日本初のAIスタートアップに特化した展示会パビリオン「AI PARK YAMATO 2025」を開催いたしました!

「AI PARK YAMATO 2025」展示会レポートAI技術を用いて社会課題を解決する新進気鋭の20社が集結!総来場者数は22,201名!

セールスのタクミ

株式会社セールスのタクミ(本社:東京都中央区、以下、セールスのタクミ)は、エバーリッジ株式会社(本社:東京都港区、以下、エバーリッジ)が主催するAI総合展示会『AI World』内において、日本初*のAIスタートアップに特化した展示会パビリオン「AI Park YAMATO 2025」をエバーリッジと共同で2025年7月23日(水)~25日(金)に開催しました。

「AI World」は、最新のAI技術とトレンドを体験・発信する場として高い評価を受けており、大手企業や新進気鋭のスタートアップ、さらに業界幹部が一堂に会するAI総合展示会です。例年、生成AI分野の更なる発展を目指す企業が多数出展していますが、今年は「AIスタートアップの成長機会の創出」をテーマに、運営ノウハウを持つエバーリッジと展示会コンサル「鬼速展示会」を提供するセールスのタクミがタッグを組み、スタートアップが運営や戦略に悩むことなく、存分に技術力をアピールできる場としたいという構想のもと、展示会パビリオン特別企画「AI Park YAMATO 2025」の開催が決定しました。

「AI Park YAMATO 2025」は初の開催にもかかわらず、開催期間の3日間で最先端のAI技術にご興味をお持ちいただいたエンタープライズ企業の方をはじめとし多くの皆様にご来場いただき会場内で1番の盛り上がりを見せ終始ブースが賑わっておりました。

※最終の出展企業数:20社

※来場者数:22,201名

「日本発のユニコーンを目指す“YAMATO魂”」を象徴する全出展社のピッチプレゼンテーション

「AI Park YAMATO 2025」では、AI技術を用いて社会課題を解決する20社が集結し、リアルなユースケースを体感していただけるAIスタートアップ特設ブースが用意され、「日本発のユニコーンを目指す“YAMATO魂”」を象徴する全出展社のピッチプレゼンテーションが行われました。


蒼株式会社

生成AIを核としたDXソリューションを提供するスタートアップ企業の蒼株式会社。企業が抱えるアナログな書類業務を「AI Document Works」等のSaaSプロダクト、およびコンサルティングで自動化・高度化し業務効率と生産性を抜本的に向上させます。

ピッチプレゼンテーションでは、「生成AIによるドキュメント処理の最前線」をテーマに、請求書や契約書、上司への稟議書や会議の議事録等、読む・書く・まとめるという労力のかかるドキュメント処理の課題や、その悩みを解決すAIによるドキュメント処理の可能性についてお話をしました。

また、OCRやNLP、LLMを組み合わせることでドキュメントを瞬時に分類し重要なデータを抜き出し、後続のフローまで自動化するドキュメント処理についてや、手作業の時代の処理時間や人的コストの問題、OCR/RPA導入のメリットと課題、理解力や翻訳力、書類処理の変化等、LLMがもたらした革命についてもお話しました。

株式会社BlendDigi

本質的なAI活用でビジネスを加速し組織文化まで変革するために、戦略立案・ツール開発・人材育成をトータルで伴走する“真のAI実行パートナー”の株式会社BlendDigi。

ピッチプレゼンテーションでは、「AI導入したが使われない 成功企業が実践するAI推進6STEP」をテーマに、AI推進担当となったが社内のAI推進が進まない・どうやって進めていったら良いかわからない・社内の推進方針がないといった悩みを持つ方に向けて、AIを導入したが戦略的に活用されていない等の導入後の課題、なぜAI推進が使われないのか、成功企業がどのようにAI推進を進めているのか等、同社の100社以上の相談と30社以上のAI推進の伴走支援をもとにお話しをしました。

ReAlice株式会社

AI駆動開発のコンサルティングや開発+AI駆動マネジメントツールなどを提供するアーキテクチャモダナイズサービス「Alchemy」の開発・販売を手がけるReAlice株式会社。

ピッチプレゼンテーションでは、「AIネイティブな組織を実現するためのナレッジ蓄積手法」をテーマに、AIがアクセス可能なデータベースを増やす「AIファーストな組織設計」や、AIがアクセスできる情報を増やすために紙の書類のデータ化、さらにAIを使いこなすための「ワークフローの構築」についてお話をしました。

また、具体的な事例として見積書作成業務の自動化やAI OCR活用による点検業務の自動化、基幹システムのAI対応への斬新化等を紹介しました。

最新のAIを活用したサービスのデモンストレーション

また、出展社の各ブースでは、最新のAIを活用したサービスのデモンストレーションも活発に行われ、会場をさらに盛り上げました。

株式会社知財図鑑

世界中の特許・技術情報をオープンに発信し、新規事業アイデアの創出支援や知財×事業マッチングまでを一気通貫で手がけるSaaS型プラットフォーム「ideaflow」を運営している株式会社知財図鑑。

同社のブースでは、「ideaflow」を利用し、特許情報から未来型の事業アイデアを大量生成するデモンストレーションが行われました。

Fotographer AI株式会社

AI背景ジェネレーターを核とするプロダクト画像生成サービス「Fotographer.ai」を提供し、誰でも高品質な商品画像やマーケティング素材を秒速で生成可能にするFotographer AI株式会社。

同社のブースでは、「Fotographer.ai」を活用したAIによる照明やシャドウ、透明度の自動調整でプロ品質の商品画像をわずか数秒で生成できるデモンストレーションが行われました。

■主催者コメント

Bizcrew EXPO実行委員会 委員長 萩原雄輔

『AIを体験する。未来を変える。』というテーマで開催した本イベントですが、想像を大きく上回る成果を収められたことを大変嬉しく思います。

来場者の皆様が日本発のAIプロダクトを実際に手に取り、その場で導入の可能性を検証し、即座に商談へと進む姿を目の当たりにしました。

さらに興味深いことに、出展企業同士での技術連携の話が複数あり、つまり出展するだけで顧客とビジネスパートナーの両方を獲得できる場所になったということです。

これは単なる展示会を超えて、日本のAIスタートアップエコシステムの新たなハブとしての可能性を示していると実感しています。


この成功の陰には、開催パートナー企業であるセールスのタクミ様の存在が欠かせませんでした。

来場者が自然に全ブースを回りたくなる動線設計から、思わず触って試したくなる体験ブースの演出まで、まさに『売れる出展戦略』を知り尽くしたプロフェッショナルな支援があったからこそ、このような成果が生まれたのです。心より感謝申し上げます。


『AIを体験する。未来を変える。』 次回は、あなたのビジネスが変わる番かもしれません。

株式会社セールスのタクミ 代表取締役 佐藤 匠

初開催となった「AI Park YAMATO 2025」は、おかげさまで期待を大きく上回る成果を収めることができました。

3日間で多くの来場者の皆様にお越しいただき、AIスタートアップ20社と来場者の皆様との間で活発な商談と技術交流が生まれました。

今回のパビリオンで最も印象的だったのは、「日本の新時代を切り拓く、AIスタートアップの躍動」というコンセプトのもと、出展各社が単なる技術デモに留まらず、社会課題解決への真摯な取り組みと将来ビジョンを熱く語る姿でした。

それぞれが明確な価値提案を持ち、来場者の皆様からも高い関心をいただけました。

各社のピッチプレゼンテーションでは、限られた時間の中で技術力だけでなく事業戦略や市場への洞察を織り交ぜた発表が行われ、これらは日本のAIスタートアップの成熟度の高さを物語るものでした。

また、実際に体験できるデモンストレーションも多数用意され、AIの可能性を肌で感じていただける貴重な機会となりました。

弊社の展示会コンサルティングサービス「鬼速展示会」の知見を活かし、スタートアップ企業様が運営や戦略に悩むことなく、存分に技術力をアピールできる場を提供できたことを嬉しく思います。

また、共催パートナーのエバーリッジ様との連携により、単なる展示会を超えて出展者間での新たな連携も生まれるなど、「エコシステム創造の場」として機能したことが、今回の大きな成果だと感じています。このような機会と多大なるご協力をいただき大変感謝しております。

AIで技術が飛躍的に進んでいく中で、このような出会いと交流の場がますます重要になると確信しております。日本の新時代を切り拓くAIスタートアップの更なる躍動に向けて、引き続き全力で支援してまいります。

■「AI Park YAMATO 2025」開催概要

・開催趣旨:日本発のAIスタートアップの挑戦を舞台に、次世代テクノロジーの可能性を体感できる場を創出します。実際に触れて操作できるAIデモを通じて、テクノロジーの未来を肌で感じることができる、“体験型展示会”です。日本発のAIスタートアップの躍動を支援し、日本の新時代を切り開くエコシステムを創造します。

・コンセプト:「日本の新時代を切り拓く、AIスタートアップの躍動」

        〜昨日までの「知」を、今日からの「技」に〜

・名称:AI Park YAMATO 2025

・会期:2025年7月23日(水)~25日(金)各日10時~17時

・会場:幕張メッセ 7ホール(「AI World」内特設エリア)

・主催:AI World 実行委員会(エバーリッジ)

・開催パートナー:セールスのタクミ

・併催展:DX 総合EXPO/ビジネスイノベーションJapan

・実施プログラム:

 1. 出展企業エリア…新進気鋭のスタートアップ企業のデモや説明を直接体感。

 2. ピッチ・プレスエリア…来場者・メディア向けに自社ソリューションのプレゼンテーションの場。

・特設サイト:https://www.bizcrew.jp/aiparkyamato/2

会社概要

【エバーリッジ株式会社 会社概要】

会社名:エバーリッジ株式会社

代表者:代表取締役 石山 文彦

設立:2021年1月

所在地:東京都港区芝5丁目29−19 PMO田町IV 7階

事業内容:DXや働き方改革などをテーマとした展示会の企画・運営

URL:https://www.everidge.co.jp/

【株式会社セールスのタクミ 会社概要】

会社名:株式会社セールスのタクミ

代表者:代表取締役 佐藤 匠

設立:2022年6月

所在地:東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 13F

事業内容:事業開発・展示会・営業コンサルティング

企業URL:https://salesnotakumi.co.jp/

「鬼速展示会」URL:https://salesnotakumi.co.jp/lp-exhibition

イベント・報道に関するお問い合わせ先

株式会社セールスのタクミ

Email: pr-marketing@salesnotakumi.com

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社セールスのタクミ

4フォロワー

RSS
URL
https://salesnotakumi.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 13F
電話番号
080-1666-4788
代表者名
佐藤匠
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2022年06月