岩谷技研、自社開発気球専用工場の稼働開始

気球で宇宙へ 誰もが“宇宙の入り口”を体験できる旅客技術開発スタートアップ企業

“NearSpaceからの宇宙旅行”を目指す旅客技術開発会社、岩谷技研(本社:北海道札幌市、代表取締役CEO:岩谷圭介)は、2022年3月4日、北海道江別市大麻に高高度気球専用の製造工場を竣工しました。
▊江別気球工場について

岩谷技研江別気球工場_内観岩谷技研江別気球工場_内観

岩谷技研では2018年に9m級の気球を使って観賞魚を高度28km付近まで打ち上げ、帰還させました。また昨年5月には12m級の気球を用いて無人の気密キャビンを高度28kmまで打ち上げ、今年2月には低高度翔試試験を実施し、無人・有人合わせて 最高高度約30mで2時間以上にわたるフライトに成功しています。
 
JR函館本線大麻駅前に竣工した「江別気球工場」は、これから頻繁に有人飛翔試験を行っていくにあたり必要となる、より大型の高高度気球(19m級〜25m級〜41m級)の専用製造ラインとして設計されました。 
3月中に製造ラインの整備と人員募集、研修を行い、4月から本格稼働していきます。

岩谷技研 江別気球工場 概要
場所:岩谷技研 江別気球工場(北海道江別市大麻中町26番地22大麻ステーションビルA棟)
面積:700平方メートル
 

岩谷技研江別気球工場_外観1岩谷技研江別気球工場_外観1

岩谷技研江別気球工場_外観2岩谷技研江別気球工場_外観2


▊岩谷技研について (https://iwaya.biz/)
株式会社岩谷技研は、高高度ガス気球、並びに旅行用気密キャビンを設計/開発し、気球による“NearSpaceからの宇宙旅行” を目指す旅客技術開発会社です。 岩谷技研が目指す宇宙旅行とは、単に地球の大気圏外に広がる空間 (Space)に人を運ぶこと(Travel)ではなく、そこ(調和と秩序のとれた宇宙: Cosmos)へ行くことによって、 人々の意識や視野が広がる旅 (Journey)を意図しています。
※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります。

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。
※内容はプレスリリースにより異なります。

  1. プレスリリース >
  2. 株式会社岩谷技研 >
  3. 岩谷技研、自社開発気球専用工場の稼働開始