのだと思います。

幼い頃ピアノを楽しんでいた姿

私たちは、40年以上ピアノを運び続けてきました。以前は、お客様がピアノを迎え入れる瞬間に立ち会うことばかりでしたが、今は手放す瞬間に立ち会うことも増えてきています。迎え入れる時は、皆さんが笑顔で喜んで頂けますが、手放す時はその方によって様々な心情を持たれています。中にはピアノをトラックに積んだあとも、涙ぐみながら車が見えなくなるまで見送っている方もおられ、ピアノを手放す方法に、納得や整理がつかないまま引き取られてしまうことで、後悔したり哀しい想いをしている方がいらっしゃいます。

ピアノの最後を見送る作業現場
     ピアノを見送る姿

このようなお客様に、ピアノを迎え入れた時と同じように「笑顔で」ピアノとのお別れをして欲しいという想いから、新たな選択肢としてご提案しているのが、ピアノを小さく作り変えて形に残すサービス「こころのNEIRO-BACO(音色箱)」です。実際にご依頼いただいた方からは、「亡くなる人を見送るようなとても辛い気持ちだったが、綺麗になってまた返ってくると思ったらその辛さも癒された。」「捨てるしかないと言われて踏ん切りがつかなかったが、想い出のピアノが手元に残せると知って、今の自分の気持ちにぴったりと合った。」と、手放すことを前向きに考えることができたという声をたくさん頂いています。

こころのNEIRO-BACO

このNEIRO-BACOは、小さくすることで楽器としての機能が無くなってしまうため、音を出すことができません。しかし、このNEIRO-BACOを目にした方からはいつも、「音も鳴るの?」「ピアノの音が出ると、より素敵だね♪」という声をたくさん頂いてきました。そのような声を受け、この度「音」も残すサービス「NEIRO-AUDIO(音色オーディオ)」というサービスを新しく始めます。

想い出の詰まったピアノの音

NEIRO-AUDIOの特徴

NEIRO-AUDIOは、手放すお客様のピアノの音をスマートフォンで聴ける音源データにしてお届けします。引き取った後、当社レンタルルームに入れてピアニストが演奏&収録を行います。また、音源データのみではなく、引き取ったピアノの部材から作る「木製スマホスタンド」を一緒にお届けします。

1.あなたの今の気持ちにあった「曲」を選ぶ

いくつかのテーマを設け、岡山のピアニストさんによって作曲された曲から、自分の気持ちに一番合っている曲をお客様に事前に選んでいただきます。

買ってもらったことへの「感謝」の曲
ピアノへ「ありがとう」の曲
弾いてた人を「愛しむ」曲
子どもの成長の「想い出」の曲

2.作曲したピアニストが「あなたのピアノで」演奏

選んだ曲を作ったピアニストが自ら、引き取られたピアノで演奏します。その音を収録し、スマートフォンで聴けるデータにしてお届けします。調律をしてからの収録を希望することもできます。

ピアニストが引き取られたピアノで演奏している様子

3.あなたのピアノの部材で「木製スマホスタンド」を製作

スマートフォンで聴けるように音源データを作るため、お客様のピアノの部材を使って「木製スマホスタンド」も作製します。木のぬくもりが感じられるスピーカーの役割もあり、お家の中だけでなく、山や海に出かける時など、自分の大切なピアノの面影を持ち歩くこともできるようになります。

NEIRO-AUDIO(木製スマホスピーカー+音源データ)
想い出のピアノの音を外に持ち出すことも

NEIRO-AUDIO単品でのご注文も可能ですが、面影を残したNEIRO-BACOと組み合わせることで、更にピアノとの想い出を生活の中で感じることができます。

NEIRO-AUDIOの可能性

地域ピアニストの活躍の場に♪

NEIRO-AUDIOで選んでいただく曲は、地域のピアニストより公募で曲をご提供いただきます。テーマに合わせて作曲した曲をお客様に聴いて頂くことで、色々なピアニストさんとの出逢いにもなり、選んでいただくことでピアニストの収入にも繋がります。地元のピアニストさんが活躍する場としても貢献できると考えています。

引き取ったピアノで演奏
シンガーソングライター小杉みゆきさん(曲提供者の1人)

オリジナル曲や映像も加えることができる♪

NEIRO-AUDIOができたことで、NEIRO-BACOと組み合わせた「NEIROプレミアム」というサービスも登場。こちらのサービスは、「音」に関してはNEIRO-AUDIOスペシャルとして、ピアニストがお客様のお話をしっかりとヒアリングした上でお客様のためだけの作曲を行います。また、音源データに映像を付け、「形」や「音」に加え「映像」でも残すことができます。お客様のピアノをピアニストが弾いている手元の映像と共に、ピアノがNEIRO-BACOに変わっていく様子や、お客様からご提供いただいた写真などを編集し、フルオリジナルの映像を音色と共にお届けします。現在は、岡山県内外で活躍中の情景描写ピアニスト山地真美さんによる作曲、映像提供が決まっています。

NEIRO-AUDIOスペシャル(木製スマホスピーカー+音源データ+映像)
NEIROプレミアム(NEIRO-BACO+NEIROスペシャル)
情景描写ピアニスト山地真美さん

商品について

1.商品概要

■こころのNEIRO-BACO【音色箱】

 サイズ ︓縦横高さ 各300mm 程(ピアノの形状による)

 販売方法︓ 受注生産

 販売料金︓ 270,000円(税別) から(ピアノの状態や形状による) 

 ※デザイン代、加工製作費、廃材処理費含む(引取作業および商品お届けの運送費は別途)

 ※残りの部材もリサイクルとして資源に返ります。

 販売実績︓岡山県内4 件、県外5 件

■NEIRO-AUDIO【音色オーディオ】(新発売)

 提供方法:スマートフォン用データ+木製スマホスタンド

 サイズ(スマホスタンド) ︓約 高さ60×幅200×奥行50mm 

 販売方法︓ 受注生産

 販売料金︓ 150,000円(税別)

 ※製作費(単体でのご依頼の場合は、運送費及び廃材処理費別途)

■NEIROプレミアム(新発売)

 NEIRO-BACO+NEIRO-AUDIOスペシャル(フルオリジナル曲+映像付き音源データ)

 販売方法︓ 受注生産

 販売料金︓ 800,000円(税別)

 ※引取作業および商品お届けの運送費は別途

■NEIRO-ZAKKA【音色雑貨】

 けんばんクロック、鍵盤壁掛け、ペダルオブジェ(立体額)など

2.対応エリア

日本国内で対応可能

3.製作後の廃材の使い道

●廃材の一部は、子どもたちの教育教材として活用します。ピアノを分解しながら構造を学ぶ体験型のワークショップや、バラされた部材を使って製作型のワークショップを開催し、想像力や創造力の向上を目指した活動に役立てています。

●状態の良い部材は、アップサイクル商品として生活雑貨に作り変えて一般販売もしています。

●それでも残った廃材は、全てリサイクルとなり、資源化されて活用されていきます。

4.NEIROシリーズの販売ルート

【担当者コメント】

[喜多商事株式会社/専務取締役 ピアノライフクリエーター ピアノの看取り士 三好和美]

ピアノを通して想い出を振りかえるきっかけになったり、ピアノそのものが心の支えであることも多く、だからこそ悲しむ声を耳にするのだと思います。音が奏でられなくなっても、そこに面影があることで心の支えになることもあります。お客様の気持ちにしっかりと寄り添い、一番良い形でピアノと向き合えるご提案ができるよう努めてまいります。公式サイトやインスタもぜひご覧ください。

【会社概要】

商号:喜多商事株式会社

代表者:代表取締役 三好 孝二(みよし こうじ)

設立:昭和57年2月

所在地:〒700-0953

岡山県岡山市南区西市117-4

TEL:086-243-9731

公式サイト: https://www.kitashoji.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

喜多商事株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://www.kitashoji.jp/
業種
倉庫・運輸関連業
本社所在地
岡山県岡山市南区西市117-4
電話番号
086-243-9731
代表者名
三好 孝二
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1982年02月