ミシュランガイド 10 月の先行公開!日本初上陸のイタリアンレストランから今が旬のふぐ料理までラインナップ
~薪火・和素材フレンチから、旬を味わう炭火焼、鉄鍋ご飯、単品が充実した割烹店まで個性豊かな飲食店・レストランが目白押し~
東京 8 軒の New セレクション
©Mētis Roppongi
メティス 六本木/Mētis Roppongi
( https://guide.michelin.com/jp/ja/tokyo-region/tokyo/restaurant/metis-roppongi )
和魂洋才を掲げるカウンターフレンチ。パリで磨いた感性が、和食材と薪火調理を融和させる。
©Waki Shun
和氣 旬/Waki Shun
( https://guide.michelin.com/jp/ja/tokyo-region/tokyo/restaurant/waki-shun )
旬の食材が持つ力強さを料理に宿す。献立の見どころは炭火焼。鮮魚や和牛の持ち味が引き立つ瞬間を狙う。
©Il Ristrante – Niko Romito
イル・リストランテ ニコ・ロミート/Il Ristorante - Niko Romito
( https://guide.michelin.com/jp/ja/tokyo-region/tokyo/restaurant/il-ristorante-niko-romito-1208307 )
世界7箇所に展開し、2023年4月に日本初上陸。
ブルガリのライフスタイルに沿うダイニング。イタリアの味と本質を求めた品々はシンプルかつ濃縮感に富む。
©Aoyama Ototo
青山 おとと/Aoyama Ototo
( https://guide.michelin.com/jp/ja/tokyo-region/tokyo/restaurant/aoyama-ototo )
炭火の焼き魚と鉄鍋で炊くご飯。昼は魚定食が人気。夜は肉や野菜も揃え、好みの食材を焼いてくれる。
©MATSUKI
松㐂/MATSUKI
( https://guide.michelin.com/jp/ja/tokyo-region/tokyo/restaurant/matsuki-1206333 )
夫婦でシェフを担うアットホームなレストラン。田舎で味わうような飾らない料理にナチュラルワインが進む。
©Fugu Club miyawaki Bettei
ふぐ俱楽部 miyawaki 別邸/Fugu Club miyawaki Bettei
( https://guide.michelin.com/jp/ja/tokyo-region/tokyo/restaurant/fugu-club-miyawaki-bettei )
厚引きした刺身にキャビアとオリーブオイル。洋の食材や油脂を効果的に足し、ふぐ料理を進化させる。
©Oryori Horiuchi
御料理 ほりうち/Oryori Horiuchi
( https://guide.michelin.com/jp/ja/tokyo-region/tokyo/restaurant/oryori-horiuchi )
「山から流れる川が里を潤し、海を育てる」が理念。生産者の説明をしながら食材の背景を伝える。
©Michelin
銀座 きた川/Ginza Kitagawa
( https://guide.michelin.com/jp/ja/tokyo-region/tokyo/restaurant/ginza-kitagawa )
「銀座 しのはら」が日本料理の探求を掲げ開いた姉妹店。弟子達が知恵と力を合わせ、新たな和食を発信。
京都1軒のNewセレクション
©Kappo Shinatomi
割烹 しなとみ/Kappo Shinatomi
( https://guide.michelin.com/jp/ja/kyoto-region/kyoto/restaurant/kappo-shinatomi )
好みの単品や、主人のおまかせとその日の気分で選べる。甘味は女将の手作り。夫婦の人柄が伝わる割烹店。
大阪1軒のNewセレクション
©Le progrès
ル プログレ/Le progrès
( https://guide.michelin.com/jp/ja/osaka-region/osaka/restaurant/le-progres )
鱧や白子の和素材、会席のような品書きは日本文化との融合。料理人とソムリエがレストランを進歩させる。
※店舗の最新情報、詳細はミシュランガイド公式ウェブサイト ( https://guide.michelin.com/jp/ja )、及びミシュランガイド公式アプリでご確認ください。
※これまでに先行公開された飲食店・レストランの情報はこちら( https://guide.michelin.com/jp/ja/article/dining-out/new-additions-michelin-japan )
※現在国内のミシュランガイドは、東京、京都、大阪、奈良をカバー。世界40エリア以上の飲食店・レストランと120カ国以上のホテルを掲載。
ミシュランガイドセレクションの先行公開
2023年3月から、これまで年に一度の発表だったおすすめの飲食店・レストランの一部をデジタルで先行公開し、Newのマークで紹介しています。常に調査を続けるインスペクターおすすめの飲食店・レストランを可能な限りタイムリーにご紹介します。
なお、先行公開された掲載店には料理の評価は付きません。評価はミシュランガイドセレモニーで発表となり、「ミシュランガイド東京2024」は12月5日、「ミシュランガイド京都・大阪2024」は来年4月9日に開催いたします。2024年版からは星やビブグルマンに加え、東京、京都、大阪にも“インスペクターのおすすめしたいセレクション”が登場します。
ミシュランガイド公式アプリ
・ iOS, Androidともに二次元バーコードからダウンロード可能。
・ 世界のミシュランガイドが一つに
・ 先行公開により、最新のセレクションが入手可能
・ 周辺検索、旅先の検索にも
・ お気に入りやリストを共有可能
・ ミシュランガイド公式ウェブサイト ( https://guide.michelin.com/jp/ja )の内容をカバー
・ ミシュランガイドホテルセレクションも利用可能
・ ダウンロード無料
すべてを持続可能に
ミシュランは「すべてを持続可能に」という企業ビジョンのもと、人(People)、地球(Planet)、利益(Profit)三方良しの理想を叶え、2050年までに100%持続可能なタイヤを製造することを約束しています。大西洋で帆船による海上輸送の推進、東南アジアの天然ゴム栽培および森林保全の最適化、自動車産業の電動化への貢献など、グローバルに脱炭素への取り組みを進めています。ミシュランのサステナビリティ経営強化に向けたコミットメントは、以下をご参照ください。
2050年のビジョン https://news.michelin.co.jp/articles/michelin-tires-will-be-100-sustainable-in-2050
2030年に向けた戦略 https://news.michelin.co.jp/articles/make-everything-sustainable-michelin-announces-strategy-to-2030
SDGsへの貢献 https://www.michelin.co.jp/csr
ミシュランについて
ミシュランは、フランス クレルモン=フェランに本社を置くモビリティの世界的なリーダーです。13万2,200人以上の従業員を擁し、175カ国で持続可能なモビリティの実現のため、お客様にとって最適なタイヤ、サービス、ソリューションを提供しています。67製造拠点で、約1億6,700万本のタイヤを製造(2022年実績)するとともに、デジタルサービス、旅行ガイド、ホテル・レストランガイド、地図など、皆様のモビリティをユニークで充実した体験にするお手伝いや、多様な産業に提供するハイテク素材を開発しています。詳しくは www.michelin.com をご参照ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像