事業・研究開発に知財を実装する教材「特許研修動画 特許網編パッケージ」を新発売
知財の楽校の特許研修用動画教材(基礎編パッケージ)遂に完結!
報道関係各位
2023年03月09日
株式会社知財の楽校
事業・研究開発に知財を実装する教材「特許研修動画 特許網編パッケージ」を新発売
株式会社知財の楽校(本社:千葉県千葉市、代表取締役:玉利泰成)は、事業・研究開発に知財を実装する教材「特許研修動画 特許網編パッケージ」を2023年03月09日(木)より新発売致しました。これまでご提供してきた全5パッケージの基礎編が遂に完結となります。
【URL】https://www.patentamuse.com/our-business/ip-training-video-for-r-and-d/
特許網編は全5回の動画のパッケージです。
5-1 特許網構築の意義と全体像
5-2 技術視点の特許ポートフォリオ
5-3 時間視点の特許ポートフォリオ
5-4 場所視点の特許ポートフォリオ
5-5 特許網構築の方法とアプローチ
本ページをご覧いただいた方限定で特許網編パッケージの第1回目の動画を公開します。ご購入の検討をされたいお客様にはフルパッケージでのサンプル試聴をご手配させて頂きます。下記のお問合せURLより「研修用動画のサンプル試聴希望」の旨ご連絡をお願い致します。但し、商品につき、所属を確認させて頂いた上で個人のお客様はお断りする場合がございます。
【お問合せURL】https://www.patentamuse.com/contact-form/
*****
特許研修動画のパンフレットや無料でご試聴頂けるサンプルを取り揃えておりますので、詳細にご興味がある方は公式サイトの下記ページへお越し下さい。
https://www.patentamuse.com/our-business/ip-training-video-for-r-and-d/
*****
サービスコンセプト
技術立脚の事業を営む企業では、事業企画、研究開発、特許、各職務を担当するメンバーが一致協力して仕事を進めることが大切です。研究者が研究開発によって新たな技術を生み出し、事業企画と相談しながら事業化を目指します。その過程では、自社技術の差別化戦略や協調戦略を実行するために、特許で守って攻めて事業をバックアップしていきます。
最も理想的な流れは、マーケットに求められる製品やサービスの技術とは何か、特許環境を味方につけるにはどのように研究開発を進めれば良いか、これらの将来想定を起点として技術が生み出されていくということです。
事業、技術、特許情報を事前にインプットした上で、研究開発の「計画」を練ります。その上で新技術を生み出していき、自社特許出願や権利化、そして関連する他社特許への対策を行うことで、事業を優位に推し進めます。このように、知財機能を実装した研究開発活動を行うためには、研究開発の道筋を決める上で特許から情報を得る為に必要な知識、良い特許対応を先読みして研究開発段階ではどのような仕込みをすべきかを想像するための知識が必要となります。特許の実務担当とは視点や勘所が全く異なる教育内容となり、本動画教材はこちらに視点を置いたサービスとなっております。
昨今、世の中の知財活動の多様化に伴って、特許担当に期待される仕事の幅も拡がって参りました。中でも付加価値が高いとされるのは、普遍的なものとしては専門性の高い特許実務、トレンドとしては特許環境の分析と提案の重要性が増してきています。その際、研究者との間に目的や戦略において認識のずれが生じていると、幾ら専門スキルを発揮して実務に取り組んだとしても、蓋を開ければ実務成果が事業貢献と符号しないということになります。また、幾ら特許環境特有の分析に基づく提案を示したとしても、研究開発と焦点が合わずに置き去りになってしまうことも往々にしてあります。そのような場合には、研究者へのヒアリングやキャッチアップを繰り返すことになり、リソースが消耗した結果、定常的な専門実務を回すことで手一杯という状況に陥ります。
そこで、目的や戦略についてどれだけ共通認識化を図れるかが肝になっていきます。そのためには、研究者と特許担当というフィールドの異なる専門人材同士のコミュニケーションの架け橋となるような共有知識体系が必要です。事業や技術に関する対話のための基礎知識は共有されていても、特許については抜け落ちていることも多く、土台から遅れをとってしまうこの影響は想像以上に大きいものです。知財の楽校がご提供する知財研修用動画教材は、専門用語とテキストベースの知識体系がひしめく知財業界の中で、随一の図解力を駆使して研究開発担当者への浸透力を高めた教材となっております。皆様の組織内において、特許の共有知識を普及レベルに押し上げるご支援をさせて下さい。
パッケージ内容
本動画教材は、1導入編、2権利化編、3出願編、4他社対策編、5特許網編の全部で5つのパッケージ構成です。各パッケージの中身は、10~20分程度の使いやすい短編動画4~5本のセットとなっております。必ずしも5パッケージを全て揃えなければならない訳ではなく、例えば、1の導入編のみでも基礎固め可能な内容と言えます。その上で、各社の事情や希望に合わせて、順次個別に追加購入していくことも可能です。また、動画に加えて、図表や解説内容を紙面化したハンドアウト資料もセットでご提供させて頂きますので、いつでもどこでも参照し、各自自由にメモを残していくことができます。
導入編
1-1 事業・研究開発における特許の重要性
1-2 特許は陣取り合戦
1-3 特許は早い者勝ち
1-4 特許の読み方のポイント
1-5 特許の調べ方のポイント
権利化編
2-1 特許の権利化の位置付けとその方法
2-2 特許の審査攻略法①(新規性)
2-3 特許の審査攻略法②(進歩性)
2-4 特許の審査攻略法③(記載要件)
出願編
3-1 特許出願の目的と進め方の全体像
3-2 特許出願と秘匿化(発明の保護ルート)
3-3 特許出願の①構想(発明提案)
3-4 特許出願の②設計(出願依頼)
3-5 特許出願の③具現(出願書類)
他社特許対策編
4-1 他社特許対策の位置付けと全体像
4-2 他社特許の調査(侵害予防調査と無効資料調査)
4-3 他社特許のスクリーニング
4-4 他社特許への対策実行手段
4-5 他社特許の監視とマネジメント
特許網編(新発売・完結編)
5-1 特許網構築の意義と全体像
5-2 技術視点の特許ポートフォリオ
5-3 時間視点の特許ポートフォリオ
5-4 場所視点の特許ポートフォリオ
5-5 特許網構築の方法とアプローチ
ご利用方法
導入編、権利化編、出願編、他社対策編、特許網編の5大パッケージとして編成しておりますので、シリーズものとして研究者全員へのe-Learningや総合研修としてご利用頂くことができます。また、各パッケージは細かくテーマ別動画にも分かれておりますので、実務等で必要となった際に、対応するテーマの動画を研究者に見て来て頂くことによって、打合せをスムーズに進めることもできます。
サンプル動画のご視聴
導入編、権利化編、出願編、他社対策編、(特許網編)、各パッケージの第1回のサンプル動画を、株式会社知財の楽校の公式HP(本ページ)にて限定公開しております。ぜひご視聴頂ければと思います。
実際にご購入を検討される場合には、フルパッケージでのサンプル確認を手配させて頂きます。ご希望の方はお気軽にお問合せをお願い申し上げます。
お問合せ先
お問合せは株式会社知財の楽校の公式HP上のフォームからお願い申し上げます。ご連絡お待ちしております。
株式会社知財の楽校について
SLOGAN
専門人材の共創を刺激してVUCA時代のイノベーションを後押しする –
MISSION
専門分野の間に橋を架ける共有知識体系を創り出し世の中に浸透させる –
VISION
知財教育サービスを通じて知財機能を実装した研究開発活動を普及する –
VALUE
●自ら専門分野で研鑽しエッセンスを体得する
●表現力を追求し多彩なコンテンツを生み出す
●プラットフォーマーとなり普及までやり抜く
●事業感覚のある専門人材が育つ働き方を示す
【会社概要】
会社名:株式会社知財の楽校(ちざいのがっこう)
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉三丁目1番地18クロスレジデンスS2-1
代表者:玉利泰成(たまりやすなり)
設立:2021年08月04日
URL:https://www.patentamuse.com/
事業内容:事業・研究開発に知財を実装する支援(主に教材の制作・販売)
【お客様からのお問い合わせ先】
https://www.patentamuse.com/contact-form/
【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
株式会社知財の楽校
代表取締役社長
玉利泰成
TEL:050-8882-1032
e-mail:yasunari.tamari@ipamuse.com
2023年03月09日
株式会社知財の楽校
事業・研究開発に知財を実装する教材「特許研修動画 特許網編パッケージ」を新発売
株式会社知財の楽校(本社:千葉県千葉市、代表取締役:玉利泰成)は、事業・研究開発に知財を実装する教材「特許研修動画 特許網編パッケージ」を2023年03月09日(木)より新発売致しました。これまでご提供してきた全5パッケージの基礎編が遂に完結となります。
【URL】https://www.patentamuse.com/our-business/ip-training-video-for-r-and-d/
特許網編は全5回の動画のパッケージです。
5-1 特許網構築の意義と全体像
5-2 技術視点の特許ポートフォリオ
5-3 時間視点の特許ポートフォリオ
5-4 場所視点の特許ポートフォリオ
5-5 特許網構築の方法とアプローチ
本ページをご覧いただいた方限定で特許網編パッケージの第1回目の動画を公開します。ご購入の検討をされたいお客様にはフルパッケージでのサンプル試聴をご手配させて頂きます。下記のお問合せURLより「研修用動画のサンプル試聴希望」の旨ご連絡をお願い致します。但し、商品につき、所属を確認させて頂いた上で個人のお客様はお断りする場合がございます。
【お問合せURL】https://www.patentamuse.com/contact-form/
*****
特許研修動画のパンフレットや無料でご試聴頂けるサンプルを取り揃えておりますので、詳細にご興味がある方は公式サイトの下記ページへお越し下さい。
https://www.patentamuse.com/our-business/ip-training-video-for-r-and-d/
*****
サービスコンセプト
技術立脚の事業を営む企業では、事業企画、研究開発、特許、各職務を担当するメンバーが一致協力して仕事を進めることが大切です。研究者が研究開発によって新たな技術を生み出し、事業企画と相談しながら事業化を目指します。その過程では、自社技術の差別化戦略や協調戦略を実行するために、特許で守って攻めて事業をバックアップしていきます。
最も理想的な流れは、マーケットに求められる製品やサービスの技術とは何か、特許環境を味方につけるにはどのように研究開発を進めれば良いか、これらの将来想定を起点として技術が生み出されていくということです。
事業、技術、特許情報を事前にインプットした上で、研究開発の「計画」を練ります。その上で新技術を生み出していき、自社特許出願や権利化、そして関連する他社特許への対策を行うことで、事業を優位に推し進めます。このように、知財機能を実装した研究開発活動を行うためには、研究開発の道筋を決める上で特許から情報を得る為に必要な知識、良い特許対応を先読みして研究開発段階ではどのような仕込みをすべきかを想像するための知識が必要となります。特許の実務担当とは視点や勘所が全く異なる教育内容となり、本動画教材はこちらに視点を置いたサービスとなっております。
昨今、世の中の知財活動の多様化に伴って、特許担当に期待される仕事の幅も拡がって参りました。中でも付加価値が高いとされるのは、普遍的なものとしては専門性の高い特許実務、トレンドとしては特許環境の分析と提案の重要性が増してきています。その際、研究者との間に目的や戦略において認識のずれが生じていると、幾ら専門スキルを発揮して実務に取り組んだとしても、蓋を開ければ実務成果が事業貢献と符号しないということになります。また、幾ら特許環境特有の分析に基づく提案を示したとしても、研究開発と焦点が合わずに置き去りになってしまうことも往々にしてあります。そのような場合には、研究者へのヒアリングやキャッチアップを繰り返すことになり、リソースが消耗した結果、定常的な専門実務を回すことで手一杯という状況に陥ります。
そこで、目的や戦略についてどれだけ共通認識化を図れるかが肝になっていきます。そのためには、研究者と特許担当というフィールドの異なる専門人材同士のコミュニケーションの架け橋となるような共有知識体系が必要です。事業や技術に関する対話のための基礎知識は共有されていても、特許については抜け落ちていることも多く、土台から遅れをとってしまうこの影響は想像以上に大きいものです。知財の楽校がご提供する知財研修用動画教材は、専門用語とテキストベースの知識体系がひしめく知財業界の中で、随一の図解力を駆使して研究開発担当者への浸透力を高めた教材となっております。皆様の組織内において、特許の共有知識を普及レベルに押し上げるご支援をさせて下さい。
パッケージ内容
本動画教材は、1導入編、2権利化編、3出願編、4他社対策編、5特許網編の全部で5つのパッケージ構成です。各パッケージの中身は、10~20分程度の使いやすい短編動画4~5本のセットとなっております。必ずしも5パッケージを全て揃えなければならない訳ではなく、例えば、1の導入編のみでも基礎固め可能な内容と言えます。その上で、各社の事情や希望に合わせて、順次個別に追加購入していくことも可能です。また、動画に加えて、図表や解説内容を紙面化したハンドアウト資料もセットでご提供させて頂きますので、いつでもどこでも参照し、各自自由にメモを残していくことができます。
導入編
1-1 事業・研究開発における特許の重要性
1-2 特許は陣取り合戦
1-3 特許は早い者勝ち
1-4 特許の読み方のポイント
1-5 特許の調べ方のポイント
権利化編
2-1 特許の権利化の位置付けとその方法
2-2 特許の審査攻略法①(新規性)
2-3 特許の審査攻略法②(進歩性)
2-4 特許の審査攻略法③(記載要件)
出願編
3-1 特許出願の目的と進め方の全体像
3-2 特許出願と秘匿化(発明の保護ルート)
3-3 特許出願の①構想(発明提案)
3-4 特許出願の②設計(出願依頼)
3-5 特許出願の③具現(出願書類)
他社特許対策編
4-1 他社特許対策の位置付けと全体像
4-2 他社特許の調査(侵害予防調査と無効資料調査)
4-3 他社特許のスクリーニング
4-4 他社特許への対策実行手段
4-5 他社特許の監視とマネジメント
特許網編(新発売・完結編)
5-1 特許網構築の意義と全体像
5-2 技術視点の特許ポートフォリオ
5-3 時間視点の特許ポートフォリオ
5-4 場所視点の特許ポートフォリオ
5-5 特許網構築の方法とアプローチ
ご利用方法
導入編、権利化編、出願編、他社対策編、特許網編の5大パッケージとして編成しておりますので、シリーズものとして研究者全員へのe-Learningや総合研修としてご利用頂くことができます。また、各パッケージは細かくテーマ別動画にも分かれておりますので、実務等で必要となった際に、対応するテーマの動画を研究者に見て来て頂くことによって、打合せをスムーズに進めることもできます。
サンプル動画のご視聴
導入編、権利化編、出願編、他社対策編、(特許網編)、各パッケージの第1回のサンプル動画を、株式会社知財の楽校の公式HP(本ページ)にて限定公開しております。ぜひご視聴頂ければと思います。
実際にご購入を検討される場合には、フルパッケージでのサンプル確認を手配させて頂きます。ご希望の方はお気軽にお問合せをお願い申し上げます。
お問合せ先
お問合せは株式会社知財の楽校の公式HP上のフォームからお願い申し上げます。ご連絡お待ちしております。
https://www.patentamuse.com/contact-form/
株式会社知財の楽校について
SLOGAN
専門人材の共創を刺激してVUCA時代のイノベーションを後押しする –
MISSION
専門分野の間に橋を架ける共有知識体系を創り出し世の中に浸透させる –
VISION
知財教育サービスを通じて知財機能を実装した研究開発活動を普及する –
VALUE
●自ら専門分野で研鑽しエッセンスを体得する
●表現力を追求し多彩なコンテンツを生み出す
●プラットフォーマーとなり普及までやり抜く
●事業感覚のある専門人材が育つ働き方を示す
【会社概要】
会社名:株式会社知財の楽校(ちざいのがっこう)
所在地:千葉県千葉市美浜区若葉三丁目1番地18クロスレジデンスS2-1
代表者:玉利泰成(たまりやすなり)
設立:2021年08月04日
URL:https://www.patentamuse.com/
事業内容:事業・研究開発に知財を実装する支援(主に教材の制作・販売)
【お客様からのお問い合わせ先】
https://www.patentamuse.com/contact-form/
【本リリースに関する報道お問い合わせ先】
株式会社知財の楽校
代表取締役社長
玉利泰成
TEL:050-8882-1032
e-mail:yasunari.tamari@ipamuse.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 法務・特許・知的財産経営・コンサルティング
- ダウンロード