株式会社moegi、テクノアカデミー浜に位置情報サービスを技術提供~学生たちの挑戦をICTでサポート、ソーラーカーレース「WORLD GREEN CHALLENGE 2025」に活用~

福島から未来のエンジニアを育てる!moegi(もえぎ)がテクノアカデミー浜(はま)へ技術提供し、学びと挑戦をICTで後押し。

moegi

株式会社moegi(本社:東京都武蔵野市、代表取締役:片寄 里菜)は、福島県いわき市を主要な活動拠点の一つとし、地域企業や研究機関と連携した共同研究にも取り組んでいます。
その一環として、福島県南相馬市に所在する福島県立テクノアカデミー浜へ、弊社が開発する位置測位サービス CALINT Mobile」および「Realtime CALINT」 を無償提供し、学生たちの学びと挑戦を支援しました。

今回の技術提供は、テクノアカデミー浜のロボット・環境エネルギーシステム学科に所属する学生チームが、自ら設計・製作したソーラーカーで、2025年8月に秋田県大潟村で開催された「WORLD GREEN CHALLENGE 2025」へ出場する際に活用されたものです。

■ テクノアカデミー浜とmoegiの連携

テクノアカデミー浜は、福島県南相馬市に設置された職業能力開発施設として、地域産業と連携しながら実践的かつ専門的な教育を行う教育機関です。ロボット、環境、エネルギーといった最先端分野を通じて、学生が社会で即戦力となるスキルを磨いています


授業では実践的な製作やプロジェクト活動も盛んで、今回のソーラーカーレースへの挑戦も、学生たちの創造力と技術力を育む貴重な学びの場となりました。

moegiは、福島県郡山市で行われた「ロボット航空宇宙フェスタ」にてテクノアカデミー浜の教員と出会い、情報交換を重ねたことをきっかけに、本技術提供に至りました。福島県で活動する仲間として、同じ地域に根差し、未来のものづくりを担う人材を共に育てていきたいという思いが共鳴し、今回の協働が実現しました。
今後もmoegiは、テクノアカデミー浜での教育活動を引き続きサポートしてまいります。

■ 課題と解決

これまでのレース運営では、車両の現在地を把握するために専用機器を自作・改造して使用するケースが多く、プログラミングや電子回路の専門知識を持つ人材が必要とされてきました。
そのため、一般の学生チームにとっては、レース用ソーラーカーの開発に集中しながら、位置情報システムまで構築・運用することは大きな負担となっていました。

実際に、テクノアカデミー浜にも独自の位置情報把握システムが存在していましたが、専門的な知識を持たない学生にとっては扱いが難しいという課題がありました。

そこで、moegiは自社の位置情報サービス「CALINT Mobile」と「Realtime CALINT」を活用し、誰でも扱えるシンプルな仕組みを提供しました。
スマートフォンとインターネット接続されたパソコンだけで利用可能で、複雑な機器や専門的な設定は不要です。

画面上では、地図をベースに現在地の緯度・経度、時刻、高度、走行方向(向き)がリアルタイムで確認でき、直感的に走行状況を把握することができます。
これにより、学生たちは車両開発や走行技術の向上といった本来の学びに集中できる環境
を実現しました。

導入イメージ

スマートフォンにRealtimeの専用サイトにつなぎ、位置情報を発信しているイメージ。
操縦席のイメージ
レース風景

作戦を練る風景
出発前
レースのロゴ
弊社のロゴとサービスロゴを入れていただきました

■ 提供した技術の概要

CALINT Mobile (カリント モバイル)
 スマートフォン上で位置測位データを取得・記録し、移動履歴を残すことが可能。レース後の振り返りや技術開発に役立ちます。

Realtime CALINT (リアルタイム カリント)
 リアルタイムで走行中のソーラーカーの位置を可視化。本部(司令室)から選手の現在地を把握でき、安全管理やレース運営に活用できます。
※こちらは、後日詳細を公開予定です。

これまでのレースでは、携帯電話でのチャット連絡やアマチュア無線を利用しておおまかな位置を確認していたものの、正確な位置情報の把握までは困難でした。
今回の導入により、位置情報を簡単に可視化し、チーム全体が安心して挑戦できる環境づくりを支援することができました。

■ 今後について

株式会社moegiは、教育機関や研究機関に対して、同様の技術提供を積極的に行っていきます。
位置情報技術を通じて、未来を担う学生たちの実践的な学びを支援し、地域に根差したイノベーションを共に創り上げてまいります。

また、本サービスを使ってみたい教育機関がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
moegiはこれからも、次世代のエンジニア・クリエイターを育む教育現場と共に歩み続けます。

■ 今後の展望と共創のお願い

さらに、moegiは、技術協力・研究連携・資金支援など、さまざまな形でのパートナーシップを歓迎しています。ともに次の時代をつくる仲間として、私たちの取り組みにご関心をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

株式会社moegi 広報部
お問い合わせフォームはこちら
電話番号は、会社概要よりご確認ください。

CALINT特設ページ

位置情報管理ソリューション「CALINT」の詳細ページはこちら

moegiへお問い合わせフォーム

お気軽にお問い合わせください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社moegi

8フォロワー

RSS
URL
https://moegi.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-8-4 i-office吉祥寺
電話番号
050-7103-5546
代表者名
片寄里菜
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2018年05月