茨城県内専門学校として初 星槎大学と教育連携協定を締結

~2026年度より「学士併修プログラム」がスタート。専門×大学の新しい学びへ~

学校法人八文字学園

学校法人八文字学園(理事長:八文字 和宏)は、単位制移行に伴い、学校法人国際学園 星槎大学と教育連携協定を締結し、2026年度より、八文字学園が運営する5つの専門学校で「学士併修プログラム」を正式に開始いたします。
本協定により、学生は専門学校で学びながら、星槎大学共生科学部通信制課程において大学科目を履修し、最短4年で大学卒業資格(学士)の取得を目指すことが可能になります。
八文字学園は、星槎大学と連携する茨城県内初の専門学校法人となります。

八文字学園は新たに星槎大学と教育連携協定を締結した

専門×大学。可能性を広げる新しい学びのかたち

専門学校での実践的なスキルに加え、大学での幅広い教養や理論を身につけることで、
学生はより高い視点と柔軟な思考力を養うことができます。
専門学校卒業後に大学へ編入する場合と異なり、在学中から履修を進めることで、
学習負担や学費を分散しながら効率的に学べる点も本プログラムの大きな魅力です。


「多様な価値観を理解し、他者と協働しながら成長できる力」

それこそが、これからの社会で求められる人材の姿であり、本プログラムはその実現を目指す「実学と学問の融合」といえます。

対象校(八文字学園運営校)
水戸経理専門学校

専門学校水戸自動車大学校

専門学校水戸ビューティカレッジ

水戸看護専門学校

水戸電子専門学校

学生の学びを支える新たな体制へ

本プログラムの導入にあたり、八文字学園では「導入して終わり」ではなく、学生一人ひとりが学びを継続できるよう、学習支援・進路サポートの体制を整備していきます。今後も星槎大学との協力のもと、学生が自分の可能性を伸ばし、地域と社会に貢献できる人材として成長できる環境づくりを進めてまいります。

理事長コメント
学校法人八文字学園 理事長 八文字 和宏
「このたび、星槎大学と教育連携協定を締結できたことを大変光栄に思います。
星槎大学が掲げる「共に生きる」という理念と、八文字学園が大切にしてきた「地域に根ざし、社会で生きる力を育む教育」は、共に“人を中心に据えた学び”という点で深く通じ合うものがあります。
今回の協定により、学生は専門的な知識と技術を磨きながら、大学での幅広い学びを通してより高い視点と柔軟な思考力を身につけることができます。
学士併修プログラムを通じて、学生一人ひとりが自分の可能性を広げ、社会の中で新しい価値を生み出す人材へと成長していくことを期待しています。
今後は星槎大学の皆さまと連携しながら、学生にとって実りある教育の場を創り上げ、地域と社会に貢献できる学びのかたちを共に築いてまいります。」


【学校法人八文字学園】
創立:1956年(昭和31年)

所在地:〒310-0812 茨城県水戸市浜田2-16-12

理事長:八文字 和宏

認可:学校法人 1982年(昭和57年)

WEBサイト:https://www.mito.ac.jp


【本件に関するお問い合わせ先】
本プレスリリースに関するお問い合わせや、取材・インタビューのお申し込みは下記までご連絡ください。

学校法人八文字学園 広報部

TEL:029-221-8800

E-mail:my1@mito.ac.jp

公式サイトURL:https://www.mito.ac.jp

学園instagram:https://www.instagram.com/8monji/

すべての画像


会社概要

学校法人八文字学園

0フォロワー

RSS
URL
https://www.mito.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
茨城県水戸市浜田2-16-12
電話番号
029-221-8800
代表者名
八文字和宏
上場
未上場
資本金
-
設立
-