「AI電話」で受診前相談を実現 問診×AI電話の本格実装に向けた実証を開始
医師・看護師が忙しい時間帯にも“つながる安心”を。沖縄県補助事業に採択され浦添総合病院と共同で運用検証を実施し、正式提供へ前進。
Dr.JOY株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:医師 石松 宏章、以下「当社」)は、沖縄県が実施している「令和7年度テストベッド実証支援事業(沖縄県補助事業)」の採択を受け、AI電話を活用した“受診前相談”の実証を浦添総合病院と共同で開始します。本実証では、患者がAI電話を通じて受診前の相談を行うことができ、AIが通話内容をもとに重症度や相談の要点を自動的に整理したレポートを看護師へ共有します。これにより、電話がつながらないことによる患者の不安を軽減するとともに、医療従事者の電話対応業務の負荷削減を実現します。
※本サービスは医療行為・診断を行いません。医療判断は医療従事者が最終決定します。

背景とねらい
国内では、約8,000の病院で毎日およそ60万件の電話相談が発生しており、1病院あたり平均で25時間もの電話対応が生じています。
特に多くの病院では、発熱や咳、腹痛・下痢、転倒によるけが、持病薬の飲み忘れや切れ、「今すぐ受診すべきか」の判断、夜間の症状悪化といった「受診相談」が代表電話に集中しています。
その結果、予約や照会の電話がつながりにくくなるほか、夜間・休日には相談できない不安から、軽症であっても救急外来に流れるケースが少なくありません。看護師は本来業務に専念しづらく、残業やストレスの増加を招いています。これにより、患者満足度の低下や外来・検査予約の機会損失、さらには救急医療のひっ迫にもつながっています。
こうした課題に対し、当社はAI電話サービスを基盤とした「AI電話受診相談」を開発しました。
AIが一次受付と簡易問診を自動で行い、緊急度の推定および要点を整理したレポートを自動生成。看護師は重症度の高い患者から優先的に折り返し連絡します。これにより、相談対応の平準化と代表電話の混雑緩和を図りつつ、24時間の相談体制と適切な受診先・受診時期の案内を実現します。
本サービスは、看護師の業務負担軽減、救急外来の過負荷抑制、予約の取りこぼし防止を目指すものであり、沖縄県が実施している「令和7年度テストベッド実証支援事業(沖縄県補助事業)」に採択され、浦添総合病院と連携して実証を開始します。実証で得られた知見をもとに、2026年度の全国展開を予定しています。
AI電話受診相談サービスの概要
【受 付】:患者は受診相談専用ダイヤルに電話。AIが内容を把握し、受付〜初期問診を支援します。
【解析・共有】:緊急度と推奨診療科を推定し、要点レポートを院内で共有します。
【運 用】:AI一次受付→解析→看護師が重症度・優先度の高い相談から順に折り返します。
【基盤・最大同時着信】:100回線(ベストエフォート)/24時間対応(計画停止・保守を除く)。通話は自動でテキスト化し院内共有します。
※録音・テキスト化は当社ポリシーおよび院内規程に基づき、同意取得のうえ実施します。
新サービスについて学会にて発表予定
日本医療マネジメント学会 第22回九州・山口連合大会(2025年11月28日(金)〜29日(土)、別府国際コンベンションセンター)にて、AI電話デモや取り組みを企業展示・ランチョンセミナーで紹介します。
【学会名】:日本医療マネジメント学会 第22回九州・山口連合大会
【会 期】:2025年11月28日(金)~29日(土)
【会 場】:別府国際コンベンションセンター B-Con Plaza
【出 展】:企業展示(AI電話デモ)+ランチョンセミナー
【登 壇】:浦添総合病院/琉球大学病院/済生会熊本病院/Dr.JOY株式会社 代表取締役社長|医師 石松 宏章
当社は、今後も「すべての医療従事者に、次の一手を」を理念に、医療現場の業務負担軽減と医療サービス向上を実現するソリューションを提供してまいります。
<関連リンク>
日本医療マネジメント学会 第22回九州・山口連合大会」出展
https://drjoy.co.jp/news/20251003-1
Dr.JOY株式会社 代表取締役社長|医師 石松 宏章 コメント
受診の不安は、日中だけでなく夜間・休日にも絶えず発生し、特に小さなお子さんのいるご家庭では“今どう動けばいいか”に迷う場面が少なくありません。
オンライン相談の選択肢は広がる一方で、“まずは電話で聞きたい”というニーズは依然として大きく、しかし現場では看護師や病院がひっ迫し続けてきました。
私たちは病院業務に特化したAI電話の開発で培った知見を生かし、電話のまま受診相談ができる新サービスづくりに踏み出します。
今回、沖縄県のご支援と、浦添総合病院様との実証機会を得られたことに深く感謝いたします。
実証でしっかりと効果を示し、正式リリースへつなげることで、受診に迷う多くの患者さんと、業務ひっ迫に苦しむ医療現場—その双方の課題解決の糸口を必ず形にしてまいります。

会社概要

●社名:Dr.JOY株式会社
●本社所在地:東京都港区虎ノ門2丁目6番1号 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー17F
●設立:2013年11月
●事業内容:医療分野におけるソフトウェア開発・運用 / 医療機関への医療・医薬品情報の提供
●公式ウェブサイト:https://drjoy.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
