ENSOUチャットボット、"プロンプトテンプレート機能" を正式リリース
— AIリテラシー格差を解消し、組織全体のボトムアップ型AI活用を実現 —
株式会社Digeon(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:山﨑祐太)は、法人向け生成AIチャットボットサービス「ENSOUチャットボット」において、新機能「プロンプトテンプレート機能」を正式リリースしました。
本機能により、業務ごとのAI活用方法を標準化し、従業員のAIリテラシー格差を解消するとともに、組織全体でのボトムアップ型の生成AI活用を強力に促進します。

背景 — 企業のAI活用を阻む“3つの壁”
多くの企業では生成AIの導入が進む一方で、以下の課題により、組織全体、もしくは現場レベルで活用が広がらない状況が続いています。
-
リテラシー格差
どの業務でAIを使えばよいか分からず、プロンプト作成にも難しさを感じる従業員が多い。 -
情報漏洩リスク
一般的なAIサービスでは入力情報が学習される可能性があり、機密情報の取り扱いに不安が残る。 -
社内情報との非連携
AIが最新の社内情報を参照できず、業務上クリティカルな領域の効率化が進まない。
ENSOUチャットボットはこれらの課題を踏まえ、“従業員全員が自然にAIを活用できる状態”を組織に作ることを目指した機能設計を行っています。
今回リリースする「プロンプトテンプレート機能」は、その中心となる機能のひとつです。
プロンプトテンプレート機能とは
プロンプトテンプレート機能は、
「いつ・どんな業務でどのようにAIを使えばよいか」
を標準化し、誰でも高品質なプロンプトをすぐに利用できる仕組みです。

<主な特長>
① すぐに使える業務テンプレートを豊富に搭載
-
文書作成
-
データ整理
-
議事録作成
-
企画業務
-
営業サポート
など、目的別に整理したテンプレートを選ぶだけで、最適なプロンプトが自動セットされます。
② 入力フォームに沿って埋めるだけで高精度プロンプトが完成
プロンプト作成の難しさを排除し、AI初心者でも“迷わず使える”体験を提供します。
③ 組織内でテンプレートを共有・公開できる
社員自身が作成したテンプレートをチームや社内に公開できるため、
他部署の成功事例や現場の工夫、ノウハウが横展開され、生成AI活用が面として広がります。
これにより、従業員間のAIリテラシー格差を解消し、“使える人だけが使う”状態から“組織全員が使える”状態へ移行します。
「ボトムアップ型AI活用」を支える中核機能へ
プロンプトテンプレート機能は、ENSOUが目指す
「管理者がAIを提供するのではなく、社員一人ひとりが自らAIを使いこなす世界」
を実現する重要な仕組みです。
-
誰でも簡単に使える
-
使い方が標準化される
-
成果が共有される
-
組織に自然と広がる
という ボトムアップ型のAI活用循環を生み出します。
さらに、
3分で構築できるカスタムチャットボット(RAG)
AI活用の定着状況を可視化する管理者ダッシュボード
などと組み合わせることで、組織全体でのAI活用をスムーズに拡大できます。
ENSOUチャットボットについて
ENSOUチャットボットは、法人向けに開発されたセキュアな生成AIチャットボットサービスです。
社内ドキュメントと連携したRAG構築、用途別テンプレート、権限継承、管理者ダッシュボードなど、組織でのAI活用に必要な機能を標準搭載。
3分で構築できるRAGと、だれでも扱えるテンプレートにより、AI活用を現場主導で推進できる環境を提供します。
またENSOUチャットボットは直近でフリープランをリリースしており、全ての機能が期間期限なしでご利用いただけます。
株式会社Digeon(ディジョン)会社概要
社名:株式会社Digeon
本社:〒650-0035 兵庫県神戸市中央区浪花町64 三宮電電ビル 5階
東京営業所:〒150-0011 東京都渋谷区東2丁目18-7 渋谷アトウビル202
設立:2020年10月28日
資本金:10,000,000円
代表者:代表取締役 山﨑 祐太
事業内容:ENSOUチャットボットの開発・提供・運用、生成AI開発、基幹業務システム開発
すべての画像
