プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人Next Commons Lab
会社概要

Next Commons Lab×JR東日本スタートアップ、人材の移動距離を延ばす「Way-Way」プロジェクトを開始

~南相馬市・小高駅をリノベーション。「民間駅長」を募集~

一般社団法人Next Commons Lab

地方創生プロジェクトを数多く手がけるNCLと、JR東日本の100%子会社であるJR東日本スタートアップ株式会社が、地域と首都圏のニーズをつなぎ、人材の移動距離を伸ばすプロジェクト「Way-Way」を3月30日に開始します。

第1弾となる福島県南相馬市の小高駅をプロジェクトの拠点としてリノベーションするとともに、プロジェクトに参画するコーディネーター「民間駅長」を同日より募集します。
一般社団法人Next Commons Lab(NCL)は、人材の“移動距離”を延ばす社会インフラづくりプロジェクト「Way-Way」 を3月30日に発表。第1弾として開始する福島県南相馬市小高駅のプロジェクトに参画するコーディネーター「民間駅長」を同日より募集します。

Way-Wayは、地方創生プロジェクトを数多く手がけるNCLと、JR東日本の100%子会社であるJR東日本スタートアップ株式会社が、それぞれの強みを活かし、地域と首都圏のニーズをつなぐプロジェクトです。地域の課題を解決する創造的人材を育成するとともに、旅をしながら地域で仕事ができるインフラや環境を構築。JR東日本の駅舎を活用してコミュニティの場とすることで、関係人口の創出・拡大につなげることが目的です。

第1弾となる南相馬小高地区ではすでにNCLが手がける4つのプロジェクトが進んでおり、Way-Wayの導入で都市部の人材が、これらのプロジェクトに参画できる環境を整えます。また、都市部と地域の間の移動を促進するために、移動コストの削減を目的とした新制度の導入も検討しています。

南相馬市の小高駅南相馬市の小高駅

 3月14日の常磐線全線運転再開に併せて小高駅を、Way-Wayの拠点としてリノベーション。都市と地域の人材をつなぐ場として、さらに小高駅を主に利用する学生のコミュニティの場としての役割を担います。

小高駅の待合スペース小高駅の待合スペース

駅舎にはコーディネーター「民間駅長」が駐在。スペースの維持・管理、事業開発や企画立案に加えて、都市部の人と住民をつなぐコミュニケーションのハブとしても活動します。

Way-Wayプロジェクトの経緯について

NCLは「ポスト資本主義を具現化する」をミッションとし、地域リソースに対する事業創出などを目的としたソーシャルベンチャーです。2015年の事業開始以降、地域おこし協力隊制度を活用したローカルベンチャー創出の仕掛けを展開。現在は日本国内12カ所、台湾1カ所に拠点を持ち、90以上の地域プロジェクトを支援しています。

NCLの拠点NCLの拠点

 これら地域プロジェクトが成果を見せつつある一方、いまだ日本のビジネスは東京などの都市部に集中しており、地方だけで実現できるビジネス展開には限界があります。また、地方の人口減少は歯止めがかかることなく進んでおり、2040年には自治体の半数が消滅する恐れがあるという予測※もあります。

※日本創成会議・人口減少問題検討分科会 提言より(P6)
http://www.policycouncil.jp/pdf/prop03/prop03_digest.pdf

人口減少と東京一極集中による地方の衰退を解決するために人材の流動性を高め、関係人口の増加を促すとともに地域の活性化を支援する必要があると考えるたNCLと、人口減少により無人駅化が進むJR東日本エリアの活性化を課題とするJR東日本スタートアップの協業により「Way-Way」プロジェクトが実現。無人駅をコミュニティの場とし、コーディネーターとして「民間駅長」が常駐することで地域の活性化と東京エリアとの移動を促進、人口の奪いあいではなく、「人口をシェアする」社会を目指します。

民間駅長の募集要項は下記のURLをご覧ください
http://project.nextcommonslab.jp/project/way-way/

NCLについて
名称: 一般社団法人Next Commons Lab 
所在地: 150-0001 東京都渋谷区神宮前6-27-4 東武第二ビル2階
代表者: 代表理事 林 篤志
事業内容: 地域資源を活用した事業創出などを目的としたマルチセクターによる活動プラットフォームの構築
URL: https://nextcommonslab.jp/

JR東日本スタートアップについて
名称: JR東日本スタートアップ株式会社
所在地:東京都新宿区西新宿1-1-6 12SHINJUKU 1201
代表者:代表取締役社長 柴田 裕
事業内容:事業シーズや先端技術の調査・発掘、ベンチャー企業への出資、JR東日本グループとの協業推進
URL: http://www.jrestartup.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人Next Commons Lab

8フォロワー

RSS
URL
http://nextcommonslab.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区神宮前4-26-28 原宿V2ビル 2F
電話番号
-
代表者名
林篤志
上場
未上場
資本金
-
設立
2016年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード