【参加募集】官民連携まちづくりシンポジウム~みんなでマナブ。みんなでツクル。みんなのマチ。~

行政と民間が連携した魅力的なまちづくりの取り組みを促進することを目的としたシンポジウムを3月3日(月)にさいたま市で開催します。

 国土交通省では、行政とまちづくり活動を担う民間団体(株式会社、社団・財団法人、NPO法人等)が公共空間等を活用した、にぎわいと魅力のあるまちづくりを支援しています。

 この度、多様なプレーヤーの連携による先進的なまちづくりの推進に向けて、国土交通省関東地方整備局主催による「官民連携まちづくりシンポジウム」を開催します。本シンポジウムでは、多くの都市のまちづくりに携わっている有識者の講演、地方公共団体と民間プレイヤーによる取り組み紹介・パネルディスカッションをとおして、行政と民間団体が連携した魅力的なまちづくりの取り組み推進を図ります。

■開催概要

【名称】官民連携まちづくりシンポジウム~みんなでマナブ。みんなでツクル。みんなのマチ。~

【主催者】国土交通省関東地方整備局

【開催日時】令和7年3月3日(月) 14時~17時(開場:13時30分~)

【開催場所】さいたま新都心合同庁舎1号館2階講堂(さいたま市中央区新都心1-1)

【プログラム】

○基調講演:藤村 龍至氏(東京藝術大学准教授/RFA主宰)

○取り組み紹介:

①栃木県真岡市「真岡まちづくりプロジェクト(まちつく)」

②埼玉県所沢市「TOKOROZAWA DESIGN WALK」

③埼玉県杉戸町「圧倒的ホームタウン」

④千葉国道事務所「STAY STREET」

⑤信州地域デザインセンター「公民連携で日本のレイクリゾートの象徴となるエリアを目指す」

○パネルディスカッションⅠ:「地方公共団体からみた官民連携」

○パネルディスカッションⅡ:「民間からみた官民連携」

【定員】200名(先着順)

【申込締切】2月25日(火)

【参加費】無料

※詳細についてはチラシ(プレスリリース添付資料)をご覧ください。

■申込方法

右記の二次元コードもしくは以下のURLより「申込フォーム」へアクセス、必要事項入力の上、事前にお申し込みください。

【URL】https://www.jmar-llg.jp/form/machisympo.php

二次元コード(申込フォーム)
d66332-11-c40f9b83c36c5ed3dba501153f98c664.pdf

■お問い合わせ先(申し込みに関すること)

株式会社日本能率協会総合研究所<本件事務局> 【担当】赤井/田中/前原

電話番号:03-3578-7529(平日10:00~17:00)

メールアドレス:syaken_06@jmar.co.jp

※電話口不在の場合、大変お手数でございますがメールアドレスまでお問い合わせくださいますようお願いいたします。

■お問い合わせ先(シンポジウムに関すること)

関東地方整備局都市整備課 【担当】杉本/大神

電話番号:048⁻600-1907

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.jmar.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区芝公園3-1-22 日本能率協会ビル5階
電話番号
03-3434-6282
代表者名
譲原正昭
上場
未上場
資本金
1億5000万円
設立
1984年04月