両親や祖父母の高齢者向け住宅選びを経験した40代~60代の男女の半数以上が、両親や祖父母の最初の高齢者向け住宅を自分で探して選んでいる!opsol株式会社が「高齢者向け住宅選び」に関する調査を実施!

opsol株式会社

opsol株式会社(本社:三重県伊勢市、代表取締役社長:鈴木 征浩)は、両親や祖父母の高齢者向け住宅選びを経験した40代~60代の男女を対象に「高齢者向け住宅選び」に関する実態調査を実施しました。この調査から、40代~60代の男女の両親や祖父母の高齢者向け住宅選びの実態などが明らかになりました。

<背景>

2025年には、団塊の世代が後期高齢者となり、医療・介護の需要が一段と高まるものと思われます。同時に、高齢者向け住宅や介護施設の数も年々増加しており、「どのように選べばよいかわからない」という方も少なくありません。そこでopsol株式会社は、両親や祖父母の高齢者向け住宅選びを経験したことがある40代~60代の男女を対象に、「高齢者向け住宅選び」に関する調査を実施しました。

<調査サマリー>

・両親や祖父母の高齢者向け住宅選びを経験した40代~60代の男女の半数以上が、両親や祖父母の最初の高齢者向け住宅を自分で探して選んでいる

・両親や祖父母の最初の高齢者向け住宅を自分で探して選んだ人が、高齢者向け住宅を選ぶ際に最も役立った情報源は、「インターネット検索」と「直接訪問して得た情報」と回答

・両親や祖父母の最初の高齢者向け住宅を自分で探して選んだ人の約65%が、選んだ高齢者向け住宅に少なからず満足している

・高齢者向け住宅選びで難しかったり困ったりしたことは主に「情報が多すぎて比較が難しいこと」や「施設の空室状況がわからないこと」

・両親や祖父母の最初の高齢者向け住宅を高齢者向け住宅紹介サービスを利用して選んだ人の約70%が、選んだ高齢者向け住宅に少なからず満足している

・高齢者向け住宅選びで難しかったり困ったりしたことで最も多いのは、「費用総額や追加料金の仕組みが分かりにくいこと」

<調査概要>

調査期間:2025年6月27日~6月30日

調査方法:インターネット調査

調査対象:両親や祖父母の高齢者向け住宅選びを経験した40代~60代の男女

調査人数:330名

モニター提供元:RCリサーチデータ

両親や祖父母の高齢者向け住宅選びを経験した40代~60代の男女の半数以上が、両親や祖父母の最初の高齢者向け住宅を自分で探して選んでいる

まず、「最初、両親や祖父母の高齢者向け住宅をどのように選んだか」を尋ねる設問への回答では、1位が「自分で探した」で56.1%、2位が「高齢者向け住宅紹介サービスを利用した」で33.3%という結果になりました。この結果から、両親や祖父母の高齢者向け住宅選びを経験した40代~60代の男女の半数以上が、両親や祖父母の最初の高齢者向け住宅を選んだ際、自分で探して選んでいることが明らかになりました。

両親や祖父母の最初の高齢者向け住宅を自分で探して選んだ人が、高齢者向け住宅を選ぶ際に最も役立った情報源は、「インターネット検索」と「直接訪問して得た情報」

次に、両親や祖父母の最初の高齢者向け住宅を自分で探して選んだと回答した人を対象に「高齢者向け住宅を選ぶ際に利用した情報源の中で最も役立った情報」を尋ねる設問への回答では、1位が同率で「インターネット検索」と「直接訪問して得た情報」で25.4%、3位が「ケアマネージャーからの情報」で17.3%という結果になりました。この結果から、両親や祖父母の最初の高齢者向け住宅を自分で探して選んだ人が、高齢者向け住宅を選ぶ際に最も役立った情報源は、「インターネット検索」と「直接訪問して得た情報」であることがわかりました。

両親や祖父母の最初の高齢者向け住宅を自分で探して選んだ人の約65%が、選んだ高齢者向け住宅に少なからず満足している

続いて、両親や祖父母の最初の高齢者向け住宅を自分で探して選んだと回答した人対象に「最初に選んだ高齢者向け住宅の満足度」を尋ねる設問への回答では、1位が「やや満足」で51.3%、2位が「やや不満」で26.0%、3位が「非常に満足」で15.7%という結果になりました。この結果から、1位と3位の回答を合計すると回答率が約65%となり、この結果から両親や祖父母の最初の高齢者向け住宅を自分で探して選んだ人の約65%が、選んだ高齢者向け住宅に少なからず満足していることが判明しました。

高齢者向け住宅選びで難しかったり困ったりしたことは主に「情報が多すぎて比較が難しいこと」や「施設の空室状況がわからないこと」

また、両親や祖父母の最初の高齢者向け住宅を自分で探して選んだと回答した人を対象に「高齢者向け住宅選びで難しかったり困ったりしたこと」を尋ねる設問への回答では、1位が「特にない」で33.5%、2位が「情報が多すぎて比較が難しかった」で27.0%、3位が「施設の空室状況がわからなかった」で24.9%という結果になりました。この結果から、高齢者向け住宅選びで難しかったり困ったりしたことは「特にない」という人が最も多かったものの、「情報が多すぎて比較が難しいこと」や「施設の空室状況がわからないこと」に困難を感じた人も一定数いることが明らかになりました。

両親や祖父母の最初の高齢者向け住宅を高齢者向け住宅紹介サービスを利用して選んだ人の約70%が、選んだ高齢者向け住宅に少なからず満足している

次に、両親や祖父母の最初の高齢者向け住宅を高齢者向け住宅紹介サービスを利用して選んだと回答した人を対象に「最初に選んだ高齢者向け住宅の満足度」を尋ねる設問への回答では、1位が「やや満足」で52.7%、2位が「やや不満」で20.9%、3位が「非常に満足」で20.0%という結果になりました。1位と3位の回答を合計すると回答率約70%となり、この結果から、両親や祖父母の最初の高齢者向け住宅を高齢者向け住宅紹介サービスを利用して選んだ人の約70%が、選んだ高齢者向け住宅に少なからず満足しているであることがわかりました。また、両親や祖父母の最初の高齢者向け住宅を自分で探して選んだ人と比較すると、少なからず満足している人の割合は5ポイント以上高い形となりました。

高齢者向け住宅選びで難しかったり困ったりしたことで最も多いのは、「費用総額や追加料金の仕組みが分かりにくいこと」

調査の最後、両親や祖父母の最初の高齢者向け住宅を高齢者向け住宅紹介サービスを利用して選んだと回答した人を対象に「高齢者向け住宅選びで難しかったり困ったりしたこと」を尋ねる設問への回答では、1位が「費用総額や追加料金の仕組みが分かりにくかった」で44.6%、2位が「特にない」で30.9%、3位が「紹介された施設が希望条件に合わなかった」で24.6%という結果になりました。この結果から、高齢者向け住宅選びで難しかったり困ったりしたことで最も多いのは、「費用総額や追加料金の仕組みが分かりにくいこと」であることが明らかになりました。

まとめ

今回の調査により、両親や祖父母の高齢者向け住宅選びを経験した40代~60代の男女の半数以上が、両親や祖父母の最初の高齢者向け住宅を自分で探して選んでおり、こうした人が、高齢者向け住宅を選ぶ際に最も役立った情報源は、「インターネット検索」と「直接訪問して得た情報」であることがわかりました。また、両親や祖父母の最初の高齢者向け住宅を自分で探して選んだ人の約65%が、選んだ高齢者向け住宅に少なからず満足しており、高齢者向け住宅選びで難しかったり困ったりしたことは主に「情報が多すぎて比較が難しいこと」や「施設の空室状況がわからないこと」であることが明らかになりました。尚、両親や祖父母の最初の高齢者向け住宅を高齢者向け住宅紹介サービスを利用して選んだ人の約70%が、選んだ高齢者向け住宅に少なからず満足しており、高齢者向け住宅選びで難しかったり困ったりしたことで最も多いのは、「費用総額や追加料金の仕組みが分かりにくいこと」であることがわかりました。

本調査の結果から、両親や祖父母の最初の高齢者向け住宅を自分で探して選んだ人が、高齢者向け住宅選びで難しかったり困ったりしたことは主に「情報が多すぎて比較が難しいこと」や「施設の空室状況がわからないこと」と回答していることが明らかになりました。opsol株式会社の「opsol高齢者・ケア住宅紹介サービス」は、大阪・兵庫・関西エリアで老人ホームや介護施設を専門スタッフが紹介し、施設見学の日程調整や送迎、同行、施設契約、退院手続きなどの高齢者・ケア住宅に関するあらゆる場面に対応したサポートを提供しています。高齢者・ケア住宅を選ぶための相談も無料で提供していますので、お気軽にお問い合わせください。

調査実施会社

opsol株式会社

opsol株式会社

所在地(大阪本社):〒540-0012 大阪府大阪市中央区谷町3丁目2-11 FLAGSビル3階
代表者:代表取締役社長 鈴木 征浩
事業内容:高齢者向け住宅・有料老人ホーム「パリアティブケアホーム」の運営、高齢者向け住宅・有料老人ホーム「パリアティブケアホーム スタイルプラス」の運営、訪問看護ステーション「訪問看護ステーションパリアティブケアナース」の運営、訪問介護事業所「パリアティブケアヘルパー」の運営、デイサービス「パリアティブケアデイサービス」の運営、居宅介護支援事業所「パリアティブケアプランセンター」の運営、「opsol高齢者・ケア住宅紹介サービス」の運営、出版・制作事業「opsol book」の運営
URL:https://opsol.co.jp/

opsol高齢者・ケア住宅紹介サービス

opsol高齢者・ケア住宅紹介サービス

opsol株式会社の「opsol高齢者・ケア住宅紹介サービス」は、本部を大阪に構え、大阪・兵庫・関西エリアで老人ホームや介護施設を紹介しています。専門スタッフが、施設見学の日程調整や送迎、同行、施設契約、退院手続きなどの高齢者・ケア住宅に関するあらゆるサポートを提供しています。高齢者・ケア住宅を選ぶための相談も無料で提供していますので、お気軽にお問い合わせください。詳細は以下をご覧ください。

opsol高齢者・ケア住宅紹介サービス:https://opsol-s.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
福祉・介護・リハビリ
関連リンク
https://opsol-s.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

opsol株式会社

2フォロワー

RSS
URL
https://opsol.co.jp/
業種
医療・福祉
本社所在地
三重県伊勢市小俣町元町623番1
電話番号
0596-63-8318
代表者名
鈴木 征浩
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2017年01月