【長崎県商工会連合会 職員採用募集のお知らせ】

≪受付12月5日(金)〆≫ 長崎県商工会連合会では、令和7年度中途採用、令和8年4月採用の職員を募集します。

長崎県商工会連合会

      募集する職員区分

        募集人数

      広域異動職員

      エリア異動職員

       合せて6名程度

【長崎県 事務職 年間休日120日以上!給与も福利厚生も安定】地域を「笑顔」にする仕事をしたい!地域支援・企業支援で頑張る人を一緒に応援しましょう!~あなたの手で長崎の未来に活力を~

(長崎県商工会連合会 職員募集のお知らせ:https://r.goope.jp/nagasaki-saiyo/

商工会は、「商工会法」に基づき設立された特別認可法人であり、管轄地域の事業者が業種に関わりなく会員となって、お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。全国各市町村に設置されており、長崎県内には20ヶ所の商工会と長崎県商工会連合会が存在します。職員数合計:266人(R7.4.1時点)

1.業務内容

商工会に勤務する職員の業務は、経営改善普及事業と地域総合振興事業、商工会の運営管理業務に大別されます。具体的には、以下のとおりです。

(1)経営改善普及事業は、中小企業・小規模事業者が事業を行ううえでの課題解決に向けた相談対応

   を行います。例えば、資金繰りから記帳・決算・税務、労務管理についての相談、経営プランの

   策定や販路開拓についての支援、各種経営情報の収集・提供などです。職員で解決できない課題

   については、専門家を招いてのセミナーや個別相談などで対応します。

(2)地域総合振興事業は、地域経済の活性化のためのイベント開催や、商品券発行事業による需要拡

   大策などを実施します。

(3)運営管理業務は、商工会を円滑に運営するために総会、理事会などの意思決定会議の開催や、商

   工会自体の経理業務などがあります。

※長崎県商工会連合会ホームページに掲載している「商工会の挑戦2023-2025」は、実際に商工会職

 員が行った支援業務の事例ですので、ご参照ください。

2.待遇

(1)給与 商工会等統一給与規程にもとづく

                            ・大卒程度 初任給(大学新卒者) 220,000円(令和7年4月)

                            ・高卒程度 初任給(高校新卒者) 188,000円(令和7年4月)

                            ※社会人経験者は学歴や職歴に応じて加算します

                            (例)大卒・民間企業勤務歴5年の場合 242,000円程度(令和7年4月)

(2)手当 扶養手当、住居手当、通勤手当、広域異動手当 等

(3)昇給賞与      昇給原則年1回、賞与年2回(令和6年実績:4.6ヶ月分)

(4)休日      完全週休2日制(但し、休日を振り替える場合あり)

         有給休暇(最大20日)付与、特別休暇、育児休業・介護休業制度あり

(5)福利厚生      雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、退職金制度あり

(6)教育制度      新任職員研修、中小企業支援担当者研修、階層別研修会、e-learning他

3.長崎県内の商工会所在地(勤務地候補)

※広域異動職員は、長崎県内全域の商工会が異動対象(勤務地候補)となります。

※エリア異動職員は、生活の基盤とする商工会等の所在地を本拠地とし、本拠地から通勤可能な商工会が異動対象(勤務地候補)となります。

4.受験資格

(1)年齢 満58歳未満(令和8年4月1日現在)

   ※満29歳以上の者は、以下のいずれかの要件を満たす者

ア 大学卒業者であって、公共団体または民間企業等に最近5年のうち2年以上従事した経験を有

  する者

イ 短期大学若しくは高等専門学校を卒業した者であって、公共団体または民間企業等に最近5

  年のうち3年以上従事した経験を有する者

ウ 高等学校以上を卒業した者であって、公共団体または民間企業等に最近7年のうち5年以上

  従事した経験を有する者

(2)学歴 学校教育法による大学もしくは高等学校を卒業した者

   ※令和8年3月に卒業見込みの者を含む

(3)資格

   ①普通自動車運転免許(AT限定可、採用日までの取得見込み可)を有する者

   ②以下のいずれかの簿記資格を有する者(採用後1年以内の取得見込み可、その場合は1年間の有

    期雇用契約(同一待遇)となり、資格取得の段階で無期雇用に転換)

    ア 日本商工会議所と簿記検定試験制度の3級以上

    イ 全国商業高等学校協会主催による簿記実務検定試験制度の3級以上

    ウ 上記と同等以上と認める簿記実務検定試験制度の3級以上

5.採用試験

(1)応募書類

              ①エントリーシート

              ②職務経歴書 ※令和8年3月卒業者及び職務経歴のない者は不要

              ③ハローワーク紹介状 ※ハローワークから紹介を受けた場合のみ

(2)試験内容

      内 容

    場所

    1次試験

      書類審査

     ー

    2次試験

 一般教養(適性検査SPI3)

   オンライン

    3次試験

    論文試験・面接試験

   長崎市内

※2次試験については、全国主要都市に設置されているSPIテストセンターでも受験可能です。

(3)募集時期及び試験日程

 募集については、長崎県商工会連合会の採用ホームページ(以下のURL)にて、応募期間及び試験 

 日、応募書類提出方法等の詳細についてお知らせします。


長崎県商工会連合会について

長崎県内の事業者の経営改善や地域活性化を支援する団体です。中小企業への経営指導、資金融資の斡旋、創業支援など、多岐にわたるサポートを通じて、地域の産業振興に貢献しています。

本プレスリリースに関するお問い合わせ

長崎県商工会連合会 総務部 総務課

担当:岩永・喜多

TEL:095-824-5413

FAX:095-825-0392

MAIL:info2@shokokai-nagasaki.or.jp

公式サイト:https://www.shokokai-nagasaki.or.jp/

すべての画像


種類
人物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

長崎県商工会連合会

0フォロワー

RSS
URL
https://www.shokokai-nagasaki.or.jp
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
長崎県長崎市桜町4-1 長崎商工会館8階
電話番号
095-824-5413
代表者名
白石 保
上場
-
資本金
-
設立
-