プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ログシー
会社概要

【開催レポート】21年度オンラインネイティブを熟知した公開型新入社員研修の決定版!人事担当者様向けセミナーを開催

新感覚オンライン研修設計&運営サービス『HOMEROOM(ホームルーム)』を活用したリアル&オンラインのハイブリット型新入社員研修の特徴やメリットとは?21卒の新入社員の傾向とは?

株式会社ログシー

「人材採用から育成・定着まで」ワンストップでご支援する株式会社ログシー(ROGC Inc. /本社:東京都新宿区、代表取締役:山田 卓司)は1月26日(火)人事担当者様を対象に、21卒“オンラインネイティブ世代”である新入社員の特徴をお伝えし、そのうえでどのような研修が適切なのか、そのナレッジとオンライン研修の選び方、さらには『HOMEROOM(ホームルーム)』を活用した効果的な新入社員プログラムをご紹介する無料セミナーを開催いたしました。
◆セミナー詳細はこちらから:https://home-room.online/trial-new
◆当商品の詳細はこちらから:https://home-room.online/seminar-new

 
  • セミナー開催の背景

21年度入社の新入社員のポイントを一言で言うならば、それは《売り手市場を経験したオンラインネイティブ》だということ。

▼例年とは異なる彼らの具体的な特徴や傾向はいったいなにか?
▼それらの特徴や傾向を踏まえたうえで、どんな新入社員研修が効果的なのか?
▼オンライン研修を実施するならば、オンライン慣れしている彼らが受け身にならない研修とはどんなものがいいのか?

昨年開催した同セミナーのお申込者様への事前アンケートでは、これらをぜひとも知りたいという声が非常に多く挙がりました。

就活生への知見に富み、これまで数多くの採用支援や研修開発・実施の実績がある弊社では、いくつかの特徴を持つ21年度新入社員にもしも今年度のように新入社員研修を4月に実施されないまま社会人をスタートさせた場合、配属先では混乱に陥る可能性があると危惧しております。

例年とは異なる21年度新入社員のリアルな特徴や傾向をぜひとも人事担当者様にお伝えしたい、それを踏まえた上で適切な新入社員研修を検討していただきたい、との想いから、好評だった昨年開催のセミナーをさらにバージョンアップさせ、1月26日(火)にその第3弾を開催いたしました。

 
  • プログラム

▼『HOMEROOM』は対面研修をオンライン化するための”研修設計&運営サービス”です
2分程度の『HOMEROOM』の動画をご覧いただきながら、当商品の特徴と概要をご説明します。

▼21年度入社予定の新卒の特徴は?
新入社員研修を検討するにあたり、まず考えなくてはいけないこと、それは彼ら自身が持つ特徴について。実はオンライン採用元年で入社する彼らには、これまでなかったいくつか特徴があります。それをズバリお伝えします。

▼どんな新入社員研修が最適なのか?
いくつかの特徴を持つ彼らに対し、新入社員研修では何を身につけさせないといけないのでしょうか?人事担当者様は彼らの特徴を踏まえた上で、新入社員研修を確定させ、実施する必要があります。

▼21年度の新入社員研修プログラム紹介
新入社員研修のプログラムをご紹介するとともに、対面研修をオンライン化するための研修設計&運営サービス『HOMEROOM』の活用をご案内します。『HOMEROOM』を活用すると、このようにオンライン研修を展開することができます。リアルとオンラインのハイブリッド型研修も可能です。研修の新たな可能性にぜひ触れてください。

▼アンケート&質疑応答タイム

 
  • 新感覚オンライン研修『HOMEROOM』とは?

◆当商品の開発秘話はこちらから:
「年内で売れなかったら、もうやめよう」新感覚オンライン研修『HOMEROOM』の開発&セールスストーリー

https://prtimes.jp/story/detail/ZxW7eGioONx
 


“受け身にさせない、受け身にならない”そして、対面研修をオンライン化するための”研修設計&運営サービス”、それが『HOMEROOM(ホームルーム)』です。

従来のe-ラーニング・一般的な公開セミナーといったオンラインツールや学習では「聞くだけ・見るだけ」といった“受け身の姿勢になる”可能性があるため、関係性やマインドの定着に至りにくいという難点がありました。ですが、この新感覚オンライン研修『HOMEROOM』は【事前課題→研修当日→事後課題→発表会ライブ】という当事者意識を持って参加するための“受け身にさせない、受け身にならない”設計のおかげで、対面研修と同様に、効果的な育成の成果を上げることが可能です。

さらには、

従来の対面研修をオンライン化へ移行する際に『HOMEROOM』を活用することで、効果的なオンライン研修に切り替えることができます。もちろん、貴社でのプログラムをハーフメイドでオンライン化することもできますし、オーダーメイドで新しく研修プログラムも作ることもできます。講師の手配も受講生への事前課題を送る代行等もすべて担える”研修設計&運営サービス”です。

このたびコロナ禍を鑑みて、対面研修で受けたいという企業様には都内の会場でご参加いただき、遠方あるいはオンラインで受講したいという企業様にはオンラインでご受講いただくという、ハイブリッド型新入社員研修をご提案しております。

 
  • 参加者様のご感想

■今年度、適切な新入社員研修が実施できなかったという反省を踏まえ、プログラムや実施方法等、来年度はしっかりと実施しなければと改めて思った。
■コロナ禍も相まって、たしかに21卒新入社員はこれまでとは異なる特徴があることがわかり、危機感を抱いた。
■研修そのものへの動機づけ、研修後フォローは改めて注力が必要だと痛感させられた。
■オンラインPRセミナーでありながら、動画での説明やクイズなどがあってすごく楽しみながら参加できて良かった。
■受け身にならないオンライン研修の設計には事前事後の課題を設けるなど勉強になることも多く、自分がやりたいくらいだ!と思った。

 
  • 担当講師


株式会社ログシー
講師/キャリアコンサルタント&広報/ログカレ!運営責任者
鈴木 さくら(スズキ サクラ)


JALグループにて国際線旅客サービスに従事し、社内アワードを受賞。その後ホスピタリティの専門学校に転職、非常勤講師からエアライン科学科長まで昇進し、マネジメント業務や就職支援まで幅広く携わったのち、2019年から㈱ログシー(ROGC Inc.)に参画。
これまでキャリアコンサルタントとして、そして講師として、高校生から管理職まで3000名以上のキャリア支援に携わる。とくに教育領域での学生に対するキャリアコンサルティングは好評で、毎年リピートをもらう大学での就活支援では予約が取れないキャリアコンサルタントのひとり。就活生からの相談件数多数により、今の彼らの実態とホンネに精通している。

 
  • 株式会社ログシーについて


《採用から育成まで、あらゆる人事局面に最短で最適解へ》――人材ベンチャー企業ログシー(ROGC Inc.)。

【会社概要】
社名:株式会社ログシー
代表者:代表取締役 山田 卓司
所在地:
<東京本社>〒160-0004 東京都新宿区四谷2-10第二太郎ビル5F
<大阪支社>〒550-0005 大阪府大阪市西区西本町1-13-38 西本町新興産ビル919
事業内容:[1]採用支援事業[2]採用・広報コンテンツ制作事業[3]採用コンサルティング・アウトソーシング事業[4]人材研修・育成支援事業[5]人事コミュニティ《ログカレ!》の運営[6]営業戦略コンサルティング事業[7]販促支援事業
サイトURL:https://rogc.co.jp
お問合せ先:https://rogc.co.jp/contact

【本件に関するお問合せ】
株式会社ログシー
担当:石原/細野/鈴木
電話番号:03-6384-2765
メールアドレス:seminar@rogc.co.jp

 

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://home-room.online/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ログシー

0フォロワー

RSS
URL
https://rogc.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区四谷2丁目10番 第二太郎ビル5F
電話番号
03-6384-2765
代表者名
山田 卓司
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード