【婚約指輪とプロポーズの関係】手作り婚約指輪購入カップルの60.6%が「理想のプロポーズだった」と回答。既製品購入と比べ、6.5ポイント高い結果に

株式会社icci

株式会社一(本社:東京都渋谷区、運営責任者:坂田佑香)が運営する代官山にある手作り結婚指輪・婚約指輪専門店「icci 代官山」は、手作り婚約指輪購入カップル528名、既製品購入カップル528名ずつ、合計1,042名に対し、「婚約指輪とプロポーズ」に関する調査を実施いたしましたので、お知らせいたします。

大切な人とのプロポーズは一生の思い出になりますよね。
 そして、プロポーズといえば真っ先に「婚約指輪」を思い浮かべる方も多いでしょう。
 しかし、婚約指輪といってもデザインや価格帯など実にさまざまです。
 そのため、どのような婚約指輪にすれば良いのか悩んでしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 
 実際に、どのような婚約指輪を用意すればプロポーズする際に喜ばれやすいのでしょうか。
 また、手作りの婚約指輪か既製品の婚約指輪かの違いによって、その差は見られるのでしょうか?
 
 そこで、代官山の手作り結婚指輪・婚約指輪専門店「icci 代官山」(https://www.1-daikanyama.jp/)を運営する株式会社一は、手作り婚約指輪を購入したカップルと既製品の婚約指輪を購入したカップルを対象に、「婚約指輪とプロポーズ」に関する調査を実施しました。
  

  • 全体の約9割が、プロポーズをする際には婚約指輪が必要だと回答

 結婚の前には「プロポーズ」をする方が多いのではないかと思います。
 実際どのくらいの割合の方が、結婚をするときにプロポーズは必要だと感じているのでしょうか。
 はじめに、結婚とプロポーズについて調査を行いました。


 手作りの婚約指輪を購入したカップルと既製品の婚約指輪を購入したカップルに、「結婚をするときにプロポーズは必要だと思いますか?」と質問したところ、それぞれ下記のような回答結果になりました。
 
 【手作り婚約指輪購入カップル】『とても思う(53.1%)』『少し思う(35.6%)』『あまり思わない(8.3%)』『全く思わない(3.0%)
 【既製品婚約指輪購入カップル】『とても思う(52.0%)』『少し思う(38.7%)』『あまり思わない(8.2%)』『全く思わない(1.1%)
 
 「とても思う」「少し思う」と回答した方を合計すると、全体の約9割に上ることから、手作りの婚約指輪を購入したカップルも既製品の婚約指輪を購入したカップルも、その大多数が「結婚にはプロポーズが必要」と考えていることがわかりました。
 では、そのプロポーズと婚約指輪には、どのくらい関わりがあるのでしょうか。


 続いて、手作りの婚約指輪を購入したカップルと既製品の婚約指輪を購入したカップルに、「プロポーズをするときに婚約指輪は必要だと思いますか?」と質問したところ、それぞれ下記のような回答結果になりました。
 
 【手作り婚約指輪購入カップル】『とても思う(32.2%)』『少し思う(41.1%)』『あまり思わない(21.8%)』『全く思わない(4.9%)
 【既製品婚約指輪購入カップル】『とても思う(31.7%)』『少し思う(40.5%)』『あまり思わない(22.6%)』『全く思わない(5.2%)』 
 
 手作りの婚約指輪を購入したカップルのうち、「思う(とても思う・少し思う)」と回答した方の割合は合計で73.3%、既製品の婚約指輪を購入したカップルも合計すると72.2%となったことで、どちらも7割以上が「プロポーズの際には婚約指輪が必要」だと思っていることがわかります。
  

  • それぞれが思い描く「理想的なプロポーズ」は、人それぞれ…

 手作りの婚約指輪を購入したカップルも既製品の婚約指輪を購入したカップルも、その約9割が「結婚をする前にはプロポーズが必要」と考えていることがわかりました。
 どちらのカップルもプロポーズに対する強い思いがあるようですが、実際にはどのようにプロポーズされた(プロポーズした)のでしょうか。


 そこで、手作り婚約指輪を購入したカップルと既製品婚約指輪を購入したカップルに、「プロポーズは理想に近いものでしたか?」と質問したところ、「はい」と回答した割合は、手作り婚約指輪を購入したカップルが60.6%、既製品婚約指輪を購入したカップルは54.1%という回答結果になりました。
 理想としていたプロポーズとは、若干異なることも少なくはないようです。
 では、それぞれが考えている「理想的なプロポーズ」とは、どのようなプロポーズなのでしょうか。
 具体的にお聞きしました。
 
 ■それぞれのカップルが考えている理想的なプロポーズとは?※一部抜粋
 <手作り婚約指輪購入カップル>
 ・どのような形でも良いのですが、サプライズでプロポーズしてほしいと思います(20代/女性/会社員/埼玉県)
 ・一日中、都内やテーマパークでデートした後に、大人の雰囲気があるレストラン等で食事した後の流れでプロポーズ(30代/男性/会社員/千葉県)
 ・何気ない日常の中で、指輪と花を添えて、できるだけ日常の延長ですることです(30代/男性/会社員/神奈川県)
 ・あまり大げさではなく、それぞれの身の丈にあった中で最良を考えれば良いのでは(50代/男性/会社員/神奈川県)
 
 <既製品婚約指輪購入カップル>
 ・夜景の見える綺麗なところで、ひざまづいて婚約指輪を渡してくれる(20代/女性/会社員/兵庫県)
 ・凝った演出は特に必要なく、普段通りで着飾らないプロポーズ(20代/女性/パート・アルバイト/兵庫県)
 ・ディズニーシーのミラコスタに泊まり、ショーの花火が終わったあとで(40代/男性/会社員/愛知県)
 ・あまり作り物っぽいプロポーズよりも、ナチュラルでシンプルなプロポーズのほうがグッと来るし、後に思い出にもなります(40代/女性/専業主婦/沖縄県)
 
 などの回答が寄せられました。
 
 一部抜粋ではありますが、どちらのカップルも理想としているプロポーズは異なるようです。
 年齢や性別などもあまり関係なく、まさに“人それぞれ”のようですが、「プロポーズは特別なもの」という様子だけは窺うことができました。
  

  • 婚約指輪は手作りにすべき?それとも既製品? 婚約指輪購入者がそれを選ぶ理由とは?

 ここまで調査で、それぞれのカップルがプロポーズについてどのように考えているのかがわかりました。
 「プロポーズする際には婚約指輪が必要」だと考えている方も7割以上いることが先程の調査でわかりましたが、その「婚約指輪」についてはどのように感じているのでしょうか。
 実際に婚約指輪を購入したことのある方は、手作りの指輪と既製品の指輪、どちらのほうが良いと思うのでしょうか。


 そこで、手作りの婚約指輪を購入したカップルと既製品の婚約指輪を購入したカップルに、「プロポーズをやり直せるとしたらどちらの婚約指輪を選びますか?」と質問したところ、それぞれ下記のような回答結果になりました。
 
 【手作り婚約指輪購入カップル】『手作り婚約指輪(82.6%)』『既製品婚約指輪(17.4%)』
 【既製品婚約指輪購入カップル】『手作り婚約指輪(12.8%)』『既製品婚約指輪(87.2%)』

 
 どちらも、それぞれが購入した婚約指輪を選ぶ割合が8割以上となりました。
 どのような理由があるのでしょうか、具体的にお聞きしました。
 
 ■婚約指輪は手作り?それとも既製品?購入経験者はどのように考えている?※一部抜粋
 <手作り婚約指輪購入カップル>
 ・【手作り婚約指輪を選ぶ】気持ちのこもった物なので、やはりオンリーワンの指輪が良い(40代/女性/会社員/神奈川県)
 ・【手作り婚約指輪を選ぶ】手作りという選択肢で合っているかわからないけど、欲しいデザインがなくてフルオーダーにしました。これは何十年も経った今でも良かったと思っています(50代/女性/パート・アルバイト/広島県)
 ・【既製品婚約指輪を選ぶ】妻の祖母から貰った指輪をリノベーションしたから。既製品の新品にも興味がある(30代/男性/公務員/東京都)
 ・【既製品婚約指輪を選ぶ】自分でデザインしたらイマイチだったから(50代/女性/専業主婦/岐阜県)
 
 <既製品婚約指輪購入カップル>
 ・【手作り婚約指輪を選ぶ】デザインなど一緒に考えて作ってみたいから(20代/女性/専業主婦/大阪府)
 ・【手作り婚約指輪を選ぶ】手作りだと気持ちが上乗せされる気がするのと既製品は既に渡しているから(30代/男性/公務員/沖縄県)
 ・【既製品婚約指輪を選ぶ】手作りで失敗するより既製品でオーダーメイドしたほうが良いと感じました(40代/女性/会社員/茨城県)
 ・【既製品婚約指輪を選ぶ】手作りのものだと相手の好みを取り入れられる反面、意見を聞いたり一緒に作ったりすることでサプライズ的な要素が欠けてしまうと思うため(50代/男性/経営者・役員/神奈川県)
 
 などの回答が寄せられました。
 
 なんと言っても、手作りの指輪には「気持ちがこもっている」のが良い点だと言えるのではないでしょうか。
  

  • 【まとめ】約9割が婚約にはプロポーズが必要、またその際には婚約指輪が必要と考えている人は7割以上と多いことが判明!

 今回の調査で、婚約指輪とプロポーズに関して、いくつかのことがわかりました。
 まず、結婚(婚約)をする際には「プロポーズが必要」だと思っている方が大多数ということです。
 しかし、理想していたものと近いプロポーズだったのは、手作りの婚約指輪を購入したカップルのほうが、既製品の婚約指輪を購入したカップルよりも6.5ポイント高い結果となりました。
 
 「理想的なプロポーズ」については、“人それぞれ”で異なるようですが、「プロポーズは特別なもの」という認識は、どちらのカップルにも共通していることのようです。
 プロポーズの際には婚約指輪は必要なのか調査を行ったところ、全体の7割以上が「必要」と回答したことから、プロポーズを特別なものにするためには「婚約指輪」を用意することが好ましいといえるでしょう。
 さらに一生の思い出となるプロポーズにするために、婚約指輪も“特別なもの”を用意してみてはいかがでしょうか。
  

  • 手作り婚約指輪を制作できるicci代官山

 icci代官山では、熟練の職人と一緒に指輪の制作体験をお楽しみいただけます。熟練の指輪職人がおふたりの永遠の思い出づくりをサポートいたします。相手を想いながら作った指輪はどんなものよりも自分らしい、最高のプロポーズになるでしょう。
 
 詳しくはこちら:https://www.1-daikanyama.jp/engagementring/
  

  • 会社概要

 会社名:株式会社一
 所在地:〒060-0062東京都渋谷区代官山町10-4 階段登ル右マガル月当たり
 運営責任者:坂田佑香
 創業:2020年11月
 URL:https://www.1-daikanyama.jp/
 
 調査概要:「婚約指輪とプロポーズ」に関する調査
 【調査期間】2023年4月14日(金)~2023年4月17日(月)
 【調査方法】インターネット調査
 【調査人数】手作り婚約指輪購入カップル:528人/既製品婚約指輪購入カップル:514人
 【調査対象】手作り婚約指輪購入カップルと既製品婚約指輪購入カップル
 【モニター提供元】ゼネラルリサーチ
  

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社icci

5フォロワー

RSS
URL
https://www.1-daikanyama.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都渋谷区代官山町10-4 階段登ル右マガル月当たり
電話番号
-
代表者名
坂田佑香
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年11月