日本精化、2026年3月期 第2四半期(中間期)決算発表

2026年3月期通期の業績予想を上方修正へ

日本精化株式会社

日本精化株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役執行役員社長:矢野 浩史)は、2026年3月期 第2四半期(中間期)の決算を発表しました。4〜9月期の売上高は、前年同期比0.7%増の174億9,500万円、営業利益は同24.2%増の29億8,000万円、経常利益は同22.4%増の31億100万円でした。通期予想に対する第2四半期の進捗率は、営業利益で54.2%と過去6年の平均(50.1%)を上回りました。

業績のポイント

売上高は、機能性製品セグメントのトレーディング分野において、中期経営計画での計画通り、商事子会社のうち1社が離脱したことにより、大幅に減少しましたが、ヘルスケア及びファインケミカル分野の販売増により全体では、増加となりました。

利益面は、トレーディング分野を除く機能性製品セグメントの販売増及び採算性改善により、営業利益増加、経常利益増加、親会社株主に帰属する中間純利益は、投資有価証券売却益の計上もあり、増加となりました。

各事業部門の業績

・機能性製品 

当セグメントにおきましては、売上高は138億5,500万円(前年同期比0.1%増)となりました。セグメント利益(営業利益)は26億8,900万円(同27.8%増)となりました。

ビューティケア:化粧品用ウールグリース誘導体の販売が増加しましたが、生理活性物質の販売が減少したことにより、ビューティケア分野全体で増収減益となりました。

ヘルスケア:医薬品用リン脂質は、海外顧客向け販売が増加しました。また、医薬中間体の受託品がスポットで増加したことや、医薬品用ウールグリース誘導体の海外顧客向け販売増加と採算性改善もあり、ヘルスケア分野全体で増収増益となりました。

ファインケミカル:工業品用ウールグリース誘導体の販売増加と採算性改善により、ファインケミカル分野全体で増収増益となりました。

・環境衛生製品

当セグメントにおきましては、原材料価格上昇の影響を受けましたが、販売価格の改定や医療介護及びフードビジネス分野における高付加価値製品の販売に取組んだ結果、売上高は35億2,300万円(前年同期比3.1% 増)、セグメント利益(営業利益)は2億6,100万円(同1.8%増)となりました。

・その他

その他の事業の売上高は、1億1,600万円(前年同期比4.9%増)、セグメント利益(営業利益)は3,000万円 (同22.4%減)となりました。

2026年3月期通期の業績予想

主に機能性製品分野におけるウールグリース誘導体のビューティケア、ヘルスケア、ファインケ ミカルの各領域の第2四半期(中間期)業績実績を踏まえ、2026年3月期の営業利益は、前期比12.4%増の55億円(従来予想は前期比2.1%増の50億円)、経常利益は、同10%増の57億3,000万円(従来予想は同0.2%減の52億円)、売上高は、同1.9%減の350億円(従来予想は同4.1%減の342億円)と、それぞれ予想を引き上げました。

日本精化株式会社

本社所在地:大阪府大阪市中央区備後町2丁目4番9号 日本精化ビル10F
代表者名:矢野 浩史
上場:東証プライム
資本金:59億3322万円
設立:1918年02月
事業内容:
・精密化学品の製造販売
・香粧品の製造販売
・工業用化学品の製造販売
・不動産の賃貸
URL:https://www.nipponseika.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

日本精化株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://www.nipponseika.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府大阪市中央区備後町2丁目4番9号 日本精化ビル10F
電話番号
06-6231-4781
代表者名
矢野 浩史
上場
東証プライム
資本金
59億3322万円
設立
1918年02月