プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

H&M
会社概要

H&M Conscious Foundationが、ファッションの ”ループを閉じる”先駆的なアイディアに対し、約100万ユーロの助成金を授与するアワードをスタート

H&M

8月26日、H&M Conscious Foundation(H&M コンシャス・ファウンデーション)は全く初めての試みとなる、Global Change Award(グローバル・チェンジ・アワード)をスタートします。このアワードは初期段階のイノベーションを発展させる、世界で最も大きなチャレンジの一つであり、ファッション産業界で初めてのイニシアチブとなります。環境意識を高める革新的なアイディアを出すことで、このチャレンジはファッションのライフサイクルのループを閉じ、地球の天然資源を保全することを目指しています。
 

8月26日、H&M Conscious Foundation(H&M コンシャス・ファウンデーション)は全く初めての試みとなる、Global Change Award(グローバル・チェンジ・アワード)をスタートします。このアワードは初期段階のイノベーションを発展させる、世界で最も大きなチャレンジの一つであり、ファッション産業界で初めてのイニシアチブとなります。環境意識を高める革新的なアイディアを出すことで、このチャレンジはファッションのライフサイクルのループを閉じ、地球の天然資源を保全することを目指しています。

 

専門家の審査員によって選ばれた5名の受賞者は、100万ユーロの助成金を共有し、個々に合わせたイノベーションを促進する機会を手に入れることになります。世界各地の人々は助成金総額の半分を配当するオンライン投票に参加することができます。結果は2016年2月にストックホルムで開催されるアワードセレモニーにて発表されます。

 

「ファッションに関する質問は、もはや『今季の流行色は何色?』ではなく、『“ループを閉じる”ことができる革新的なアイディアにはどんなものがある?』になるでしょう。Global Change Awardは地球の天然資源を保全するアイディアを探しており、このアワードに審査員として参加できることを光栄に思っています。」

(ロンドン芸術大学 「サステイナブル・テキスタイルおよびファッションデザイン」教授、同テキスタイル・フューチャーズ・リサーチ・センター ディレクター、Global Change Award審査員、レベッカ・アーリー)

 

H&M Conscious Foundationは、H&Mの創立者であり、メインオーナーであるステファン・パーション一家により設立された非営利のグローバルなファウンデーションです。このファウンデーションの使命は人々、地域、そして革新的なアイディアに投資を行い、長期に持続するポジティブな変化を促進し、人々の生活状況を向上させることです。Global Change Awardは現在、ファッション産業が直面している最も大きな課題の一つである、環境への影響を抑制しながら、増加する人口に対応し、ファッションを制作することに取り組みます。当ファウンデーションおよびH&Mは、このアワードのイノベーションにおいて、一切の権利や知的所有権を取得しません。

 

「このチャレンジに多くの人々が参加し、画期的かつ革新的なアイディアが世界中から届くことを願っています。Global Change Awardは毎年、変化をもたらすことができる、とても優れていて大胆なアイディアを見つけ出すことを目指していきます。同時に私は、ファッション産業全体がどのように“ループを閉じる”チャレンジに取り組むのかを見たいと思っています。」(H&M Conscious Foundation役員、H&M CEO、カール・ヨハン・パーション)

 

「イノベーション促進のサポート」-ストックホルムにてAccentureおよびKTH Royal Institute of Technologyとコラボレーションを行います。これにより、5名の受賞者は彼らのアイディアを実現させるために必要なサポートと知識を得ることができます。ストックホルムでのイノベーション集中トレーニング(KTH Innovation提供)から始まり、次に、受賞したアイディアを実現に向けて発展させるガイダンス(Accenture Strategy提供)が行われます。これには循環型経済にフォーカスした1年間のトレーニング、およびコーチング・プログラムの提供が含まれます。

「イノベーション促進のサポート」は限られたファッション産業界において、ファッションのバリューチェーン(価値連鎖)の中でネットワークを構築し、アイディアの手がけやすさや可能性も提供します。

アワードへの応募方法や、チャレンジの最新情報など、Global Change Awardに関する情報はwww.globalchangeaward.comにて、ご覧いただけます。

 
アワード審査員に関して

 
  • ミハエル・ブラウンガルト博士  –  エラスムス大学ロッテルダム「完全循環へのイノベーションおよびクオリティ」アカデミック・チェア、ロイファナ大学リューネブルク教授、EPEAハンブルク サイエンティフィック・ディレクター
 
  • レベッカ・アーリー教授  –  ロンドン芸術大学 「サステイナブル・テキスタイルおよびファッションデザイン」教授、同テキスタイル・フューチャーズ・リサーチ・センター(TFRC)ディレクター
 
  •  エヴァ・クルーセ  –  デニッシュ・ファッション・インスティテュート CEO、コペンハーゲン・ファッション・ウィーク CEO
 
  • ヨハン・ロクシュトレム教授  –  ストックホルム・リジリエンス・センター(SRC)ディレクター、ストックホルム大学 環境科学(専門:水資源およびグローバルサステイナビリティ)教授
 
  • エリス・ルビンシュタイン  –  ニューヨーク科学アカデミー プレジデントおよびCEO
 
  • アンバー・ヴァレッタ  – スーパーモデル、女優、起業家
 
  • マ・ジュン 環境ジャーナリスト、公衆環境研究センター(IPE)ライター&ディレクター-
 
  • フランカ・ソッザーニ – - ジャーナリスト、ヴォーグイタリア編集長

 

 

 

主な日程

2015年8月26日 初の試みとなるGlobal Change Awardがスタートします。www.globalchangeaward.com. にて、応募の受付を開始します。

2015年10月31日 応募締切。

2016年 2月 1日 審査員に選ばれた5名の受賞者を発表。受賞者はそれぞれ10万ユーロを授与されます。世界各地の人々は助成金総額の残りの半分を配当するオンライン投票に参加することができます。

2016年 2月7日 オンライン投票終了。助成金総額の半分(各10万ユーロ)は5名の受賞者に授与されます。

2016年2月10日 ストックホルムで開催されるグランドアワードセレモニーにて、オンライン投票の結果を発表します。

「ループを閉じる」、および「循環型経済」

資源制約が高まり、環境面の課題が進む世界において、“循環させる”というアプローチは古い直線型の「取る、作る、捨てる」といった生産および消費の形から、製品と資源を一回のライフサイクルで終わらせない形への転換を示しています。ファッションの“ループを閉じる”(ライフサイクルを循環させる)とは、ファッション産業のバリューチェーン(価値連鎖)全体の中で新たな方法を見つけること、つまり、洋服のデザイン、生産、輸送、購入、使用、そしてリサイクルの方法を変えることを意味しています。

 

循環型経済についての理論は、250年の世界経済において最大の改革かもしれません。企業は、天然資源の使い捨てをせず、環境に対し負の影響がない形で企業の発展を目指す、ビジネスモデルと顧客関係を再考する必要があるからです。これは、新たなビジネスチャンスや、強固な競争力を持ったアドバンテージを生みます。





 Global Change Awardは2015年、H&M Conscious Foundation(H&Mコンシャス・ファウンデーション)によってスタートしたイノベーションのチャレンジです。環境意識を高める、革新的なアイディアを出すことで、このチャレンジは地球の天然資源を保全し、ファッションのループを閉じることを目指しています。このチャレンジは毎年5つのアイディアを選出し、H&M Conscious Foundation、そしてスウェーデンのAccentureおよびKTH ロイヤル・インスティテュート・オブ・テクノロジーにより、100万ユーロの助成金を授与し、独自のイノベーション促進サポートを一年間提供します。5つのアイディアは専門家の審査員(ミハエル・ブラウンガルト、レベッカ・アーリー、エヴァ・クルーセ、ヨハン・ロクシュトレム、エリス・ルビンシュタイン、アンバー・ヴァレッタ)によって選出されます。世界各地の人々は助成金総額の半分を配当するオンライン投票に参加することができます。結果は2016年2月にストックホルムで開催されるアワードセレモニーにて、発表されます。このアワードは初期段階のイノベーションを発展させる、世界で最も大きなチャレンジの一つであり、ファッション産業界で初めてのイニシアチブとなります。詳しくは、こちらをご覧ください。globalchangeaward.com
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


種類
キャンペーン

会社概要

H&MRSS
URL
https://www2.hm.com/ja_jp/index.html
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区宇田川町33-6 渋谷フラッグ6F
電話番号
0120-866-201
代表者名
アネタ・ポクシンスカ
上場
海外市場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード