産業ケアマネ連携で“仕事と介護の両立”をサポート 新たな福利厚生「介護相談窓口」を開設

八神製作所

株式会社八神製作所(本社:愛知県名古屋市中区、代表取締役社長:荒木 篤志)は、社員の「仕事と介護」の両立を支援する新たな福利厚生として、一般社団法人リョウリツが提供する産業ケアマネ※1による両立支援コンサルティングサービスを活用し、「個別相談窓口(公式LINE)」を開設しました。

本取り組みにより、当社は産業ケアマネを紡ぐ会※2認定の「仕事と介護の両立推進優良認定企業」として認定されました。

■背景

超高齢社会の進展に伴い、介護を理由に離職を余儀なくされる「介護離職」や就業への不安が増加し、企業における両立支援の重要性が高まっています。また、育児・介護休業法の改定により、企業には従業員の介護を支援する体制整備が求められています。

当社では、社員とその家族に対しても寄り添い、安心して働き続けられる環境づくりが重要であると考えています。その一環として、外部の専門相談員(産業ケアマネ)と連携し、社員が24時間いつでも介護に関する悩みや不安を個別に相談できる体制を整えました。

■制度概要(個別相談窓口)

【相談対応】 産業ケアマネによる個別相談

【相談媒体】 公式LINE(希望者にはオンライン個別相談にも対応)

【相談内容】 介護に関すること、仕事との両立、介護保険制度の活用など

【受付時間】 24時間受付(いつでも相談を送信可能、返信は2営業日以内)

【対応時間】 9:00〜18:00 ※土日祝は定休

【対象者】 全従業員

【個人情報の取り扱い】 相談内容は社内で共有せず、運用上、必要に応じて相談者氏名のみ人事部と共有する場合がある

【開始時期】 2025年9月

■期待される効果

①社員の安心感向上:「困ったときの相談先」を明確化し、気軽に相談できる体制が整備されます 

②人材定着・生産性の維持:介護への不安による離職や集中力低下が抑制されます 

③社会的意義:制度の導入により、社員の安心と社会貢献の両立が実現されます

【一般社団法人リョウリツ 法人概要】

法人名:一般社団法人リョウリツ

本社所在地:愛知県名古屋市熱田区花表町12-12(2025年10月に愛知県岡崎市錦町5-15へ移転予定)

代表理事:前田麗子(産業ケアマネ1級、岡崎市議会議員)

事業内容:仕事と家庭の両立をかなえる職場づくりを支援する団体。産業ケアマネによる個別相談、セミナー・研修などを通じて、企業の両立支援体制の構築と運用を伴走支援しています。

設立:2024年6月17日

公式URL:https://ryouritsu.com

※1「産業ケアマネ」とは

事業場において、従業員が介護等の問題を抱えた際に、快適な職場環境のもと仕事が行えるよう、専門的な立場から指導・助言を行うケアマネジャー(有資格者)を指します。

参考URL:産業ケアマネとは | 産業ケアマネを紡ぐ会

※2「産業ケアマネを紡ぐ会」とは

介護と仕事の両立を支援する専門人材「産業ケアマネ」の育成・認定を行う団体です。企業と連携し、介護離職の防止や職場環境の整備に取り組むことで、誰もが安心して働き続けられる社会の実現を目指しています。

                                                    

                                        

一般社団法人リョウリツの前田代表理事(左)と当社代表取締役 荒木(右)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.yagami.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
愛知県名古屋市中区千代田二丁目16-30
電話番号
052-251-6671
代表者名
荒木 篤志
上場
未上場
資本金
4億円
設立
1871年12月