FE名古屋とNSM・名古屋テックが産学連携!学生が楽曲・振付・映像を制作した『リードくん体操』を11月16日ホームゲームで初披露

名古屋スクールオブミュージック&ダンス専門学校(以下、NSM)は、名古屋デザイン&テクノロジー専門学校(以下、名古屋テック)と共に、ファイティングイーグルス名古屋(以下、FE名古屋)と産学連携として、FE名古屋 公式マスコットキャラクター リードくんをテーマにした『リードくん体操』を制作いたしました。

本取組においては、NSMの学生が『リードくん体操』の作詞、作曲を含む楽曲制作、体操振付制作を担当いたしました。また、名古屋テックの学生が、プロモーションムービーの撮影編集を担当しました。

この取り組みは、「ファイティングイーグルス名古屋と街・地域の皆さまとの接点拡大をする際の新たなコンテンツを創りたい」というファイティングイーグルス名古屋のニーズと、「学生たちに学んだことをリアルな現場でアウトプットする機会を与えたい」というNSMのニーズがマッチしたことにより、実現いたしました。

学生にとって、企業さまからの課題に取り組むことや新しいジャンルに挑戦することは、大変貴重な機会となりました。業界へ即戦力として羽ばたいていくための大きな経験をさせていただきました。

また、『リードくん体操』大発表会を11月16日(日)に開催されるホームゲーム「ファイティングイーグルス名古屋 vs 群馬クレイサンダーズ」ハーフタイムにて、来場されるお客様の前で初お披露目会を実施いたします。リードくんはもちろん、FE名古屋オフィシャルチアダンスチームFEgirlsのメンバー、本取組に携わったNSM、名古屋テックの学生など総勢50名で、コート上で『リードくん体操』を披露します。

本取組を礎として、FE名古屋と産学連携の取り組みを今後も継続実施してまいります。

FE名古屋×NSM×名古屋テック『リードくん体操』制作チーム

■楽曲制作

音楽テクノロジー科 作曲&アレンジャー専攻

籠橋 京太朗(カゴハシ キョウタロウ)さん

この度『リードくん体操』の作詞、作曲を担当させていただきました。

リードくん体操の楽曲のテーマとして、「元気」や「パワー」を軸にして制作しました。

シンプルでキャッチーなメロディにしたり、ポジティブでストレートな歌詞にしたりなど、子供から大人まで楽しく歌って踊れる楽曲になるよう試行錯誤を繰り返しました。ファイティングイーグルス名古屋のように、皆さんの背中を押して勇気を与えてくれるような応援ソングになれば嬉しく思います。ぜひたくさん聴いて、歌って、踊ってください。

最後にはなりますが、今回このような貴重な機会を頂きましてありがとうございました。

この経験は私の一歩に過ぎませんが、とても大きな学びと成長を得ることができました。

ファイティングイーグルス名古屋の今後のご活躍、そして「リードくん体操」を目に・耳にする日を楽しみにしています。

■振付制作

ダンス&アクターズ科 バックダンサー専攻

伊藤 南美さん(イトウ ミナミ)さん

リードくんらしい動きを取り入れながら、子どもから大人まで楽しく踊れる体操を目指して振り付けを考えました。

多くの人が一緒に踊ることを想定した振り付けは初めてで、簡単すぎず難しすぎない動きのバランスを取るのが大変でしたが、ファイティングイーグルス名古屋の方々からアドバイスをいただきながら、意見を出し合って試行錯誤し、少しずつ形になっていく過程はとてもやりがいがありました。

歌詞に合わせて動いてみたり、ユーモアのある動きを取り入れたりして、見ている人も一緒に体を動かしたくなるような体操になったと思います。

たくさんの方が踊ってくださる日を心待ちにしています。

このような貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました。

ダンス&アクターズ科 バックダンサー専攻

林 那菜瀬(ハヤシ ナナセ)さん

今回、リードくん体操のダンス撮影に参加させていただき、とても貴重な経験をすることができました。

撮影は一人ずつカメラの前で踊る形式だったため緊張しましたが、現場の明るい雰囲気やファイティングイーグルス名古屋の方々の温かいサポートのおかげで、楽しみながら取り組むことができました。

子どもたちや親子で楽しむダンスだったので、元気で楽しい気持ちが映像を通して伝わるように、表情や動き、特に笑顔を意識して臨みました。

振り付けが小さくならないよう、体全体を大きく使って踊ることも心がけました。

リードくんの撮影シーンを前から見ていましたが、ひとつひとつの動きがとても可愛らしく、見ているだけで癒されました。

撮影を通して、表現することの楽しさを改めて感じることができ、とても思い出に残る素敵な経験になりました。ありがとうございました。

ダンス&アクターズ科 K-POPダンサー専攻

山田 智穂(ヤマダ チホ)さん

今回、リードくん体操の振り付けを担当し、撮影にも関わらせていただけたことは、とても貴重な経験でした。

初めてのグリーンバック撮影では、限られた範囲の中で大きく踊りを見せることが難しく、最初は苦戦しましたが、何度も工夫を重ねた分、うまくいったときの達成感は大きかったです。

撮影を通して自分の新たな一面を知ることができ、ファイティングイーグルス名古屋と一緒に作品を作っていく過程で多くの学びを得ました。

この経験を糧に、今後もさまざまな場面でダンスに関わることに挑戦していきたいと思います。

音楽テクノロジー科 K-POPダンサー&アーティスト専攻

竹内 優夏(タケウチ ユウカ)さん

授業内の企業プロジェクトの一環として、リードくん体操の振り付けを制作しました。

グループワークを通して、子どもたちが楽しみながら体を動かせるよな動きや構成を考えることの難しさとやりがいを実感しました。

特に、リードくんも一緒に踊れる動きや、対象となる年齢層を意識しながら振り付けを考えるのは大変でしたが、メンバー全員で意見を出し合い、良い点を組み合わせて一つの作品を形にしていく過程では、協調性や創造力の大切さを学びました。

また、実際にファイティングイーグルス名古屋の方に見ていただくという緊張感の中で、自分たちのアイデアを社会に発信する貴重な経験ができました。

今回の活動を通して、表現を通じて人に喜びを届けることの楽しさを改めて感じ、今後の学びにもつなげていきたいと思います。

プロモーションムービー制作
スーパーCG・映像クリエーター専攻
伊藤 翼 (イトウ ツバサ) さん  松井 琉之佑 (マツイ リュウノスケ)さん 
牛場 龍樹 (ウシバ リュウキ) さん 大平 育未 (オオヒラ イクミ) さん

視聴者の皆さんが思わず見入って、つい一緒に踊りたくなるような動画を目指して制作しました。
これほど本格的な撮影は初めてで、合成をうまく行うための機材設置や本番での段取りなど、思うように進まない場面もありましたが、周りのサポートもあり最後までやり遂げることができました。
編集では「見ていて楽しい」「最後まで飽きずに見られる」ことを第一に考え、アップを使ったカット割りや、名古屋の街並みを背景にした動きのある演出などを工夫しました。
さらに、場面転換も様々なパターンを用意して、見続けたくなる映像づくりを意識しました。
多くの方にFE名古屋のこの動画を見ていただき、体操の場面などでも活用してもらえることを心から楽しみにしています。
このような貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました。

■名古屋スクールオブミュージック&ダンス専門学校 学校長:犬飼 保夫

この度、ファイティングイーグルス名古屋さまとの企業プロジェクトとして、「リードくん体操」の楽曲制作および振り付けに本校の学生が携わらせていただき、ありがとうございました。

学生たちはこのプロジェクトを通じ、「元気」や「パワー」をテーマに、子どもから大人の方まで楽しんでいただける楽曲と振りを目指し、試行錯誤を重ねながら創作に取り組みました。

現場での撮影やファイティングイーグルス名古屋さまとの打ち合わせ等を通じて、楽曲・振りへの表現力だけでなく、産学連携教育を通じ、社会と連携する事の大切さを学ぶ貴重な経験となり、大きな学びと成長の機会を頂きました。

このような貴重な経験を通じて、学生たちは今後の夢に向かってさらに一歩を踏み出し、業界の皆さまに即戦力と思っていただけるよう、今後も精進していきます。

ファイティングイーグルス名古屋さまに心より感謝申し上げます。

■名古屋デザイン&テクノロジー専門学校 学校長:阿部 孝広

今回、名古屋デザイン&テクノロジー専門学校の学生は、FE名古屋のプロジェクトにおいて撮影と編集を中心に担当しました。
制作を通して、学生たちは常に「誰のために作るか」を意識しながら、表現や演出を工夫する力を養うことができました。特に、動きの大きさやリズム、色使い、編集のテンポなど、細部への配慮が求められる実践的な学びの場となりました。
また、複数人で協力して作品を仕上げる過程では、チームワークの大切さや、伝えることの難しさ・やりがいを実感することもできました。
「リードくん体操」が多くの方に愛され、子どもたちの健やかな成長や笑顔につながり、楽しみながら体を動かす習慣づくりの一助となることを、心から願っています。

『リードくん体操』大お披露目会

■開催日程

11月16日(日) 15:35 TIP OFF

ファイティングイーグルス名古屋 vs 群馬クレイサンダーズ

ハーフタイムにて

■会場

名古屋市枇杷島スポーツセンター

〒451-0053 愛知県名古屋市西区枇杷島1丁目1ー2


名古屋スクールオブミュージック&ダンス専門学校について

2002年の開校以来、「職業人教育を通じて社会に貢献する人材を育成する」というミッションに基づき、産学連携教育システムを教育の柱として、創造力豊かな即戦力人材育成をしています。

1,300社を超える企業と連携し在学中からプロの仕事を経験することで即戦力を育成する「企業プロジェクト」をはじめ、学校独自のカリキュラムや、一人ひとりの夢や目標に合わせたきめ細かいデビュー・就職サポートを行うことで、ヴォーカリスト・ミュージシャン・作曲家・レコーディングエンジニア・音楽プロデューサー・コンサートスタッフ・マネージャー・ダンサー・K-POPアーティスト・声優・俳優・ミュージカル俳優・VTuberなどを養成し、業界へ輩出しています。

挨拶やコミュニケーションを大切に、専門的な知識・技術だけでなく、思いやりと情熱に満ちた人間性豊かなプロフェッショナルたちを育成し、社会に送り出す専門学校です。

学校名: 名古屋スクールオブミュージック&ダンス専門学校
所在地: 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-19-15
運営元: 学校法人 滋慶コミュニケーションアート
代表者: 理事長 浮舟 雅信

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.nsm.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
愛知県名古屋市中区栄3-19-15
電話番号
-
代表者名
木村剛
上場
未上場
資本金
-
設立
2002年04月