映画・芸術・文化を愛するすべての人へ! 次世代が創る「なら国際映画祭 for Youth 2025」9/21~23開催

10代の制作映画『 縁 en 』9/22大阪・関西万博でも上映

なら国際映画祭

NPO法人なら国際映画祭(所在地:奈良県奈良市、理事長:河瀨直美)は、10代のユース世代が中心となって創り上げる映画祭「なら国際映画祭 for Youth 2025」を 2025年9月21日(日)から23日(火・祝)に開催いたします。9月22日(月)には、大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちのあかし」にて、 今年度のユース映画制作ワークショップで創られた最新作『縁 en』やNARAtive jr作品上映を予定しています。

「なら国際映画祭 for Youth 2025」

「なら国際映画祭 for Youth」とは

未来の映画人・表現者の育成を目的にした「なら国際映画祭 for Youth」は、2018年のユース審査員プロジェクトを皮切りに、2021年から毎年開催されています。現在は10代のユース世代が映画制作・審査・運営のすべてに携わり、「ユース映画制作ワークショップ」「ユース映画審査員」「ユースシネマインターン」の3つの柱で実施されています。

なら国際映画祭

「なら国際映画祭」は奈良の平城遷都1300年目となる2010年、映画作家の河瀨直美をエグゼクティブディレクターに迎え始まりました。2年に1回開催される映画祭の企画運営の他、毎年開催、未来の映画人を育成する「なら国際映画祭for Youth」国内外の若手監督と奈良を舞台とした映画を企画・製作する「NARAtive」など、映画の魅力を伝える数々のプロジェクトを実施しています。

公式HP:https://nara-iff.jp

【映画祭を支える3つのユースプログラム】

1. ユース映画制作ワークショップ

2025年のユース映画制作ワークショップの様子

「子どもを子ども扱いしない」という理念のもと、脚本・撮影・演出・編集までをユースのみで行うプログラムです。 

2025年は映画監督・島田角栄氏を特別講師に迎え、14歳から16歳までの4名が参加し短編映画「縁 en」を制作しました。

2. ユース映画審査員

2024年のユースシネマ審査員

【長編部門】ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門推薦作3作品

【短編部門】 「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2025受賞作品セレクション」5作品

上記2部門をユース審査員が審査。
 最終日のクロージングでは、最優秀作品「クリスタルSHIKA賞」を発表します。

3. ユースシネマインターン
映画祭実行委員会と共に運営に携わり、受付や会場運営、広報活動などをサポート。
 映画祭の裏側を体験します。

【大阪・関西万博 奈良県ウィーク】

大阪・関西万博 奈良県ウィーク第三弾「ALL NARA HARMONY」として、9/12(金)〜9/25(木)「Dialogue Theater – いのちのあかし -」と奈良県・各市町村がコラボレーションを実施。

「ALL NARA HARMONY」概要:https://expo2025.pref.nara.jp/

 

9/22(月)には今年度のなら国際映画祭ユース映画制作ワークショップの作品『縁 en』と、18歳から24歳までの若者が監督となり短編映画を制作する「NARAtive Jr.(ナラティブジュニア)」作品『やまのべ radio』の上映・舞台挨拶を予定しています。詳細や申込方法は公式HP、SNS等で発表いたします。※上映会は入場無料ですが、別途万博会場への入場券が必要となります。

「縁 en」 監督・脚本:井上楽斎・前尾奈佑・山田梨乃・中越菊央 |2025年 |日本

「やまのべradio」 監督:小松頼礼| 2025年 |日本

【珠玉の8作品、日本初上映を含むラインナップの一部をご紹介!】

映画制作、審査、運営プロジェクトはユース世代が対象ですが、9月21日(日)、23日(火・祝)に奈良公園バスターミナルホールで開催される上映プログラムは 映画や芸術、文化に関心のある幅広い世代に開かれたラインナップです。今年もベルリン国際映画祭やショートショート フィルムフェスティバル & アジアの受賞作など、 日本/関西ではなかなか観ることができない珠玉の8作品をお楽しみいただけます。全上映作品のラインナップ・詳細は9月頭に公式プレスリリース、ホームページにて公開いたします。 1つのプログラムが1,000円、「地元割引」として、奈良県在住の方は2本目を無料でご鑑賞いただけます。ユース制作『縁 en』は無料上映です。

ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門選出作 (日本初上映含む3作品)

最高賞は金熊賞と言われる。熊がベルリン市の紋章であることにちなむ。

ベルリン国際映画祭はドイツ・ベルリンで毎年2月に開催される世界三大映画祭の一つで、世界中から集まる最新映画や新鋭監督の作品を紹介する国際的な映画祭です。

映画界の登竜門としても知られ、多様性や社会性の高い作品にスポットを当てています。

なら国際映画祭のオフィシャルパートナー「ベルリン国際映画祭・ジェネレーション部門」から3作品を上映いたします。

■「ヴィレッジ・ ロックスターズ 2」

監督・脚本:リマ・ダス|108分|2024年|インド、シンガポール、中国

■「海辺へ行く道」

監督・脚本:横浜聡子|141分|2025年|日本|©︎2025 映画「海辺へ行く道」製作委員会  

公式サイト:https://umibe-movie.jp/ 

■「テット・ブリュレ 」

監督・脚本:マヤ=アジミア・イデ・ゼラマ|84分|2025年|ベルギー

ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2025受賞作品セレクション

アジア最大級の国際短編映画祭

米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭、ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA) 2025年受賞作品より短編5作品を1つのプログラムで上映いたします。

【開催概要】

イベント名:なら国際映画祭 for Youth 2025
会期・会場:

2025年9月21日(日)、23日(火・祝)

奈良公園バスターミナルレクチャーホール(奈良県奈良市登大路町76)

2025年9月22日(月)

大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちのあかし」

料金:1プログラム1,000円 

チケット:https://niff2025youth.peatix.com/

※奈良県在住の方は2本目を無料でご鑑賞をお申し込みできます。

※「いのちのあかし」上映会は入場無料ですが、別途万博会場への入場券が必要となります。

【運営団体概要】特定非営利活動法人なら国際映画祭

 ロゴマークは天平の甍 に由来

所在地:〒630-8241 

奈良市高天町45番地 アート福住ビル2階 組画内

事業内容:映画祭の企画・運営

設立:2010年

HP:https://nara-iff.jp

Instagram:https://www.instagram.com/naraiffnaraiff/

Instagram(ユース):https://www.instagram.com/naraiffforyouth/

X:https://x.com/naraiffnaraiff

ふるさと納税:https://www.city.nara.lg.jp/site/furusato/59574.html


協力 奈良県の映画文化再興実行委員会

助成 奈良市心のふるさと応援寄附魅力発信パートナー支援団体補助事業

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://nara-iff.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
奈良県奈良市花芝町17番地 サン・ふくむらびるpartI 201号室
電話番号
0742-95-5780
代表者名
近藤誠一
上場
未上場
資本金
-
設立
2008年04月