インテリジェンス調査用AIエージェント「LDOC AI Agent(エルドック エーアイ エージェント)」の実戦投入を開始
サプライチェーンを含む漏洩リスクの“発見と取得”を高速化。企業の脅威可視化を支援
セキュリティ・インテリジェンス基盤 “Zeami Intelligence” を開発・提供する ZeamiCyberSecurity株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:大井 翔、以下「当社」)は、企業やサプライチェーンに関わる広範なサイバーリスク情報を自律的に収集・分析するインテリジェンス調査用AIエージェント「LDOC AI Agent(エルドック エーアイ エージェント)」を新たに開発し、社内および一部パートナー企業において実戦運用を開始したことをお知らせいたします。

LDOC AI Agentは、ダークウェブ・リークサイトに加え、公開情報(OSINT)やサプライチェーン関連情報など、複数の情報ソースを横断的に収集・整理し、リスク要因や脅威兆候を迅速に把握することを目的としています。これにより、従来人手で行われていた調査・分析プロセスを大幅に効率化し、企業のインテリジェンス活動を支援します。
これらのツールは、当社LDOC (“Layered Domain Observation Center” - 多層領域偵察センター)チームの知見をもとに開発され、従来手動で行っていた調査業務の高速化・網羅性向上を目的としています。
■ 開発の背景:リスクは“発生”よりも“発見の遅れ”が致命傷に
近年のインシデント調査では、攻撃や漏洩そのものよりも、「リスクの兆候を把握できずに対応が遅れること」によって被害が拡大するケースが増加しています。特に以下のような“発見の遅れ”が問題となっています。
- 
サプライチェーンや取引先など、外部関係者を経由して波及する情報リスク 
- 
委託業務やクラウド環境など、管理境界を越えた情報管理の脆弱性 
- 
オープンなコミュニティやオンライン空間での企業関連情報の拡散 
- 
技術情報や構成データなど、公開情報から生じる潜在的リスク 
これらの兆候を人手で監視・把握することには限界があり、より広範でリアルタイムな観測体制が求められていました。
LDOC AI Agentは、こうした課題に対応するために開発された インテリジェンス調査用AIエージェントです。
公開情報、攻撃者コミュニティ、技術系フォーラム、サプライチェーン関連情報など多様なソースを横断的に収集し、 潜在的リスクや兆候を早期に把握します。
取得された情報は、当社が提供する セキュリティ・インテリジェンス基盤「Zeami Intelligence」上で確認・分析することが可能 です。
これにより、外部で観測されたリスクを自社の脅威分析やレポーティングに即座に活用できる仕組みを実現します。
今後も、LDOC AI Agentによる外部情報の収集能力とZeami Intelligenceとの連携を強化し、
 “見えないリスクを見える化する” ためのインテリジェンス基盤をさらに進化させてまいります。
【コーポレートサイトURL】
 https://www.zeami-cs.com
【会社概要】
 会社名:ZeamiCyberSecurity株式会社
 所在地:東京都中央区銀座8-17-5 THE HUB 銀座 OCT 709
 代表者:大井 翔
 事業内容:SaaSの開発・提供
 設立:2024年3月26日
【本件に関するお問い合わせ】
 担当:佐藤
 TEL:090-1271-7421
 Email:sales@zeami-cs.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- アプリケーション・セキュリティシステム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード
