北海道厚真&積丹★共同企画!ハスカップジンリキュール「Honey Moon」誕生。クラウドファンディングスタート!
北海道厚真ハスカップと積丹のジン火の帆-HONOHO-の出会いから生まれたスペシャルリキュール「Honey Moon」のクラウドファンディングスタート!
二つの花から一つの実をつけるこの果実の花言葉は「愛の契り」。ハスカップの日である七月七日の七夕から織姫と彦星が出会うように、スペシャルリキュール「Honey Moon(ハネムーン)」。
売上の一部を厚真のハスカップに寄付する「ハスカップ★ファンディング」も実施し、「消費は未来への投資」として循環型の行動を促進します。
オール北海道でつくられた想いを込めたお酒です!特別な日にどうぞ。
クラウドファンディング
https://actnow.jp/project/honeymoon/detail
- ★ハスカップと積丹のジン「火の帆- HONOHO -」の出会いから生まれたスペシャルリキュール「Honey Moon」
二つの花から一つの実をつけるこの果実の花言葉は「愛の契り」。ハスカップの日である七月七日の七夕から織姫と彦星が出会うように、スペシャルリキュール「Honey Moon(ハネムーン)」が誕生しました。
オール北海道でつくられた想いを込めたお酒です!特別な日にどうぞ。
クラウドファンディング
https://actnow.jp/project/honeymoon/detail
- ★織姫(ベガ)と彦星(アルタイル)の物語
甘酸っぱいハスカップがトップノートにふわりと香り、ミドルノートからは、アイヌの人々が森の女神と呼んだという「アカエゾマツ」の深いオレンジの香りを基調にしたボタニカルの世界へ。使用するボタニカルは、世界中から厳選。積丹の海風を含む野山を歩いて集めたこの土地ならではの強い生命力ある森の恵み、馬と耕すガーデンで大切に育てた植物をブレンドしています。
【 ボタニカル 】
アカエゾマツ(積丹町産)、エゾノカワラマツバ(積丹町産)、ジュニパーベリー、コリアンダーシード、アンジェリカルート、リコリスルート、カシアバーク、オレンジピール、レモンピール
心に炎が宿るような「火の帆 - HONOHO - 」の力強さをそのままに、女性も飲みやすい軽やかな仕上がりになりました。
- ★こだわりの厳選素材
▲ ドイツからやってきた銅製蒸溜機により蒸溜。
▲ 宝石のように手間をかけて栽培、丁寧に収穫されるハスカップ。
今回、原材料に用いたハスカップは全量、登録品種『あつまみらい』です。
食べていただいた多くのシェフやパティシエに、「ハスカップとして酸味と甘味のバランス最高」と絶賛されている品種を原料としてご用意いたしました。今回は、流通にのせられない規格を用意しましたが、正規品だとJA販売で1キロ4,000円を超えている最高級のハスカップです。
- ★どこまでも碧く美しい積丹ブルー!「積丹スピリット」とは?
© Shakotan Spirit ▲ アカエゾマツの深いオレンジのような香りを基調に、北海道産・積丹町産ボタニカルからなる豊かな大地の蒸溜酒。
© Shakotan Spirit ▲ 積丹半島で毎年七月に行われる美国神社例大祭「天狗の火渡り」
原始の面影を現在に残す手つかずの自然、力強い大地の魂に火を灯し、追い風を帆に受けて世界へ、未来へ!そんな願いを込めながら。
- ★オール北海道!未来を願う投資へ
▲ 厚真町役場前の成田。人口4400人の小さな町から世界をかき混ぜます。
千歳に生まれて高校まで育ったあと、大学から東京や愛知、ブラジル勤務を経験し、北海道胆振東部地震を機に独立、北海道を元気にしたい!と厚真町にて起業しました。
厚真町では、コミュニティスペースイチカラや、住民共助型困り事解決サービス「ミーツ」をスタートアップとして運営しながら、北海道で挑戦する人たちを応援するサッポロビールさんとの共同企画ほっとけないどう、北海道経済コミュニティえぞ財団など「北海道をもっと大好きな最高の場所に」という想いで全国を縦横無尽に駆け巡っています。
▲ 積丹スピリットでの打ち合わせ(左から:成田、原、五十嵐、横山、岩崎)岩崎さんが積丹スピリットのクラフトジンづくりを担っています。
▲ 崖っぷち温泉・岬の湯に併設する積丹スピリット。ガーデンの隣には羊が放牧されていて、のどかな空気。岬の湯でもクラフトジンを飲むことができます。湯あがりの一杯は最高!
現地を視察し、「せっかくだから厚真✖️積丹で取り組みができないか」と厚真町が誇る山口農園のハスカップと積丹町のクラフトジンのコラボが実現。コンセプトを「Honey Moon」としたことで、砂糖を使用せず、生はちみつを販売されている旭川のプロバレーボールチームVOREASの池田社長に声かけし、オール北海道での取り組みを企画しました。
▲ アスリートがトップレベルのパフォーマンスを維持するために、食の質にこだわるVOREAS。GI100を超える砂糖の代わりに、GI28・天然の甘味料である生はちみつを展開しています。
想いある事業者が、北海道にはたくさんいます。みんなで力を合わせることで生まれる未来を見据えながら、今回のハスカップジンリキュールの売上の一部を厚真町ハスカップのために寄付する「ハスカップ★ファンディング」を実施し、消費が未来への投資となるように尽力致します。
- ★プロジェクトスケジュール
2022年8月 試作開始、デザイン制作、税務署国税チェック
2022年9月 クラウドファンディング開始
2022年10月 ラベルシール・化粧箱完成、瓶詰・ラベル貼り、商品完成
2022年10月 クラウドファンディング終了
2022年11月 商品発送予定
--------------------------------------------------------
- ★売上の一部を「ハスカップ★ファンディング」に
- ★【ファーストロット150本限定!】大切な方やご自身の記念に!ご希望の方に「名入れサイン」を書かせていただきます
“Honey Moon” 10,000円×150本
【初回150本限定!】ハスカップジンリキュール「HoneyMoon(ハネムーン)」500ml
贈り物やご自身への記念に!
→ ご希望の方は、「サイン」を書かせていただきますので、記入希望の「お名前」を備考欄にご記載ください。(アルファベット表記でサインさせていただきます。)
※備考欄へのご記入がない方へは、空白のままお届け致します。ご不明点などございましたら、お問い合わせください。
※商品写真は、合成によるイメージです。ラベルやボトルデザインは同様に進めておりますが、ジンリキュールの色合いや印刷質感が実際の商品とは少々異なりますので、ご了承ください。
- 製品詳細 -
品目:リキュール
内容量:500ml アルコール分:42%
原料原産地名:国内製造(スピリッツ)
製造者:株式会社積丹スピリット
製造所:Distillery Shakotan Blue
北海道積丹郡積丹町大字野塚町
字ウエント229-1 TEL:0135-48-5105
販売元:一般社団法人 厚真町観光協会
共同企画:マドラー株式会社
※飲酒は20歳になってから。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
- ★発売記念パーティへのご招待!
- 〜厚真と積丹から描く未来への渡し舟〜厚真町のハスカップと復興への道
▲ 山口さん家族と仲間たち。60軒ほどだったハスカップ農家は100軒に増え、厚真町は日本一のハスカップ産地に。数年前からは、自然栽培にも取り組んでいます。
ハスカップは、北海道からシベリア東部にかけての東アジア寒冷地に自生しているスイカズラ科の落葉低木です。太平洋に面する勇払郡では、1970年代後半からの工業地帯開発により、何万本とあった群生地が潰されていきました。町の人たちはハスカップを残そうとハスカップの木を自分の土地に持ち帰り移植し育て始めます。栽培を始めてみると、木によって甘み、苦味、酸味に大きな個体差がありました。
山口さんは、小学生の頃から兄弟でハスカップの実を食べては、苦い味の木を見つけると印をつけて抜きました。そうすればいつかは甘い木だけが残るはず、と家族で考え、地道に継続して20年。完全に苦い果実が出ない畑がようやく誕生。収穫効率を上げるため大粒の木を選び増やし、2009年「ゆうしげ」「あつまみらい」を新品種として登録。
厚真町は、ハスカップの生産面積が日本一になりました。
▲ 厚真町では、地震により多くの被害が出ました。現在も、復旧作業が続いています。
震災から4年。この深い悲しみを、町全体で力を合わせてゆっくりと癒しながら、復旧から復興へ向けて歩み始めています。
- ★手つかずの自然が残る積丹半島の可能性
▲ 積丹・神威岬。まるで神様がいるかのような絶景、日本海を染める夕焼けが美しい。
積丹町は古くから漁猟で生計を立て、大正時代まではニシン漁で栄えた奇岩・絶壁の多い景勝地です。神威岬の絶景は、まるで神様がいるようだとアイヌの人々が暮らす時代から尊崇されていたようです。明治時代の歴史を残す番屋や豊富な海の幸も魅力的。ウニの産地として知られ、夏にはたくさんの人が訪れます。
一方、人口減少や少子高齢化は深刻で、1990年から30年間で人口は約半分に。昭和30年代には8000人いた人口は、1900人台まで急速なスピードで減少し続けています。65歳以上の人口が約半数を占めており、町を維持するためには多くの課題も抱えています。
積丹の豊かな手つかずの自然と絶景は、海遊びに山遊びと可能性が盛り沢山!最強リゾートへの野望を抱えたプレーヤーが続々と集まる、今後、大注目の町のひとつです。
- ★地方創生の課題と展望
厚真町の特産物であるハスカップが、今回のプロジェクトを通じて多くの方に伝わり、かつ美味しい商品を提供することで、ハスカップ自体の価値も上がっていくことを期待しています。
- ★課題先進地域が抱える、豊富なチャンス!
今回のプロジェクトを通じて、今まで出会った様々な仲間と共に新たなチャレンジをしながら、美味しいお酒を通じて未来に向かって乾杯したいです!
- ★Haskap Gin Liqueur Project Team
マドラー株式会社
販売
一般社団法人 厚真町観光協会
素材提供
株式会社 あつまみらい 山口農園
製造委託
株式会社 積丹スピリット
製造所:Distillery Shakotan Blue
協力
株式会社 大人
株式会社 SHAKOTAN GO
VOREAS , INC .
Natte
クラウドファンディング
https://actnow.jp/project/honeymoon/detail
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像