産婦人科医監修!10-20代の間に知っておきたい、スマホで遊びながら妊娠が学べる『妊娠って?すごろく』公開
この度、公益財団法人1more Baby応援団(理事長 吉村泰典)が運営するSEXOLOGY製作委員会は、10~20代の男女が知っておきたい妊娠に関する知識を、すごろく形式で楽しく学べる『妊娠って?すごろく!』をリリースいたしました。
妊娠の仕組みを知る→妊活を始めるという2ステップを通じて、妊娠までの道のりを追体験できる構成となっており、遊びながら自然に知識を身につけることができます。ゲーム終了後には、すべてのマスの内容を振り返ることができ、より深い理解につながります。
なお、このすごろくは"妊娠すること"がゴールではありません。子どもを持つ人生も、持たない人生も、どちらも尊重されるべき素晴らしい選択です。このゲームを通して、10~20代がプレコンセプションケアを学び、今後のライフプランや自分自身の生き方について考えるきっかけとなり、一人ひとりが納得のいく選択をできるよう願っています。
概要
アクセス先 SEXOLOGY公式ページよりアクセス https://sexology.life/sugoroku/
価格 無料
プレイ時間 約5分 ※出るサイコロの目によって変わります





SEXOLOGYについて
スマホで学ぶ性教育の教科書サイトです。グローバルスタンダードである「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」をもとに、子どもから大人まで、いま日本人に必要な性教育コンテンツをオリジナル
で制作。ジェンダー、人権や社会のありかたまで、性に関するすべてを紹介する記事コンテンツや、性の知識クイズ・教育教材として使用可能な動画やスライドなどを発信しています。
お問い合わせ先
SEXOLOGY製作委員会(公益財団法人1more Baby応援団) https://sexology.life/form/inquiry.php
活動内容・実績
2020年 サイト公開
2021年 教育教材としてしようできる動画の公開
2021年 第15回キッズデザイン賞 審査委員長特別賞
子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門受賞
2021年 『SEX NOTE』の公開
公式Instagram 開設 https://www.instagram.com/1more_baby_ohendan/
2023年 無料でダウンロードできる『教育スライド』の公開
2024年 性の知識をチェックする『SEXOLOGYクイズ』の更新
2025年 『妊娠って?すごろく』の公開
監修
櫻井 裕子 さくらい助産院
高橋 幸子 埼玉医科大学 医療人育成支援センター・地域医学推進センター/産婦人科
田代美江子 埼玉大学 ユネスコガイダンス翻訳チーム
八田真理子 ジュノ・ヴェスタクリニック八田
福田 和子 #なんでないのプロジェクト代表
福元 和彦 医療法人 友心会 福元メンズヘルスクリニック
渡辺 大輔 埼玉大学准教授・ユネスコガイダンス翻訳チーム
※敬称略・50音順
公益財団法人1more Baby応援団
理想の数だけ子どもを産み育てられる社会を実現するため、結婚・妊娠・出産・子育て支援に関する情報提供およびその実現に必要な事業を行い、将来の活力ある社会環境の維持・発展のために寄与することを目的に活動。
「1more Baby応援団」HPと公式Instagramでは、出産に関するママ・パパの意識を把握するための調査結果や、「もうひとり、こどもが欲しい」という家族の想いを応援する情報を発信しています。
設立日 2015年1月15日(2017年10月公益財団法人化)
所在地 東京都港区高輪3丁目22番9号
電 話 03-6840-8836
理事長 吉村 泰典
活動内容・実績
定点調査 「夫婦の出産意識調査」の実施と発表
全国の子育て世代約3,000人に対し、「2人目の壁」をはじめとする出産・子育てへの
意識調査を毎年4月に実施し、発表している。
2020年 2人目の不妊治療を応援するサイト「2人目不妊ウェルカム病院」公開
2022年 「20代の結婚と出産に関する意識調査」の実施
他、妊娠や出産、子育てや働き方に関するシンポジウムやセミナー、交流会を多数開催
出版物
書籍 18時に帰る〜「世界一子どもが幸せな国」オランダの家族から学ぶ幸せになる働き方〜
書籍 なぜあの家族は二人目の壁を乗り越えられたのか? ママ・パパ 1045 人に聞いた本当のコト
公式HP http://1morebaby.jp
公式Instagram https://www.instagram.com/1more_baby_ohendan/

公益財団法人1more Baby応援団
理想の数だけ子どもを産み育てられる社会を実現するため、結婚・妊娠・出産・子育て支援に関する情報提供およびその実現に必要な事業を行い、将来の活力ある社会環境の維持・発展のために寄与することを目的に活動。
「1moreBaby応援団」ポータルサイトと公式Instagramでは、出産に関するママ・パパの意識を把握するための調査結果や、「もうひとり、こどもが欲しい」という家族の想いを応援する情報を発信しています。
設立日:2015年1月15日(2017年10月公益財団法人化)
所在地:東京都港区高輪3丁目22番9号
電話 :03-6840-8836
理事長:吉村 泰典
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像