AIで月20万件の債権回収業務を効率化・回収率1.5倍に向上

業務効率化で生まれたリソースがさらなる顧客満足の追求を可能に

株式会社atarayo

株式会社atarayo(本社:東京都港区、代表取締役社長:加藤丈峰)は、法律事務所様の債権回収業務におけるAI・データ活用支援の、導入経緯・導入後の成果を伺った事例インタビューを公開いたしました。

毎月約20万件の債権を管理するA法律事務所では、成功報酬型の債権回収を展開するなかで、属人化とリソース不足という大きな壁に直面していました。

AIとデータを活用したatarayoの支援により、属人化を解消しつつ、回収率が1.5倍に向上。さらに50%のコスト削減も実現し、債権回収の業務効率と戦略の精度が飛躍的に向上しました。

事例の詳細はこちらからご覧いただけます。

https://www.atarayo.co.jp/case-study/interview-saikenkaisyu/

■事業概要・抱えていた課題

約20万件分の戦略立案を一人で担当。属人化が成長の足かせに

こちらの法律事務所様では、複数部門の内の1つ「債権回収部門」にて、後払い決済事業者や家賃保証会社といったお客様からご依頼を受け、未払金(以下:債権)の代行回収を行うことで、お客様が事業の成長に専念できる体制づくりをサポートされています。

成功報酬型の債権回収のため、全ての債権に対し一律に回収するのではなく、債権ごとの投資対効果を見極め、架電や通知の送付といったアクションを最適化し、オペレーション部門が実行することで、回収が行われています。

多くの企業様との取引されており、月約20万件もの債権に対して、戦略立案やリスト作成、データ集計、報告資料の作成までを担当者1名が手作業で行っていたため、対応が追いつかない状況となっておりました。その結果、顧客満足度の向上や事業拡大に向けた施策に、注力する余裕がなくなってしまっていました。

■施策・成果 

「AIにより数万件分の戦略立案が一瞬で完了!コスト50%削減を実現」

課題解決に向けたatarayoの主な施策としては以下の3つです。

  • AIによる「回収期待値スコアリング」の構築

  • 最適なアクションプランの自動策定

  • データをリアルタイムで可視化する効果測定・分析ダッシュボードの提供

中でも、大きな成果となっている施策は、債権ごとの回収可能性をAIが数値化する「回収期待値スコアリング」と、スコアに基づき、架電か通知かといったアクションを自動で提案する「最適なアクションプランの自動策定」です。

この2つにより、膨大な数の債権に対して、判断に迷うことなく優先順位をつけて取り組むことが可能となりました。戦略立案や営業といったコア業務への集中が可能になり、加えてアクションの精度向上も実現しました。

効果測定のためのダッシュボードも、回収状況やKPI、ROI(投資収益率)などがリアルタイムで見ることができるため、定量的な判断ができ、意思決定のスピード向上につながっています。

また、業務効率化によって生まれたリソースを使って、導入後のフォロー体制を手厚くするといった顧客満足度アップのための施策に注力することが可能になりました。

成果の具体的な数値としては、郵便料金をはじめとする施策コストを50%削減しつつも、回収率を約1.5倍に向上。AIによって回収期待値の高い債権にリソースを集中できるようになり、業務効率が大幅に改善しています。生産性の向上によって、業務量が減り、残業時間が月15時間近く減った方もおり、施策コストのみでなく人件費の節約も実現することができました。

スコアリング調整ツールのイメージ画像

■atarayo支援サービス導入の決め手

提案力・スピード・セキュリティ対応

(以下、企画・カスタマーサクセス業務の責任者S様のコメントを抜粋)

「約10社ほどとお話したなかで、事業理解と最初のご提案が最も優れていたからです。通常であれば、初回の打ち合わせでは「一緒に考えます」「これから分析します」といった話になるのですが、atarayoさんは違いました。

代表の加藤さんから、データの扱い方を根本から見直すといった踏み込んだ提案を受け、「この方と一緒に仕事をしたい」と強く感じました。

セキュリティ面についても丁寧にご説明いただき、センシティブな情報を多く扱う中での不安も解消され、安心してお任せできました。」

■今後の展望

今後は、データの授受から回収アクション、入金処理、お客様との連携までを、人を介さず全てAIで完全自動化を目指し、さらなる回収率の向上に尽力いたします。

また、これまではAIによる「回収期待値スコアリング」の構築、最適なアクションプランの自動策定をAIで行なってきましたが、今後はアクションプランだけではなく、アクションの内容(メール本文、督促状の内容、SMSの内容)についても実データをもとにAIが企画し、データを元に自律学習する基盤作りに取り組んでまいります。

さらに、債権回収サービスに留まらず、新規サービスや既存業務のDX化など、ビジネスパートナーとして持続的な企業の成長をご支援してまいります。

■事例の詳細について

https://www.atarayo.co.jp/case-study/interview-saikenkaisyu/

■お問い合わせ先

株式会社atarayo(アタラヨ)
担当者名:片山
メールアドレス:support@atarayo.co.jp
問い合わせフォーム:https://www.atarayo.co.jp/contact/


■株式会社atarayo

株式会社atarayoは、企業のDX(Digital Transformation)・AX(AI Transformation)推進を支援するスタートアップ企業です。戦略設計、マーケティング支援、データ分析・可視化を通じて、効率的な業務運営と企業価値の向上を支援します。「未来の日本経済を牽引し、社会に豊かさと生きがいを」というビジョンを掲げ、持続可能な成長を目指しています。

会社名:株式会社 atarayo(読み:アタラヨ)

所在地:〒108-6028 東京都港区港南2丁目15-1 品川インターシティA棟28階

設立:2022年11月17日

代表名:代表取締役社長 加藤 丈峰

事業内容:AI活用支援、データ活用支援、マーケティング支援、ECサイトMEGA MEAT運営

資本金:1,000,000円

サイトURL:https://atarayo.co.jp/

メールアドレス;support@atarayo.co.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社atarayo

6フォロワー

RSS
URL
https://www.atarayo.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区港南2丁目15-1 品川インターシティA棟28階
電話番号
-
代表者名
加藤丈峰
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年11月