新しい支援のかたちも!NPOと書店が連携して子ども達に本を贈る『ブックサンタ2025』―活動と書店を応援できるオリジナルしおりを初販売、オンライン書店も拡充して9月23日始動
あなたが選んだ新品の本をサンタが全国の子ども達に届けます
貧困や病気、被災などで大変な境遇にある子ども達に新品の本を贈るチャリティー活動「ブックサンタ」が、今年も秋分の日の9月23日(火・祝)から全国で開催されます。昨年は130,843冊の寄付が集まり、累計寄付冊数は40万冊を突破しました。今年のパートナー書店は全国1,851店舗と昨年(1,868店舗)から初めて減少する一方で、参加書店法人は150法人と過去最多となり、今年はブックサンタの活動と書店を応援できる「しおり」の販売という新たな取り組みもスタート。近年の書店業界を取り巻く環境は厳しいものの、支援の輪は広がっています。開催期間は9月23日(火)〜12月25日(木)、オンラインは12月26日(金)までです。
プロジェクトHP:https://booksanta.charity-santa.com/

■ブックサンタとは?
「ブックサンタ」は、2017年から続く社会貢献プロジェクトです。病気や経済的な理由、災害などで厳しい状況にある子ども達に、新品の本をプレゼントしています。仕組みはどなたでも参加しやすいよう、とてもシンプルです。
1.参加書店に来店し、子ども達に贈りたい本を選ぶ
2.レジで「ブックサンタに参加します」と伝える
3.購入した本をそのまま書店で寄付する

書店に行くのが難しい方のために、専用オンライン書店やクラウドファンディング(10月中旬公開予定)もご用意しています。また今年は初めて、ブックサンタの活動を紹介する「サポートブック」も作成しました。初めて参加する方にも分かりやすいように、「ブックサンタとは」「参加方法」「どんな本が喜ばれるのか」などを掲載。参加書店の店頭に設置しています。
2017年にわずか58店舗・848冊から始まった活動は、8年間で参加店舗数は32倍、寄付冊数は154倍と飛躍的に成長。昨年の寄付冊数は13万冊を超え、累計寄付冊数は400,176冊となりました。これは、多くの方の「本を贈りたい」という温かい気持ちの積み重ねです。
絵本や児童書、図鑑、小説など、0歳から18歳までの幅広い年齢の子ども達に本を届けています。新品の本だからこそ、「自分だけの特別な本」という感動も贈ることができます。

■参加書店数は1,851店舗。書店法人数は過去最多
今年の「ブックサンタ2025」には、全国1,851店舗の書店が参加します。2017年に58店舗から始まった取り組みは、テレビや新聞、SNSでの共感が後押しとなり、年々規模を拡大してきました。全国的な書店閉店の影響を受け、今年の参加店舗数は昨年(1,868店舗)から初めて減少しました。しかし一方で、参加する書店法人は138から150へと増加し、過去最多を更新しています。厳しい書店業界の中にあっても、ブックサンタの活動に共感し、連携を深めてくださるパートナーが増えていることを示しています。
■課題「本は集まるが、活動資金が足りない」
寄付冊数は年々増加しており、多くの方の温かい想いが本となって子ども達に届けられています。この活動を安定的に継続していくため、ブックサンタは今年、約3,000万円をかけて初めて大規模な設備投資に踏み切りました。特に手間のかかる「本の仕分け作業」を効率化するため、セミオーダーメイド式の仕分け機械を導入。これまでスタッフが手作業で行っていた本を20種類以上のジャンルに選別する作業を自動化することで、今後、寄付冊数が増えても、より安定的に、そしてより効率的に本を子ども達に届けられるようになります。

このように、活動をさらに前進させるための資金は多岐にわたります。ですが、本を子ども達に届けるための送料や本を管理するための倉庫費など、活動資金が慢性的に不足しているという現状はまだ十分に知られておらず、継続的な支援の周知が大きな課題となっています。公式サイトからの活動資金の寄付は一年を通じて支援が可能なほか、クラウドファンディング(10月中旬より公開)も準備しています。
▼活動資金についての詳細はこちら
https://lp.charity-santa.com/booksanta
▼クラウドファンディング(10月中旬正式公開)
https://camp-fire.jp/projects/884458/idea
■新企画:オリジナルしおりでNPOと書店を応援
こうした活動資金不足といった課題に対応するだけでなく、一緒に活動を支えてくれる書店を応援するため、今年はチャリティー付きのオリジナルしおりを全国の書店などで初めて販売します。
-
子どもからのメッセージがデザインに:本を受け取った子ども達の手書きの感想をデザインに採用しました。
-
書店の応援にも:しおりの売上の半分は本を届けるための活動資金(配送費・倉庫費など)としてNPOへ、半分は書店からNPOへの本の送料負担を軽減するためなどの応援費用に充てられます。
-
誰でも気軽に支援できる:「本の寄付は難しい」と感じる方でも、このしおりを購入するだけで活動を応援できます。
デザイン:3種類
販売価格:550円(税込み)
販売場所:ブックサンタ賛同書店(一部、オンラインでも販売)

■「需要と供給のバランス」 オンライン書店の強化で対応も
ブックサンタでは寄付冊数が増える一方で、「需要と供給のバランス」が崩れてしまうという課題もあります。店頭ではベストセラーなどが多く集まる傾向がある一方で、子ども達のリクエストが多い本が不足したり、特定のテーマ(性教育、人権問題、外国の文化など)の本は子ども達からのニーズにマッチングしにくいという課題があります。
この課題に対応するため、ブックサンタではオンライン書店の強化に取り組んでいます。店頭では集まりにくい、しかし子ども達が「読みたい」と思ってくれている本を確実に届けられるよう、掲載作品数を約1,000作品に拡充。昨年度、7人増えて総勢17名となった「作家サンタ(※)」の皆さんの推薦図書も掲載しております。
さらにオンライン書店のオリジナルステッカーも今年、初めて作成しました。オンライン書店は書店に出向くのが難しい方はもちろん、ブックサンタの選書スタッフが厳選したタイトルの中から子どもに喜ばれる本を選びたいという方にもおすすめです。
※「作家サンタとブックサンタ」プロジェクトについて:https://writer.charity-santa.com/
■企業・団体としての応援方法
ブックサンタは、個人寄付者や書店だけでなく、企業や団体からの協賛・協力によっても支えられています。これまでに、協賛金や助成金、広告物印刷費の提供、社員寄付のマッチング、物品寄付やボランティア参加など、多岐にわたる応援の形がありました。本や資金の寄付とあわせて、こうした協力を広く呼びかけ、子ども達に本を届ける取り組みを持続可能にしていきたいと考えています。
▼詳細はこちら
https://www.charity-santa.com/join/company-organization/
■関係者からのコメント
NICリテールズ株式会社 執行役員 野上 由人氏
「見たこともない、知らない誰かに贈るため、わざわざ書店の店頭で本を買ってそのまま寄付する善意の輪が広がっている事実には、やはり本の力を感じます。また、子ども達が成長の過程でどのような言葉に出会うかは、その後の生活、社会関係、おおげさに言えば「生きる力」に影響するだろうと思いますので、読書の機会を贈る取組には、社会的な意義も大きいはずです。書店に並ぶ本の中から贈る本を選ぶときには、寄付する側の思いも乗ることでしょう。募金箱にただコインを入れるのとは違って、本を選ぶ楽しさも寄付が広がる理由のひとつだとすれば、書店の存在価値をも証明してくれています。この社会ではまだ本/読書/書店の価値が信じられている。ブックサンタの輪が、あらためて教えてくれました。」
一般財団法人出版文化産業振興財団(JPIC) 専務理事 松木 修一氏
「JPICでは定期的に「無書店自治体」の調査を行っており、最新の2025年5月の調査では28.6% の自治体に書店がありません。このまま行けば日本の多くの自治体から書店がなくなる日もそう遠くないという状況です。それを防ぐために様々な取り組みが行われていますが、一番大事なのは読者を育てることだと思います。しかし、経済的にも家庭環境的にもその読書の機会さえ、与えられない子ども達がいます。そのような中、ブックサンタの取り組みではクリスマスに新しい本を贈ることで、かけがえのない想い出とともに、子どもだけでなくその家族にも本の楽しさを伝えています。そしてこの取り組みが素晴らしいのは贈る人もそれを取り持つ書店も笑顔になることです。このような素敵な取り組みがますます増えることを願っています。」
■開催期間
・書店での寄付受付:2025年9月23日(火)〜12月25日(木)
・オンライン書店での寄付受付:〜12月26日(金)
▼「ブックサンタ2025」参加書店一覧ページ
https://booksanta.charity-santa.com/bookstore
▼ブックサンタ公式サイト
https://booksanta.charity-santa.com/
▼ブックサンタ オンライン書店
https://bookshop.charity-santa.com/
■運営団体:認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)チャリティーサンタについて
チャリティーサンタは、「子ども達に愛された記憶を残すこと」をミッションとし、「子どものために大人が手を取り合う社会」を目指して活動しています。2008年に活動を開始し、2014年にNPO法人化しました。全国の支部とともに行う「サンタクロースの訪問活動」を中心に、全国の書店と連携する「ブックサンタ」、洋菓子店と連携する「シェアケーキ」、映画館での鑑賞体験を贈る「シェアシネマ」といった様々なプロジェクトを展開。また、全国の困難を抱える子どもを支援する団体とのネットワーク構築にも力を入れています。クリスマスだけでなく、年間を通じて子どもたちへ様々な「体験」を届ける仕組みづくりに取り組んでいます。
【認定NPO法人チャリティーサンタ】
所在地:〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町3-21-5 ヒガシカンダビル307号
代表者:代表理事 清輔(きよすけ)夏輝
設立:2008年9月(NPO法人化2014年4月)
URL:https://www.charity-santa.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像