総額2.3億円の資金調達を完了したVoicePing株式会社が「オンライン出社」を可能にするバーチャルオフィス VoicePing 2.0を新規リリース
洗練されたUXとAI技術でリアルオフィス以上のリモートチームワークを実現
企業のリモートワーク体制における課題解決に取り組んでいるVoicePing株式会社(ボイスピング)が、日本政策金融公庫と株式会社メタリアルから総額2.3億円の資金調達を完了し、リモートチームの生産性とエンゲージメントを高めるためのバーチャルオフィスサービス VoicePing 2.0を2021年11月16日にリリースしました。本サービスは、2次元バーチャルオフィス上での自然な声かけ機能、リアルタイム文字起こし&翻訳機能、必要十分なコラボレーション機能等により、リアルオフィスに限りなく近いもしくはそれを上回るチームワークが可能な高度なUXを実現しました。チームの規模と一部機能の利用可能上限に応じて無料・有料プランの提供をしています。
URL : https://voice-ping.com
新型コロナを経験した今、リモートワークは多くの企業・団体で、当たり前の働き方へと定着しつつあります。しかし、リモートワークの導入によって生産性が低下するという声が表面化しており、総務省がポストコロナの働き方に関する提言書を8月に発表するほど、今、リモートワーク体制における生産性向上が社会に求められています。
多くのリモートワーク体制には、Zoom、Google Meet、Slack Huddleといった便利なコミュニケーションツールが導入されていますが、これらは、リアルオフィスで可能な簡単な声かけ、周りの人の活動の把握、そしてそこから得られる一体感を実現できていないという課題は残されたままで、リモートチームの生産性が損なわれる要因となっています。その兆候として、ポストコロナに入りつつある今、オフィス出社体制に戻る方が合理的だと判断する企業が続出しています。
しかし、組織の運用コストの面から、真に生産的で持続可能なワークスタイルは、リモートワーク体制の合理的活用であり、それを不自由なくこなせる手段がないという理由で放棄することは断じてあってはなりません。そこで、VoicePing株式会社は「リモートチームの生産性とエンゲージメントを最大限に高める」というミッションの下、Meta(Facebook)のWorkroomsと同様、メタバースを手段とし、リモートチームの完全なオンライン出社の実現を目指しています。
■ 特徴
1. チームの活動状況を可視化
2. 自然な声かけ と 近くに呼ぶ機能
3. ピクチャーインピクチャー(PIP) 通知機能
VoicePingでは、オンラインのユーザー一覧から「近くに呼ぶ」を選択すると、自身の画面と特定のユーザー画面にピクチャーインピクチャー(PIP)で通知が出ます。この通知は、Excel、Powerpoint、Chromeブラウザなど、どんな画面を開いていても画面手前に表示されるので、呼びかけを見逃すことなく即時に反応することが可能です。さらに、Googleカレンダーに予定が入っていたり、アプリのステータス(取り込み中、PCスリープ状態)が設定されている場合には不必要なPIP通知が一切来ないよう設計されています。他の作業に集中したい時やミーティング中に通知を煩わしいと思うことはありません。
4. メンバーの生産性管理
VoicePingでは、メンバーの活動ログを短・長時間スパンで確認でき、実効的な従量制の生産性管理が可能です。メンバーは「どんな作業をしていますか?」の枠に取り組んでいる仕事内容を入力し、他のメンバーに共有できます。また、作業タイマーによるタイムトラッキング機能が搭載されており、メンバーの作業内容と作業時間を合わせた活動ログを得ることができます。マネージャーはその活動ログをメンバーとの1on1で活用することで、個別の生産性を緻密に管理できるのです。さらに、作業時間を測るタイムトラッカーの存在は、メンバーの生産性意識を高め、チーム全体の生産性向上に貢献します。
5. 一体感のある共同作業
6. リアルタイム文字起こし&翻訳(日・英・中)
7. ライトな音声通話
■ 利用シーン
- オンラインで一体感と熱意をもった共同作業をしたい時
- リアルオフィス並みの生産性を維持しつつ、オフィスコストを削減したい時
- チームメンバー同士のコミュニケーションを活発化させ、オンラインでもメンバー1人1人のエンゲージメントを高めたい時
- こまめなコミュニケーションが必要な新人のオンボーディングの時
- メンバーの活動状況をこまめに監督する必要がある時
- 短納期かつ高品質を要求されるプロジェクトをスピーディーに進める必要がある時
- テキストベースでは難しい抽象的議論や相手を説得するのに必要な感情も伝える必要がある議論を日常的に行う必要がある時
- 日本語を話せない外国人メンバーとのスムーズな会話ベースのやりとり共有が必要な時
■ サービス概要
● 料金
チームの規模と一部機能の利用可能上限に応じて、以下のプランを提供しております。
上記よりも大きい規模や機能利用をご希望の場合には、お問い合わせください。
● 入手方法
VoicePing2.0のホームページからデスクトップアプリのダウンロードを行い、すぐに利用開始することができます。
URL : https://voice-ping.com
■ 資料請求とサービスの詳細な案内(WEB会議によるデモ含む)
こちら
info@voice-ping.com
のEmailアドレスにお問い合わせ下さい。
■ プロダクトロードマップ(予定)
2021年11月 : VoicePing2.0リリース
2022年1月 : 他勤怠管理連携(ジョブカン、KING OF TIME等)
2022年3月 : BEP20トークンをベースとしたピアボーナス機能
2022年5月 : ウェビナー・懇親会・イベントにも使えるWEBブラウザアプリ版 VoicePing 3.0リリース
2022年10月 : Oculus Quest 3を想定した、VR 版 VoicePing リリース
2023年1月 : 次世代AR/VRゴーグルを想定した、VoicePingを軸としたメタバースPF リリース
■ 会社概要
会社名 : VoicePing株式会社
所在地 : (〒105-7508) 東京都港区海岸一丁目7番1号東京ポートシティ竹芝8階ビジネスエアポート内
代表者 : 中島明紀
設立 : 2019年7月
資本金 : 2億990万円(資本準備金を含む)
事業内容 : バーチャルオフィスSaaSサービス、システム受託開発
会社HP : https://voice-ping.com
■ 本件に関するお問い合わせ
VoicePing株式会社 代表 中島明紀
E-mail : info@voice-ping.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像