産官学連携しアップサイクルの認知度向上を目指すフードテック官民協議会 アップサイクルフードワーキングチーム初の「総会」を、11月4日に東京農工大学にて開催

〜業界全体で定義・認証制度の整備など、事業環境の向上に着手〜

グリーンエース

 フードテック官民協議会 アップサイクルフードワーキングチーム(以下、WT)(発起人代表:中村慎之祐 株式会社グリーンエース)は、未利用食品を新たな価値ある食品へと生まれ変わらせる「アップサイクルフード」の社会実装を加速するため、「第一回総会」を2025年11月4日(火)に東京農工大学 邂逅館にて開催いたします。

 本取組は、食に関わるあらゆるプレイヤーが連携し、アップサイクルの認知度向上を目指すことで、アップサイクルフード開発を業界全体で推進することを目的としています。



◼️開催の背景について

近年、食品ロスに関しての取組が盛んに行われている中、アップサイクルの認知度は約10%に留まっており、社会浸透が課題となっています。WTは、「生活者・事業者の課題を解き、アップサイクルフードを社会に浸透させる」ことをミッションとして発足しました。WTは、官民連携の基盤として機能し、アップサイクルフード協会(仮)と協働しながら、普及啓発活動の推進、ルールメイキングの知見と現場の情報の共有を進めています。

WTは、ASTRA FOOD PLAN株式会社 、オイシックス・ラ・大地株式会社、株式会社オリゼ 、株式会社グリーンエース4社を中心に発足しました。現在、2025年10月5日時点で48社の企業が参加を表明しており、業界横断的な活動を展開しています。


◼️今後の主要な取り組みについて

  WTは、アップサイクルの社会浸透のために、以下の4つのイニシアティブを推進します。総会では、これらの活動計画が詳細に発表されます。

1. アップサイクル食品の定義作り:WTとして取り扱うアップサイクルの定義を明確化し、認知を広めます。

2. 認証制度確立:生活者と事業者が信頼できる認証制度の仕組みやフローを整備し、市場を拡大します。これにより、ロカボやプラントベース食品のように、基準を満たすアップサイクル食品を生活者がひと目で選びやすい仕組みを設けます。

3. 事業環境整備:官民連携による制度の整備に取り組みます。具体的には、産業廃棄物処理法(環境省)、食品衛生法(厚生労働省)などに関連し、アップサイクル原料と産業廃棄物を区別し、未利用資源の利用を促進する制度を整備することを目指します。

4. 認知拡大:事例共有、会員交流、共同PRイベントなどを通じてWT内外への発信を行い、認知度向上を図ります。


◼️第一回総会について

【開催概要とコンテンツ】

本総会では、今後の取り組み紹介と会員同士の交流を目的とし、産官学と三方の視点からアップサイクルに関する議論を深めます。

農水省、環境省にも連携いただき、本総会の初開催に至りました。

当日は、最新のアップサイクル食品の紹介や試食のご提供もあり、関連事業者のピッチイベントでは株式会社クラダシ、オイシックス・ラ・大地株式会社の担当者の方々に登壇いただく予定です


【名称】「フードテック官民協議会 アップサイクルフードワーキングチーム 第一回総会」

【主催】フードテック官民協議会 アップサイクルフードワーキングチーム

【日時】2025年11月4日(火)11時00分〜14時00分

    受付開始(開場)は10時30分〜

【会場】東京農工大学 邂逅館(かいこうかん)

   東京都府中市幸町3-5-8にある府中キャンパス内「西東京国際イノベーション共創拠点」

【参加料】無料

※事前登録が必要です。WT非会員の方も参加可能で、オンラインでの参加も可能です。


【アクセス】JR武蔵野線 北府中駅から徒歩12分、JR中央線 国分寺駅からバス10分(晴見町)、京王線 府中駅からバス7分(晴見町)


【プログラム】

総会は以下の3部構成で実施されます。

【第1部)アップサイクルフードワーキングチームの活動報告 11:00~12:00

・アップサイクルフードWTの紹介(WT事務局)

・フードテック官民協議会の紹介(農林水産省大臣官房新事業・食品産業部新事業・

国際グループ)

・食品ロスに関する取り組み紹介①(農林水産省大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課

食品ロス・リサイクル対策室)

・食品ロスに関する取り組み紹介②(環境省環境再生・資源循環局)

 ・ WTをリードするメンバーの紹介

ASTRA FOOD PLAN株式会社、池田糖化工業株式会社、オイシックス・ラ・大地株式会社、株式会社オリゼ、株式会社クラダシ、株式会社グリーンエース、国立大学法人東京農工大学、西村あさひ法律事務所、株式会社三菱UFJ銀行など

※ 登壇者について: 登壇者はWT事務局、農林水産省様、環境省様が予定されていますが、現在調整中のため、変更の可能性があります。

(第2部)アップサイクルに取り組む事業者の紹介 12:00~13:00

 アップサイクル事業者のピッチ

(第3部)試食会&交流会 13:00~14:00

 アップサイクル商品試食会&交流会


【お申し込み】

申込フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfm1W3ZlwLCZlb4ZazmXbxHY--2UTOc6ZBVfynP8CwOLcYuXA/viewform?usp=preview

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社グリーンエース

13フォロワー

RSS
URL
https://greenase.jp
業種
製造業
本社所在地
山形県酒田市蔵小路3番地
電話番号
-
代表者名
中村慎之祐
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年09月