思考や感情を見える化するアプリ「Awarefy」は気づきやアイディアなどを自由に記録できる新機能を搭載
Awarefyの使い方や背景にある心理療法などが学べるオンラインイベントも毎月開催中
株式会社Hakali(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長 小川 晋一郎、以下 Hakali)の提供する、思考や感情を見える化する心のセルフケアアプリ「Awarefy」は新たに、気づきやアイディアなどを自由に記録できる「気づきメモ」機能を搭載しました。Awarefyに搭載された様々な機能の使い方や、背景にある心理療法などが学べるオンラインイベントも毎月開催しています。
- 公式サイト:https://www.awarefy.app
- AppStore:https://apps.apple.com/jp/app/apple-store/id1513802951
- GooglePlay:https://play.google.com/store/apps/details?id=app.awarefy.awarefyapp
◆ 「気づきメモ」の開発背景
認知行動療法をベースとしたセルフモニタリングをサポートする既存機能に加え、Awarefyを使う中で自己理解が深まったことやふと浮かんだアイディアや自分に向けた言葉などを書き留められる機能が欲しいという多くのユーザーさまからのご要望を受け、自由なフォーマットで何でも気軽に記録できる「気づきメモ」機能を開発・搭載いたしました。
◆「気づきメモ」の詳細
何でも自由に記録ができ、任意でタグ付けやお気に入り登録・SNSなどへのシェアもできるシンプルな機能です。記録はいつでも一覧で振り返ることができ、プレミアムプランに加入することでタグやお気に入りで絞り込んで検索することもできます。
気づきメモには、Awarefyを使い続ける中で自分自身について気づいたことやAwarefyのイベントに参加して学んだこと、日常生活でふと浮かんだアイディアを書きためるなど、様々なシーンでお使いいただけます。
◆オンラインイベント Awarefy Meetup の詳細
- オンラインイベント Awarefy Meetup 情報:https://awarefy-app.peatix.com/
Awarefy Meetupは、Awarefyが開発の参考にしている心理療法や、Awarefyの各機能の使い方や活用術を無料で学べるオンラインイベントです。イベントではAwarefyへの質問や機能要望も受け付けており、開発者と直接コミュニケーションが取れる場にもなっています。
■このような方におすすめ
・Awarefyがどんな心理療法を元に設計されたのか知りたい
・Awarefyをうまく活用できていない
・Awarefyで日々の記録をつける価値を知りたい
・続かなくて一度やめてしまったけど、もう一度再開してみたい
・Awarefyが自分に合うかどうかわからなくて、使ってみようか迷っている
■概要
日時:6月10日(木)12:00-13:00(https://awarefymeetup6-1.peatix.com/)
6月16日(水)19:30-20:30(https://awarefymeetup6-2.peatix.com/)
※新規イベントはAwarefyイベント一覧ページ(https://awarefy-app.peatix.com/)に公開いたします。
形式:Zoomを利用したオンラインでのセミナー
費用:無料
◆Awarefyとは
Awarefy は、「毎日の気づきを増やす」をコンセプトとした、心のセルフケアを気軽に行えるスマートフォンアプリです。App Store および Google Play ストア で公開中です。
- 対話するようにチャットボットに感情やコンディションを記録し、自分の感情や状態を見える化
- 自分にあったストレス対処法やセルフケアを見つけられる
- 毎週届く感情レポートを元に、自分でも知らなかった思考や感情の傾向に気づく
- マインドフルネスインストラクターや公認心理師が執筆・監修したオーディオガイド
- 「自分自身と良好な関係を築けているか」を測る、セルフ・リレーションシップ診断機能
■ 株式会社Hakali について
本件に対するお問い合わせ先
株式会社Hakali Awarefy事業部 小田
Email:support@awarefy.app
URL:https://www.awarefy.app
企業URL :https://hakali.co.jp
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- スマートフォンアプリフィットネス・ヘルスケア
- ダウンロード