プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社スマートロボティクス
会社概要

紫外線照射ロボット、「善行中学校」にて生徒見学会と実証実験

株式会社スマートロボティクス

サービスロボットを開発する株式会社スマートロボティクス(本社:東京都千代⽥区、代表:⾼⽥ 進⼀朗)は、神奈川県のロボット共生社会推進事業の取り組みの一つとして、神奈川県藤沢市にある「善行中学校」にて、紫外線照射ロボットの見学会および実証実験を行いましたのでご報告させていただきます。

【生徒見学会の概要】

ロボットの実証実験前に行った見学会では、紫外線灯ではなく、蛍光灯を設置したロボットを廊下で走行させて、当社スタッフから、どのような役割を果たすロボットなのか、操作はどのように行うのか説明を行いました。自走するロボットを初めて見た子ども達からは、非常に驚いた様子を見せながらも興味を持って、動くロボットの側に立ち寄り、ロボットの仕組みや操作しているスマートフォンとロボットの通信方法などの質問をいただきました。また、紫外線灯の除菌効果など、とても興味深く当社スタッフの話を聞いてくれました。

 

■善行中学校 校長先生コメント
近い将来、確実に訪れるロボットとの共生社会に向けて、今の子ども達が産業に関心を持ち、学ぶことで、創造性豊かな人となる、そして、互いに協力し合いながら社会を築いていくことを期待しています。現在の感染症対策だけでなく、経験したことのない状況へも、様々な学問をつなぎ乗り越えていく力、生あるもの以外との共生が生み出す力をつけるために、ロボットが背中を押してくれることを願っています。
 
【実証実験の概要】
目的:教育機関校舎での『紫外線照射ロボット』の稼働と照射を検証する
施設:藤沢市立善行中学校
実施⽇:2020年12⽉14⽇
実施時間:放課後時間の生徒下校後に実施
エリア:2Fフロア(廊下、教室、トイレ)
内容:対象エリアにおけるロボットの稼働(⾛⾏、UV-C照射)

 

 

【結果】
今回の実証実験では、2Fフロアの遠隔地からロボットを操作しました。「⼈が近くにいないか」「⽬指す場所に的確にUV-C照射が実⾏されているか」等、操作画⾯(モニター)上で常時確認しながらロボットを稼働させました。通信遅延もなく、スムーズに走行および照射作業(ON/OFF)を実行することができました。特にしっかりと照射をしたいポイント(事前に決定)については、対象物より約1mの距離から、2分間停止をして照射を実施しました。また、廊下の一部エリアでは、低速走行にて照射を行い照射前後の効果を計測いたしました。

■照射効果について

事前に決定した照射ポイントについては、UV-C照射前後でルミテスターSmart(※1)にてATP拭き取り検査を行いました。全てのポイントにおいて、照射前後で計測数値が減少し、2分間停止したポイントでは最大95%、低速走行照射ポイントでは最大64%の数値改善が見られました。

※1:ルミテスターSmartとは、食品取扱現場や医療現場の衛生検査にも使用されている「ATP拭き取り検査(A3法)が行える検査ツールです。
※今回の操作は、当社スタッフが実施。照射前後の計測含めて、トータル約1時間の実証実験を実施。
注:今回のUV-C照射の効果は「新型コロナウイルス」の不活性化(殺菌効果)を測定したものではありません。

【まとめ】
今回実証させていただいた「善行中学校」においては、遠隔操作による走行および照射作業(ON/OFF)を問題なく実施することができました。照射効果についても、ATP拭き取り検査(A3法)での計測数値は改善が見られました。しかし、教室やトイレの段差については、スムーズに乗り越えられない場面も発生したため、タイヤ交換によりクリアできるよう対応を進めていく予定です。
現在、サービスロボット普及に向けて、ロボットが稼働する環境作りや人と共生していくためのルール作りが積極的に進められていますが、わたしたち人側も、ロボットがいる環境を体験しながら、ロボットと共生する時代に向けての準備が必要であると考えております。
今回、実証実験だけではなく、教育機関の現場にてロボットと子ども達が触れる機会を提供いただけたことは、非常に価値のあることであったと感じます。今後も、当社のロボットが様々な場面で活躍貢献できるよう、精進してまいります。

【参考】
紫外線照射ロボット
弊社が開発した『紫外線照射ロボット』は、紫外線 UV-C 波⻑254nmを照射する紫外線灯を搭載したロボットです。

【本リリースについてのお問合せ】
株式会社スマートロボティクス
▼お問合せフォーム
https://www.smartrobotics.jp/contact/

------------------------------------------------------------
会社概要
商号  : 株式会社スマートロボティクス
代表者 : 代表取締役社長 高田 進一朗
所在地 : 〒101-0031 東京都千代田区東神田二丁目4番6号 S-GATE秋葉原8階
設立  : 2016年 3月
事業内容: ロボット関連製品開発・販売/ロボット・ドローン・IoT機器開発(ハードウェア及びソフトウェア)
資本金 : 109百万円(資本準備金を含む)
URL  : https://www.smartrobotics.jp/
 
<本プレスリリースに関するお問合せ先>
株式会社スマートロボティクス 広報担当(熊倉)
E-Mail:info@smartrobotics.jp

すべての画像


種類
その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社スマートロボティクス

4フォロワー

RSS
URL
https://www.smartrobotics.jp
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区東神田二丁目4番6号 S-GATE秋葉原8階
電話番号
-
代表者名
齋藤 拓哉
上場
未上場
資本金
1億900万円
設立
2016年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード