本多荘輔の「伝統にんにく卵黄」でおなじみの健康家族。にんにく健康食品の売上が18年連続日本一に認定!
「伝統にんにく卵黄」の販売累計数は1億4,000万袋突破
有機にんにくの栽培からそれを原料にした滋養食品の製造まで自社で行っている株式会社健康家族(本社:鹿児島県鹿児島市平之町、代表取締役社長:藤 朋子)は、販売しているにんにく健康食品(「伝統にんにく卵黄」「壺づくり黒酢にんにく」「にんにく生姜」等)の売上が18年連続で日本一を達成するという偉業を成し遂げた。【富士経済「H・Bフーズマーケティング便覧」ニンニク成分配合機能志向食品カテゴリ(2002~2019年実績)】
▲創業45周年を迎えた今年は発売当初の復刻版パッケージ
多種多様な健康食品が溢れる中、18年もの間、にんにく健康食品で売上日本一という前人未到の偉業を達成した健康家族。その揺るぎない地位を守り続ける一番の支えとなったのが、1993年に発売された「伝統にんにく卵黄」の存在だ。この「伝統にんにく卵黄」、何と販売累計数が1億4,000万袋を超えているという。単純計算すると日本国民全員が1袋以上は購入したことになる。想像を絶する数字だ。「う~がい、手洗い、にんにく卵黄♪」や「ここは~にんにく、健康家族♪」というテレビCMが耳に残っている人も多いだろう。しかし、このロングセラー商品「伝統にんにく卵黄」開発の裏に一人の男の存在があったことを知る人は少ないのではないだろうか。
■創業者・本多荘輔の生い立ち
▲にんにく畑の前に立つ創業者・本多荘輔
■荘輔の葛藤~「伝統にんにく卵黄」が生まれるまで
当時は健康食品が認知されてまだ広まり始めたばかり。「健康食品は価格が高いもの」が当たり前の時代。お客様に高額な商品を配達する中、荘輔は葛藤を抱えていた。「家族皆で毎日続けて飲むためには値段も手頃でないと駄目だ。健康のために手軽に買えて、本当に質の良いものを自分の手で生み出さなければ」。それから理想の健康食品を模索する日々が続く。しかし、なかなかこれというものに巡り合えずにいた。そんなある日、鹿児島に江戸時代から伝わる秘伝食「にんにく卵黄」の存在を耳にする。荘輔はその瞬間「これこそ待ち焦がれていたものだ」と直感した。当時、手間と臭いの凄さから、にんにく卵黄を手作りする人はほとんどいなくなっていたが、何とか作り手の元に辿り着いた荘輔は、一からその作り方を教えてもらえることに。そうして試行錯誤を繰り返しながら、1993年ついに臭いを気にせず飲めるソフトカプセルタイプの「伝統にんにく卵黄」を世に送り出したのだった。
■よりお客様に安心をお届けしたい、有機にんにく栽培への挑戦
家族皆で飲める安価な健康食品がほとんど無かった時代、瞬く間に「伝統にんにく卵黄」は日本中のご家族から好評を博す。しかし、荘輔はそれで満足しなかった。「中身が見えない健康食品だからこそ、安心してお客様に飲んでいただきたい。そのためには農薬や化学肥料を使わない、有機にんにくを素材にしよう」。決意を固く決めた荘輔は2003年、自らにんにく畑での有機栽培に着手する。にんにくの大規模な有機栽培は専門家の間でも「不可能」と言われていた当時、全国を回っても、大規模な有機にんにく栽培に協力してくれる農家は見つからない。「採算が合わない」と首を横に振るばかり。そこで自分たちで畑を持ち、有機にんにくを作る所から始めたのだった。
■苦難の連続だった「本多荘輔の情熱にんにく畑」
▲宮崎県小林市の夷守岳を望む「本多荘輔の情熱にんにく畑」
まずは畑の開墾。山地や牧草地を譲り受け、石を除いて耕し、土づくりから始めた。翌年にはにんにくを植え付け、順調に生育。このまま収穫を迎えるかと思われた5月初旬、雨が降り続き、低地にある畑のにんにくが半分も流されてしまうという不運に見舞われる。無情にもいきなり厳しい自然の洗礼を受けてしまったのだった。有機栽培なので除草剤も使えない。畑は草むしりだけで日が暮れてしまう。病気になったにんにくは泣く泣く捨てる。農薬を使わない、化学肥料も使わないにんにく栽培は想像していた以上に苦難の連続だった。そんな中でも荘輔は言い続ける。「採れる量が少なくても、良いにんにくを作ることが大切だ」と。そして2010年5月、苦労の末、全ての畑で有機JAS認定を取得した。その面積は50町歩、なんと東京ドーム11個分もの広さにまで畑は拡大していた。今まで歩んできた長い道のり、それを見届けるかのように荘輔はこの世を去った。荘輔の想いが詰まった健康家族の畑。それは現在「本多荘輔の情熱にんにく畑」と呼ばれている。
▲妻、泰子とにんにくの植え付け作業に勤しむ
■100年先まで家族の健康に貢献する企業へ
「本多荘輔の情熱にんにく畑」では、にんにくを始め、生姜やニンジン、その他、季節に応じて様々な野菜を有機栽培するようになった。荘輔の口癖だった「健康のために口にするものは素材自体が健康でなければならない」という教えを元に、健康家族は50年先、100年先まで「健康貢献企業」として、これからも環境に優しい有機栽培を通じて日本全国の健康づくりに取り組み続ける。にんにく健康食品の日本一企業として、健康家族では「伝統にんにく卵黄」のプレミアム版「伝統にんにく卵黄極」や、特別会員様限定で販売している、昔ながらのにんにく卵黄をそのままの丸薬の形で再現した「本多荘輔の直伝にんにく卵黄」など、さらに「にんにく卵黄」シリーズのラインナップも強化。にんにく専門メーカーとしての健康家族の取り組みに、ますます目が離せない。
■健康家族
【フリーダイヤル】0120-315-315
【ホームページ】https://www.kenkoukazoku.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- EC・通販ダイエット・健康食品・サプリメント
- ダウンロード