アップサイクル・クラフトビールの Better life with upcycle がZevero社監修のもと、日本のクラフトビール業界で初めて製品の環境負荷情報を公表
創業100年以上の老舗ベーカリーが運営するクラフトビールブルワリーが、新製品「 Bread Crust 」発売を記念してカーボンフットプリント情報を公表しました。

全ての製品に製パン業で発生する食パンの耳を使用したクラフトビールを提供するブルワリー
『 Better life with upcycle 』(運営:株式会社栄屋製パン 代表取締役 梅田 高嗣)が、新たな定番商品『 Bread Crust 』の発売を記念して、主要クラフトビール3品種を対象に製品に関わる温室効果ガス排出量(プロダクト・カーボン・フットプリント、以下「PCF」と表記)レポートを公式ウェブサイトで公開します。

マイクロブルワリーによるPCFの公開は、日本のクラフトビール業界で初めて実施される先進的な試みです。
この取り組みは Zevero社 の監修のもと、原料調達にはじまるすべての製品プロセス情報を集約して第三者視点から集計したものであり、まさに『ゆりかごから墓場まで』をカバーするものです。
Better life with upcycleではこれまでにも、醸造で発生するすべての食品廃棄物を飼料、肥料として活用することで醸造残渣の廃棄ゼロを実現しています。

項目 |
内容 |
対象製品 |
「American Wheat」「India Pale Ale」「Bread Crust」の3品 |
宣言単位 |
1缶(350ml) |
算定対象期間 |
2024年4月~2025年3月 |
算定手法 |
ISO 14067 : 2018に整合 |
バウンダリ |
原料調達 → 醸造 → 充填 → 流通 → 消費 → 廃棄 |
内部検証 |
株式会社Zeveroにて実施 |
自己宣言 |
Self-Declared Type II(ISO 14021) |
■プロジェクトの目的
「素材が本来もっている力を最大化し、社会に還元したい」、「恵みをあたえてくれるすべてにやさしさを返したい」、これらは、わたしたちがベーカリーとして、ブルワリーとして日々、取り組むべき目標としています。
Better life with upcycleでは、今日より明日がすこしでも豊かになることを夢みて、自らの現在地を定量的にとらえることで、これからのわたしたちに何ができるかを考え行動します。
このプロジェクトによって、これまでの生産消費プロセスにおけるPCFを把握・分析し、業務フローを改善することで、2025年10月25日以降のPCFを マーケット基準の影響評価で約78%(※)削減を期待できます。
わたしたちはこの結果をスタート地点としてとらえ、2026年以降もPCFのさらなる削減を目指してさまざまなチャレンジを継続していきます。
※ 「American Wheat」のPCF値を抽出

液種別の詳細情報は公式サイトをご覧ください。
【 Bread Crust 】のご紹介
Bread Crust ブレッド・クラスト
お客様からの「もっとパンの香りを味わいたい」という熱烈なお声を反映したレギュラー液種です。
パン窯でゆっくりとトーストしたパンのミミをモルトの代替として20%使用し、モルトやパン由来の香ばしく奥行きのある味わいと、カラメルや紅茶を思わせる柔らかなフレーバーが特徴。
炭酸が緩めでスムースな飲み口はイギリスのパブのビールを思わせる落ち着いた味わいに仕上がっています。

品 目:発泡酒
スタイル名:English Pale Ale w/Crust
原材料:麦芽(ドイツ製造)、パン(小麦)、ホップ/炭酸ガス(麦芽使用量50%以上)
醸造データ:ABV 4.5%、SRM 8、IBU 25
販売方法:350ml缶、15L業務用樽(リターナブルケグとワンウエイケグ)
■Better life with upcycle 略歴
1923年4月 屋号「早嘉栄屋」、和菓子屋として創業
1953年12月 株式会社栄屋製パンを設立
2021年11月 株式会社栄屋製パンの社内プロジェクトとして始動
2022年6月 パンのミミをつかったクラフトビールを販売開始
2024年2月 自社醸造所 BD Labを神奈川県海老名市に開設
■会社概要
商号 : 株式会社栄屋製パン
代表者 : 代表取締役 梅田 高嗣(ウメダ タカツグ)
所在地 : Better life with upcycle/神奈川県海老名市下今泉1-19-13
本社/神奈川県海老名市国分南2-5-41
設立 : 1953年12月29日(創業1923年)
事業内容: パン・菓子製造業、仕出し業、酒類製造・販売業 ほか
資本金 : 2,400万円
URL : https://sakaeyasa.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像