「対話が組織を動かす」―人的資本・関係性資本を築く組織開発プログラム
メンタリング×スポンサーシップで、学び合う文化と次世代リーダーを育成
ダイバーシティ&インクルージョンおよび人的資本経営を軸に、人材開発・組織開発の支援を行う株式会社サイズラーニング(本社:福岡県福岡市中央区、代表取締役:高見真智子)は、創業以来取り組んできたメンタリングおよびスポンサリング支援プログラムを刷新し、組織開発の効果を最大化することを目的にした新たなサービスの提供を開始しました。今回のリニューアルでは、人材育成だけでなく組織文化の変革や対話の促進といった構造的課題へのアプローチを強化しています。

サイズラーニングの新プログラムでは、メンター制度(メンタリングプログラム)においては、「リバースメンタリング」「外部メンターとのマッチング(クロスメンタリング)」を加え、組織内部および外部の人的資源を最大に活かし、人材育成の課題解決および、関係資本や組織文化の醸成を支援します。また、スポンサー制度(スポンサリング)関連の支援では、各組織に状況に即したサクセッションプラン構築と運用をサポートします。
本プログラムの最大の特長は、支援対象であるメンティやスポンシーの育成やリテンション強化に加え、従来は指導・支援する立場であるメンターやスポンサー側のピープルリーダーとしての学習機会を最大化させる点にあります。トップ層を含むメンター・スポンサーの相互学習の機会提供から、多様性や組織文化等の構造的な課題解決、学習機敏性の実装へと展開することを視野に入れた内容となっています。
<主な提供メニュー>
-
スポンサー制度(スポンサリング)構築・運営支援
-
メンタリング制度(メンタリングプログラム)構築・運営支援
-
社内・社外リバースメンタリング
-
外部メンターによる越境メンタリング(クロスメンタリング)
-
フレーム設計と事務局支援
-
導入時トレーニング
提供メニューの詳細や導入事例は、webサイトからご確認ください。
https://psys.info/wp/?consulting=mentoring
■株式会社サイズラーニングについて
2005年の創業以来、「多様性と学習」をメインテーマとして、人と組織そして地域の価値創造を行うことを使命に、多様性と人的資本経営に関連するコンサルティング、人材開発、学習コンテンツ開発、調査、プロジェクト活動支援、関与者を巻き込むホールシステムアプローチによる組織開発、人的資本経営に関連する情報開示の支援を提供しています。
所在地:〒810-0051 福岡市中央区大濠公園2-35-9階
代表者:代表取締役 高見 真智子
設 立:2005年7月20日(創業2001年)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像