プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人ローカルグッド創成支援機構
会社概要

【開催】地域新電力のノウハウを共有する連続講座(2024年7月から)

~ 全国各地の脱炭素まちづくりを支援 ~

一般社団法人ローカルグッド創成支援機構

 地域新電力の設立・運営支援を行う一般社団法人ローカルグッド創成支援機構(東京都港区、代表理事 大滝精一)は、全国の地域新電力の先駆者が講師となりノウハウを共有する「地域による 地域のための 地域新電力連続講座2024」を開催します。
 2016年の電力小売全面自由化から8年が経過し、地域の再生可能エネルギー電気などを地域に供給する「地域新電力」が全国で拡大しています(自治体が関与する社だけで約100社)。これら地域新電力の中には、電気販売に加え地域共生型での再エネ開発や地域課題解決事業等を併せて行うことで地域に価値を出している社も増えています。
 本連続講座では、こうした先進的な地域新電力の経営者等から失敗経験を含めた設立・運営ノウハウ、そして「思い」を参加者との意見交換を交えながら共有します。また、希望者には個別の状況に合わせた相談が可能な個別相談会も実施することでて寄り添いながら事業の支援を行います。本事業により、地域人材から地域人材へノウハウと思いを移転し「地域脱炭素人材ドミノ」を目指します。

※本事業は、環境省「令和6年度地域脱炭素実現に向けた中核人材の確保・育成委託業務」の一部として実施します。


(1)「地域による 地域のための 地域新電力連続講座2024」
内 容:夏期・冬期各4回のオンライン講座と現地研修会1回を開催します。

    講座各回の予定内容は下表のとおりで、夏期と冬期は基本的に同じ内容です。

    講座後は質疑応答の後、各テーマについて登壇者と参加者でざっくばらんな意見交換を行います。

   (自由参加・入退出自由)
対 象:地域新電力や地域共生型再エネ開発の事業を検討又は実施している地域人材の方
   (地域企業の方、地域金融機関の方、自治体職員・省庁の方、地域のNPO/NGOの方 等)
実施方法:オンライン(Zoom)14:00~    費用:無料 

申 込:当機構のホームページよりお申込みください。https://localgood.or.jp/news-2875/
    定員(各回50名)に達し次第申込を終了します。

    ※他部署、連携先等とも一緒に申し込み、参加いただけると、その後の事業構築に役立ち効果的です。


<連続講座で学べる知識・スキル>
(第1回)地域のための地域新電力の作り方(第1回は地域新電力設立を検討している方向け)
 ・電力制度や市場環境 

   ・地域新電力の現状・課題・価値 

   ・失敗しない設立目的設定
 ・地域新電力の実務(需給管理、料金設計)  

   ・三セクの失敗を繰り返さないために
 ※座談会テーマ:設立検討時のつまづきポイント

(第2回)体制づくりの工夫と脱炭素事業
 ・体制づくりの工夫(官民連携、ガバナンス、人材確保) 

   ・地域新電力のリスクと対処法
 ・ノウハウ内製化のポイント 

   ・100%再エネ電気供給、オンサイトPPAなどの設計・運営
 ・ローカルシンクタンクとしての働き
 ※座談会テーマ:体制づくり・地域新電力経営の悩み

(第3回)再エネ開発×電力小売
 ・太陽光発電、小水力発電、バイオマス発電の開発・運営のポイント
 ・再エネ開発×電力小売の相乗効果 

   ・脱炭素先行地域事例 

 ・補助金など国の支援制度紹介
 ※座談会テーマ:再エネ開発における困りごと

(第4回)地域課題解決・まとめ
 ・地域課題解決事業の設計・運営

 ・中山間地域での地域交通課題への対応
 ・省エネ診断、再エネゾーニング、公用車のEV化

 ・第1~4回の振り返り
 ※座談会テーマ:地域のためになる地域課題解決事業の設計

(2)現地研修会
 湘南電力(株)が事業展開している神奈川県小田原市において、地域新電力事業のリアルについての講義とともに、再エネを地域で有効活用するEVカーシェア事業について(株)REXEVより事業紹介します。参加者同士の対面での交流の機会ともなるものです。
 ※研修地までの旅費は参加者ご自身にて負担いただきます。

(3)個別相談会
 講座開催後、登場者等への個別相談が可能です。地域新電力設立検討や、地域再エネ事業、脱炭素まちづくり計画等についてお気軽に相談いただけます。オンラインでの相談に加え、登壇者の地域新電力への現地訪問も可能です(先着順で締め切る場合があります)。申込方法は、連続講座に申込みされた方に、別途ご案内いたします。


本事業のコンセプト 「地域⇔地域」での経験・ノウハウ共有

■法人概要・お問合せ先
名称  : 一般社団法人ローカルグッド創成支援機構 https://localgood.or.jp/
代表者 :代表理事 大滝精一  

所在地 :〒108-0014 東京都港区芝5-26-30 専売ビル6階

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
東京都港区本社・支社
関連リンク
https://localgood.or.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人ローカルグッド創成支援機構

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区芝 5丁目26−30 専売ビル6階
電話番号
-
代表者名
大滝精一
上場
未上場
資本金
-
設立
2014年09月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード