【日本ROV協会】5/7(水)水中画像計測の基礎からご案内「水中調査に係る技術セミナー」開催
一般社団法人日本ROV協会(事務局:東京都大田区、代表理事:佐藤友亮、運営:株式会社水龍堂)は、2025年5月7日(水)に「水中調査に係る技術セミナー」を開催いたします。

【セミナー概要】
開催題目:フォトグラメトリおよび画像鮮明化に係る技術セミナー
開催日時:2025年5月7日(水)13:00-17:30(18:00より懇親会)
開催場所:大田区産業プラザPiO 3階 特別会議室(東京都大田区南蒲田1丁目20-20)
定 員:60名
プログラム:以下の通り
申込方法:以下URLもしくはQRコードのPeatixよりチケットのお申込みください。
※定員に到達次第締め切りとさせていただきます。
Peatix イベントURL(QRコード):https://peatix.com/event/4352032
【基調講演登壇者】

山舩 晃太郎(一般社団法人クロノナウト 代表理事)
船舶考古学における世界最高峰の研究機関テキサスA&M大学(Texas A&M University)大学院で2016年に博士号を取得。西洋船(古代・中世・近代)を主たる研究対象とする考古学と歴史学のほか、水中文化遺産の3次元測量(3D Recording)と沈没船の復元構築(Ship Reconstruction)を専門とする。
現在、世界各国の様々な研究機関から依頼を受け、水中遺跡の発掘調査や学術研究の支援を行っている。

井上宏一(株式会社ロジック・アンド・デザイン R&D 事業部 製品開発本部長)
1988年東京電機大学を卒業後、日本デジタルイクイップメントに入社。日本語端末および特殊インターフェースの開発に携わる。1997年アラガン社(現ジョンソン・エンド・ジョンソン)へ移り、超音波白内障手術器械やLASIK機器の国内販売およびサービス部門の立ち上げに参画。2022年より株式会社ロジック・アンド・デザインに入社、テクニカルサポートを担当し、2024年からはR&D事業部において製品開発を担当。
【プログラム】
第1部:フォトグラメトリおよび画像鮮明化に関する基調講演
第2部:関連する計測機器取扱企業による製品紹介セミナー

12:30 |
開場 |
13:00-13:50 <<第1部>> |
画像鮮明化の進化とフォトグラメトリの関係 一般社団法人日本ROV協会 代表理事 佐藤 友亮 |
13:50-14:40 <<第1部>> |
フォトグラメトリとは? ~水中3次元測量の基礎~ 一般社団法人クロノナウト 代表理事 山舩 晃太郎 様 |
14:40-15:30 <<第1部>> |
次世代画像鮮明化技術 ~アルゴリズムの LSI 化によるアプローチ~ 株式会社ロジック・アンド・デザイン R&D 事業部 製品開発本部 本部長 井上 宏一 様 |
15:30-16:00 |
休憩 |
16:00-16:30 <<第2部>> |
「ワークを止めるな」濁水環境用水中カメラ i2S/OR P HIE のご紹介 ミサゴ株式会社 代表取締役 秋山 典生 様 |
16:30-17:00 <<第2部>> |
VSLAMを活用し未測を防ぐ、Discovery Stereoのご紹介 株式会社東陽テクニカ 海洋計測部 川田 祥久 様 |
17:00-17:30 <<第2部>> |
水中フォトグラメトリカメラ(HYDROシリーズ)の計測精度と活用事例 サイスガジェット株式会社 営業部 部長 花木 暁 様 |
18:00-20:00 |
懇親会 |
【セミナー対象者】
・ROV(水中ドローン)を活用した調査に興味のある方、これから運用を検討されている方
・ROV(水中ドローン)の調査にて撮影に加え、様々な計測を求められている方
・水中の三次元測量について興味のある方
・海洋調査にどのようなものが求められているか勉強したい方
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像