日本スポーツ界に途上国発の人材育成プログラムが導入カンボジアで展開するSALASUSU独自の「ライフスキル教育」3人制バスケのプログラムを共同開発~NGO×スポーツで若年層の自己管理能力の向上へ~
“ものづくり”を通じて途上国の人材育成に取り組む特定非営利活動法人SALASUSU(代表:青木 健太)は、人材の自立支援に向けたライフスキル教育を、3人制バスケットボールのプロリーグチームの運営等を手掛ける株式会社SeventhGenerationProjectのバスケットボールスクール事業「SG-Academy」に導入し、2019年5月7日(火)より提供開始いたしました。
- 「生きる力」を身につける、途上国発の人材育成プログラム「ライフスキル教育」とは
これまで累計200名以上が卒業、入学当時は文字の読み書きだけでなく、ハサミの使い方すら知らなかった女性が、卒業後に都市部へ就職したり、工房のリーダーとして働きキャリアを積むなど、自ら人生を切り拓き生きる力を身につけています。このような教育プログラムの質が認められ、現在では国内外の企業や政府、NGOを含む様々な職場や職業訓練所で取り入れられています。
- スポーツ分野にライフスキル教育が初導入、プログラムを共同開発
- SG-Academyの特徴~バスケットボールを通じてスクール生の自己管理能力の向上へ~
詳細:http://seventhgeneration.co.jp/academy.html
- SeventhGenerationProjectについて
昨今、「SDGs」が世界的なトピックとなっているように、持続可能な社会をめぐる危機は深刻さを増しています。しかし、特に国内においては一部の高感度層のみの関心にとどまっている現状です。この社会課題に対しエンターテインメントを通じて多くの人が参加できるようことを目指しています。
会社HP:http://seventhgeneration.co.jp/
- SALASUSU(サラス―スー)とは
SALASUSUは、「ものづくりを通したひとづくり」を活動コンセプトに人々のエンパワメントに取り組むブランドです。カンボジアのシェムリアップから35kmほど離れたクチャ村に独自の工房をもち、経済的・家庭的に困難な背景をもつ女性を工房の作り手として雇用しています。安定した収入とともに、彼女たちが自身と誇りを培い、人生をより前向きに生きられるようにサポートしています。
SALASUSUでは、社会的・経済的に恵まれない人々がぶつかる障害の多くが、ライフスキル教育を受けられていないことに原因があるという考えから、日々の業務時間の一部を作り手のライフスキルトレーニングに充てることで、職業訓練とライフスキル教育の両立を行っています。また、トレーニング内容の開発・発展を継続して行っており、工房の枠を越えて、カンボジア政府や学校、企業やNGOに対してライフスキル教育を提供しています。
公式 HP:https://salasusu.com/
- 団体概要
共同代表:青木健太、横山優里
活動拠点:日本 (本部:東京・恵比寿)、カンボジア/シェムリアップ
ライフスキル教育を雇用を通じ提供する学校運営
企業・官公庁へのライフスキル研修の提供
従業員数:95名(※2018年9月現在、海外スタッフ含む)
公式 HP:https://salasusu.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像