東京大学エコノミックコンサルティング(UTEcon) が男女賃金格差診断ツール『GEM App』を提供開始
社内の男女賃金格差の有無や原因の把握が可能に
経済学・会計学・経営学などのアカデミックな知見に基づくコンサルティングサービスを提供する東京大学エコノミックコンサルティング株式会社(本社: 東京都文京区、代表取締役社長: 川原田陽介、以下UTEcon)は、企業が自社における男女賃金差の有無を判断し、原因を理解して必要な行動を取れるよう支援するためのソリューション『GEM App (男女賃金格差診断ツール)』(ジェムアップ; 以下、GEM App)の提供を開始しました。
2022年、日本政府は「女性版骨太の方針2022」にて、常用労働者数301人以上の企業を対象に男女間賃金格差の開示義務を課すことを明らかにしました。
GEM Appは、企業が自社における男女賃金差の有無を判断し、原因を理解して必要な行動を取れるよう支援するためのソリューションを提供します。GEM Appは下記の特徴を備えています。
1. 計量経済学に基づく男女賃金格差を計測
2. 開示義務項目及び解析結果をノーコードで把握可能
3. 多角的分析で格差の要因も解明
4. 対策策定に向けた解説も提供
解析結果の解釈方法や、賃金格差が生じる要因となる要素、その要因を把握するために追加で行うべき分析方法等を説明した、解説手引きや操作マニュアルを提供いたします。
UTEconの川原田陽介代表取締役社長は「当社は経済学や関連分野における研究成果の社会実装を目指しています。この度提供開始した『GEM App (男女賃金格差診断ツール)』では、統計分析に詳しくない方でも簡単に社内の男女賃金格差について現状と格差がある場合の要因を把握することが可能になりました。ダイバーシティー経営の実現において賃金の男女平等は基本的な要素です。是非企業の経営層及び人事担当の皆様にお役立ていただければと考えております。」とコメントしています。
GEM Appの詳細や販売方法などについては、https://utecon.net/dataproduct/gemapp/をご覧ください。
UTEconについて
GEM Appは、企業が自社における男女賃金差の有無を判断し、原因を理解して必要な行動を取れるよう支援するためのソリューションを提供します。GEM Appは下記の特徴を備えています。
1. 計量経済学に基づく男女賃金格差を計測
2. 開示義務項目及び解析結果をノーコードで把握可能
3. 多角的分析で格差の要因も解明
4. 対策策定に向けた解説も提供
解析結果の解釈方法や、賃金格差が生じる要因となる要素、その要因を把握するために追加で行うべき分析方法等を説明した、解説手引きや操作マニュアルを提供いたします。
UTEconの川原田陽介代表取締役社長は「当社は経済学や関連分野における研究成果の社会実装を目指しています。この度提供開始した『GEM App (男女賃金格差診断ツール)』では、統計分析に詳しくない方でも簡単に社内の男女賃金格差について現状と格差がある場合の要因を把握することが可能になりました。ダイバーシティー経営の実現において賃金の男女平等は基本的な要素です。是非企業の経営層及び人事担当の皆様にお役立ていただければと考えております。」とコメントしています。
GEM Appの詳細や販売方法などについては、https://utecon.net/dataproduct/gemapp/をご覧ください。
UTEconについて
- 会社名: 東京大学エコノミックコンサルティング株式会社
- 代表者: 代表取締役社長 川原田陽介
- 設立: 2020年8月
- 所在地: 東京都文京区本郷7-3-1 国際学術総合研究棟922号室
- URL: https://utecon.net
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像