「なら国際映画祭 for YOUTH 2025」ー 9月21日・22日・23日開催、 上映ラインナップ発表! ー 世界の映画祭セレクションが集結!
ベルリン国際映画祭推薦作&SSFF & ASIA受賞作、珠玉の8本を上映
NPO法人なら国際映画祭(所在地:奈良県奈良市、理事長:河瀨直美)は、10代のユース世代が中心となって創り上げる映画祭「なら国際映画祭 for YOUTH 2025」を 2025年9月21日(日)から23日(火・祝)に開催いたします。9月22日(月)には、大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちのあかし」にて、 今年度のユース映画制作ワークショップで創られた最新作『縁 en』、なら国際映画祭が企画する短編映画制作プロジェクトNARAtive jrから『やまのべradio』の2作品、9月21日(日)、23日(火・祝)は奈良公園バスターミナルホールで2作品に加えベルリン国際映画祭から3作品、ショートショート フィルムフェスティバル & アジアの受賞作から5作品を上映。世界の映画ファンを魅了した珠玉の作品が奈良にやってきます。

「なら国際映画祭 for YOUTH」とは
未来の映画人・表現者の育成を目的にした「なら国際映画祭 for YOUTH」は、2018年のユース審査員プロジェクトを皮切りに、2021年からスタートしました。現在は10代のユース世代が映画制作・審査・運営のすべてに携わり、「ユース映画制作ワークショップ」「ユース映画審査員」「ユースシネマインターン」の3つの柱で毎年実施されています。
なら国際映画祭
「なら国際映画祭」は奈良の平城遷都1300年目となる2010年、映画作家の河瀬直美をエグゼクティブディレクターに迎え始まりました。2年に1回開催される映画祭の企画運営の他、毎年開催、未来の映画人を育成する「なら国際映画祭for Youth」国内外の若手監督と奈良を舞台とした映画を企画・製作する「NARAtive」など、映画の魅力を伝える数々のプロジェクトを実施しています。
公式HP:https://nara-iff.jp
【珠玉の10作品、日本初上映を含むラインナップの全てをご紹介!】
「なら国際映画祭 for YOUTH」は、映画を未来へとつなぐユース主体の映画祭です。
今回の上映プログラムではユース映画制作ワークショップ作品「縁 en」NARAtive jr作品「やまのべRadio」、ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門推薦作3作品、ショートショート フィルムフェスティバル & アジア2025の受賞作5作品を上映いたします。映画界の最前線で評価された作品群を、奈良という歴史ある街で味わうことができるのはなら国際映画祭ならではです。 映画ファンはもちろん、芸術や文化に関心を持つ方々が映像芸術の魅力に浸ることができる、珠玉の作品群です。
ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門選出作 (日本初上映含む3作品)
ベルリン国際映画祭は世界三大映画祭の一つ。多様性や社会性の高い作品にスポットを当て、世界中から集まる最新映画や新鋭監督の作品を紹介する国際的な映画祭です。子どもを題材に扱った作品が対象の「ジェネレーション部門」より3作品を上映します。

ヴィレッジ・ ロックスターズ 2
監督・脚本:リマ・ダス|108分|2024年|インド、シンガポール、中国|字幕:日本語・英語|ワールドセールス:Diversion
インド・アッサムの小さな村を舞台にした、10代の少女ドゥヌの成長の物語。ミュージシャンを夢見るドゥヌは、質素ながらも日々を楽しく過ごしているが、ある日、人生の厳しい現実が彼女の前に立ちはだかる。それでも、彼女は音楽と人生の深い結びつきを再発見するため、前を見つめ続ける。

海辺へ行く道
監督・脚本:横浜聡子|141分|2025年|日本|字幕:英語|配給:東京テアトル、Free Stone Productions ©︎2025 映画「海辺へ行く道」製作委員会
海辺の街を舞台に、美術部員の14歳・奏介と仲間たちが夏休みに奔走する一方、秘密めいた“大人のアーティスト”たちが入り交じる。のびやかな子どもたちと迷う大人たちの姿を、光あふれる海を背景に描く、優しさとユーモアに満ちた人生讃歌。公式サイト:https://umibe-movie.jp/

テット・ブリュレ
監督・脚本:マヤ=アジミア・イデ・ゼラマ|84分|2025年|ベルギー|字幕:日本語・英語|ワールドセールス:MAD DISTRIBUTION
12歳のエヤは、ブリュッセルのチュニジア系家庭で育つ少女。最愛の兄を突然失い、深い喪の儀式に包まれながら、想像力と仲間の支えを糧に悲しみを乗り越え、大人への一歩を踏み出す物語。
ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2025受賞作品セレクション
米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭、ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)は世界各国から集まる多彩な短編映画を上映するアジア最大級の映画祭です。 2025年受賞作品より選りすぐりの5作品を上映します。

I See You いないいないばぁ!
監督・脚本:Briar March|17分09秒|2024年|ニュージーランド|字幕:日本語
完璧な子どもを選べる時代が訪れつつある中で、若い母親が自分の娘をありのままに愛し、受け入れることに苦悩する。

塀の中で
監督・脚本:Nathan Fagan|14分59秒|2024年|アイルランド|字幕:日本語
長期にわたる独房収監。この終わりのない恐怖にとらわれた3人の囚人たちは、自らの想像力が生み出す無限の空想世界に安息と逃げ場を見出す。

いきがい
監督・脚本:Trent Cooper|20分12秒|2023年|アメリカ|字幕:日本語
ついにその電話がかかってきた。大学を卒業してから2年間、アルリルワン・アディヤミは体型維持に努めてきた。夢を諦めなかった彼に、ついにNFLのチームが連絡を取ってきたのだ。 しかし、彼の返事は予想外のものだった。

ヴァーリャの冒険
監督・脚本:Gonçalo Almeida|8分45秒|2024年|ポルトガル|字幕:日本語
ヴァーリャの巣穴で繰り返し響くゴロゴロという音。それは日常を乱し、ヴァーリャを未知の世界へ踏み出させる。

破れたパンティーストッキング
監督・脚本:Fabian Munsterhjelm|14分30秒|2024年|フィンランド|字幕:日本語
あるカップルは大切なイベントに出席するため今まさに家を 出ようとしている。鍵、スマホ、招待状、大事なものは全て持ったはず。でも彼女のパンストには穴が!
この夏、 13歳から17歳の4人で創った作品「縁 en」

縁 en
監督・脚本:井上楽斎・前尾奈佑・山田梨乃・中越菊央|13分|2025年|日本
なら国際映画祭のユース映画制作プロジェクトは 「子どもを子ども扱いしない」という理念のもと、脚本・撮影・演出・編集までをユースのみで行うプログラムです。 2025年は映画監督・島田角栄氏を特別講師に迎え、13歳から17歳 までの4名が参加し短編映画「縁 en」を制作しました。
【上映・舞台挨拶】
9月22日(月)19時より大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちのあかし」
9月23日(火・祝)16時30分より奈良公園バスターミナルレクチャーホール
「やまのべradio」 新聞配達でつながるヒューマンドラマ

やまのべradio
監督:小松頼礼|27分|2025年|日本
「なら国際映画祭」では18歳から24歳までの若者を対象に、短編映画の監督を募集するプロジェクト「NARAtive Jr.(ナラティブジュニア)」を実施しています。「NARAtive Jr.」3作品目となる2024年度は公募に応募した3人(4作品)の企画書の中から、京都府京田辺市の小松頼礼(よりなり)さん(18)を監督に選出し、天理市で撮影され、短編映画『やまのべradio』が誕生しました。
【上映・舞台挨拶】
9月21日(日)18時より奈良公園バスターミナルレクチャーホール
9月22日(月)19時より大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちのあかし」
チケットは1プログラム1,000円、「地元割引」として、奈良県在住の方は2本目を無料でご鑑賞いただけます。ユース制作『縁 en』は無料上映です。大阪・関西万博「いのちのあかし」での上映会は入場無料ですが、別途万博会場への入場券が必要となります。
【開催概要】

イベント名:なら国際映画祭 for YOUTH 2025
会期・会場:
▶2025年9月21日(日)、23日(火・祝)
奈良公園バスターミナルレクチャーホール(奈良県奈良市登大路町76)
▶2025年9月22日(月)
大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちのあかし」
料金:1プログラム1,000円
応援コメント

別所哲也(SSFF & ASIA代表/なら国際映画祭アンバサダー)
映画を志すユース世代の皆さんが、自らの手で映画祭をつくり上げていく「なら国際映画祭 for Youth 2025」の開催を心から楽しみにしています。ショートショート フィルムフェスティバル & アジアでは、世界中の若手クリエイターの挑戦を支え、その才能を未来へとつなぐ活動を続けていますが、ここ奈良の地でも次世代が主役となるこの企画が育まれていることに、大きな希望を感じます。映画づくりや審査、そして映画祭運営に挑戦するユースの皆さんが、この経験を通じて新たな表現や仲間と出会い、自分の可能性を広げていくことを願っています。なら国際映画祭アンバサダーとしても、皆さんの情熱と創造力が世界に届くよう、全力で応援しています。

武笠祥子 (SSFF & ASIA フェスティバル・ディレクター)
今回上映される5作品は、SSFF & ASIA2025に集まった約4,500本の中から選ばれた受賞作です。ジャンルや国はさまざまですが、どれも「生きること」の意味を問いかけてくるような、心に残る作品ばかりです。
ユースのみなさんにとっては、一見、自分たちの日常とは遠い世界の話に感じられるかもしれません。しかしその中にきっと、人類の未来への希望や、自分自身と重なる想いを見つけられると思います。
【運営団体概要】特定非営利活動法人なら国際映画祭

所在地:〒630-8241 奈良市高天町45番地 アート福住ビル2階 組画内
事業内容:映画祭の企画・運営
設立:2010年
Instagram:https://www.instagram.com/naraiffnaraiff/
Instagram(ユース):https://www.instagram.com/naraiffforyouth/
X:https://x.com/naraiffnaraiff
ふるさと納税:https://www.city.nara.lg.jp/site/furusato/59574.html
協力 奈良県の映画文化再興実行委員会
助成 奈良市心のふるさと応援寄附魅力発信パートナー支援団体補助事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像