シリコンバレー発「Anifie」、富士通株式会社と共同で、ファン・コミュニティに、新しい体験を提供
富士通株式会社の骨格認識AIを、Anifieが提供するファン・コミュニティに利用
Anifie, Inc. (本社:米国カリフォルニア州、代表取締役:岩崎洋平)は、富士通株式会社と共同で、同社の「Uvance」のオファリング「AI Technologies and Solutions」の骨格認識AI技術(以下、骨格認識AI)を利用して、バーチャル空間におけるファン・コミュニティに対して、新しい体験を提供する合意を致しましたので、お知らせいたします。両社は2025年10月にインドネシア・ジャカルタにて実施された世界体操選手権2025にて実際に実証実験を行いました。

Anifie, Inc.(以下「アニフィー」)は、これまで、ブランドや、音楽・スポーツ等のIPに対して、メタバースや、ブロックチェーン、人工知能を利用して、コミュニティの熱量の可視化や、マネタイズの最適化をするサービスを提供して参りました。
この度、富士通株式会社(以下「富士通」)の骨格認識AIを活用することで、ファン・コミュニティに対して、これまでは見えなかったアングルでの選手の動きや、遠くからは見えない細部にわたる動きなど、新しい情報や体験を提供できるようになりました。
アニフィーの持つマルチ・エージェントAIを用いると、ファン・コミュニティの熱量を可視化できます。可視化された熱量など、ユーザーのデータを、デジタル・アイデンティティとして、各ユーザーが保有するブロックチェーンに刻み込みます。このように高い熱量を証明したユーザーに対して、富士通の骨格認識AIを利用した情報や体験を提供することを予定しています。
例えば、富士通の骨格認識AIを用いてデジタル化したモーションデータを、メタバース内に実装すると、選手と同様の動きをアバターが行います。フィギュア・スケーターのジャンプや、体操の選手の技などが、実際に近い形で再現される予定です。
実際に両社は2025年10月にインドネシアジャカルタにて実施された世界体操選手権2025にて実際に実証実験を行い、モーションデータを活用した新たな観戦体験や、チャットコミュニティを提供しました。
富士通とアニフィーは、今後、体操、フィギュア・スケート、ゴルフ、野球、ダンス、ラグビー、フットボール、相撲など、様々な分野で、サービスを展開することを予定しています。
富士通株式会社 Human Digital Twin事業部 事業部長 藤原 英則氏からのメッセージ
Uvance PartnerであるAnifieとの協業を通じて、「Uvance」の骨格認識AIがバーチャル空間におけるファン・コミュニティでの新しい体験の提供に貢献できることを大変光栄に思います。本技術は国際体操連盟と体操AI採点システム(審判向け)やトレーニングシステム(選手向け)として既に提供しておりますが、今回、ファンにむけて新たな価値を提供することができました。Anifieのファン・コミュニティにおける卓越した専門性および実績と、当社の人の動きを高精度に解析できる技術およびノウハウを融合することで、グローバルに新しい体験の提供が可能となります。引き続き骨格認識AIを活用したファン・コミュニティの盛り上げに寄与していきたいと考えています。
会社概要
アニフィーは、米国発のスタートアップで、AIや、ブロックチェーン、メタバースなどの技術を利用して、コミュニティの熱量の可視化や最適化などのサービスを提供している。コミュニティから得られる売上や利益も、「マルチ・エージェントAI」で最適化することを目指している。同社は、スタンフォード大学のアクセラレーター「StartX」や、カリフォルニア大学バークレー校のアクセラレーター「Berkely Blockchain Accelerator」などにも参加。CEOの岩﨑洋平は、スタンフォード大学からMBAとMSを取得し、エグジットの経験もある。
社名 :Anifie, Inc.
代表者 :代表取締役 岩﨑洋平
設立 :2017年8月
所在地 : 2151 Michelson Dr., Suite. 200, Irvine, CA, 92612, USA
企業HP :https://www.anifie.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
