【一般社団法人日本DPO協会】個人情報保護実務専門家資格1級・プライバシーゴールド試験申込受付開始のお知らせ
一般社団法人日本DPO協会(当協会)は、2026年(令和8年) 個人情報保護実務専門家資格1級・プライバシーゴールド(日本DPO協会認定データ保護スペシャリスト)試験(以下「本試験」といいます)を開催することといたしました。
本試験は、個人データ・非個人データを問わず海外のデータを取り扱う事業部門やコンプライアンス・法務・総務・人事部門等においてデータ保護・プライバシー保護の実務家として活動される方を対象としています。
本試験の実施日程は、2026年2月15日(日) 午後2時~午後4時30分、会場は、東京都内会議室を予定しております。詳細は以下のとおりです。
■受験資格
以下の①及び②の条件を満たす者
① 個人情報保護実務専門家資格2級・プライバシーホワイト(民間部門又は公的部門)の資格を保有していること、又は、個人情報保護力量検定試験(エキスパート)に合格した者であること
② 認定教育事業者による専門家教育(1日。個人情報保護実務専門家資格2級・プライバシーホワイト(民間部門又は公的部門)の認定教育事業者によって提供されるものとする)の受講(ただし、2026年2月15日に行われる個人情報保護実務専門家資格1級・プライバシーゴールド試験に関しては、同試験に合格した者が上記専門家教育を事後に受講し受験資格を追完することを認めるものとする)
■対象分野
以下の5科目を試験範囲とします(試験範囲の詳細については当協会ウェブサイト(https://dpo.or.jp/certification/)をご覧下さい。)。
(1) 日本の個人情報保護法・マイナンバー法(15問)
(2) 欧州連合(EU: European Union)の一般データ保護規則(GDPR: General Data Protection Regulation)(15問)
(3) プライバシーガバナンス(6問)
(4) EUデータ法(EU Data Act)(7問)
(5) EU AI法(EU Artificial Intelligence (AI) Act)(7問)
■試験方式
筆記式・短答式試験(50問・1問2点・100点満点)持込不可とし、問題冊紙及び回答用紙はいずれも試験会場で回収いたします。
■受験申込期間・試験実施日程・試験会場・受験料・応募方法
(1) 受験申込期間:2025年12月1日(月)午前10時~2025年12月19日(金)午後5時
(2) 試験実施日程:2026年2月15日(日) 午後2時~午後4時30分(遅刻した場合には試験会場への入室は認められず、受験できません。)
(3) 試験会場:東京都内会議室(JR東京駅付近予定)(2026年1月16日(金)までに決定の上、受験申込者へメールでご案内いたします。)
(4) 受験料:55,000円(税込)(学生割引はなし)
(5) 応募方法:イベントペイ申込ページ
■合格発表・発表方法
2026年3月17日(火)Eメールにて結果を通知致します。
■試験範囲・配点・試験時間・合格点
・満点を100点とする。試験時間は150分とします。合格点は70点としますが、合格率が10%を目途にそれより下回る場合には、70点未満を合格点とすることもあるものとします。
・出題範囲については公表された法文、関係省庁及び/又は監督当局の発行するガイドラインを中心とし、当協会として特定の教科書の指定は行いません。ただし、当協会が発行した教科書(プライバシーガバナンス教科書(2025年1月20日発刊))については当該教科書を自学自習することを推奨いたします。教科書の販売は、当協会オンラインストア(https://shop.dpo.or.jp)にて行っております。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
