次世代型プログラミングスクールみらいごとラボ、2020年小学校での必修化を前に、首都圏各校舎で無料のプログラミングロボット体験会を開催。
~話題のプログラミングロボット"dash"と遊ぼう、初めてのプログラミングでめざせロボットマスター!~
・世界中の小学校で教育用に使われているロボット「dash」を使用したイベント
・首都圏8校舎で毎週土曜日に開催
・対象年齢は5歳(年長)〜小学校高学年まで
- ロボットで学ぶプログラミングスクール「みらいごとラボ」がプログラミングロボットイベントを開催
みらいごとラボは、首都圏を中心に展開を広げるプログラミングスクール。全世界で12,000校以上の小学校が教材として使用している"dash"というロボットを使った指導スタイルが人気を集めており、先日は日本で初めて世界大会に挑戦したことでも話題です。
日本ではまだ馴染みの薄い"dash"。みらいごとラボではこの可愛らしいロボットを使うことで「プログラミングを学ぶ、という言葉がもつ難しいイメージや心理的ハードルを払拭したい」という考えをベースに、子どもたちがより楽しく遊びながら学べる仕組みを取り入れています。
- プログラミング先進国で教材として採用されているロボット”dash”を使ったイベント
「Scratch」等で親しまれている「ビジュアルプログラミング(プログラムをテキストで記述するのではなく視覚的に分かりやすいもので作るプログラミング言語)」を使う形式のプログラミングで、可愛らしいロボット”dash”に指示を送ります。
ひとりずつ、それぞれのペースで問題を解いていく形式の、イベントオリジナルカリキュラムを採用。
最初は簡単、だんだんと難しくなってくる問題に、子どもたちは集中し時に悔し涙を流すこともあります。
「プログラミングと聞くと未知の領域だったり自分には関係の薄いもの、というイメージの親御さんも多いですが、毎日の生活の中でもプログラミングはとても馴染みの深いもの。次世代を担うお子さまにとって”初めてのプログラミング”が楽しいものであってほしいですし、その楽しかった印象を忘れないでいてほしいですね(みらいごとラボ講師)」
- イベントは首都圏8校舎で同時開催!2020年の小学校必修化を視野に入れた保護者も多数来場
本イベントは過去にも多数の開催実績があり、満席でキャンセル待ちとなる日程も多数。
来場者には、「来年から必修化すると聞いたものの、なんだかよく分からない。プログラミングとはどんなものなのかを知りたくて子供と一緒に参加した」という保護者も。
イベントは首都圏8校舎で同時開催。
・市ヶ谷本校
・浦和校
・本八幡校
・吉祥寺校
・つくば校
・千住校
・日吉校
・草加校
持ち物等は特になく、親子でお気軽にご来場頂けます。
少しでも多くのお子さまにプログラミングの世界に触れてほしいので、イベントではスクールへのしつこい勧誘等は一切せず、気軽に参加してもらえるよう意識しています。
初めてでも気軽に楽しめるみらいごとラボのイベント。
インターネットから受付ています。
お席に限りがあります、ご予約はお早めに。
■お申込み方法(インターネットから)
https://miraigotolab.co.jp/trial.html
■校舎一覧
・市ヶ谷本校 東京都新宿区市谷田町1-19-2 ECS第19ビル4F
・浦和校 埼玉県さいたま市浦和区仲町1-10-7尾張屋第一ビル5F
・本八幡校 市川市南八幡4-2-5 いちかわ情報プラザ 3F
・吉祥寺校 武蔵野市吉祥寺本町1-20-1 吉祥寺永谷シティプラザ2階
・千住校 荒川区南千住2-19-2 幸生桜レーベン4F
・日吉校 横浜市港北区日吉本町1-21-3 薄井ビル2F
・つくば校茨城県つくば市竹園 1-3-1 ヨークタウンつくば竹園店 1F
・草加校 埼玉県草加市住吉1-8-4
■会社概要
商号:みらいごとラボ株式会社
代表者:岩井真琴
所在地:東京都新宿区市谷田町1-19-2-4階
設立:2017年7月
事業内容 :教育コンテンツ・システムの開発運営、教育関連施設の企画・運営
資本金:5,300万円
URL: http://miraigotolab.co.jp/
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
みらいごとラボ株式会社では、本件に関するお問い合わせを受け付けております。
みらいごとラボ株式会社 担当:岩井/上澤
電話:03-4405-4048(火曜〜土曜 9:30-17:30)
メールアドレス:info@miraigotolab.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像