INSOL-HIGH、シードラウンドで1億円を調達
業界初ヒューマノイドロボットの社会実装を総合支援するプラットフォーム 「REAaL」 開発を推進
ヒューマノイドロボット専用の総合支援プラットフォーム「REAaL」を開発・運営するINSOL-HIGH株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:磯部宗克)は、ニッセイ・キャピタル株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:秋山直紀)を引受先とする第三者割当増資と金融機関からの融資を合わせ、総額1億円の資金調達(シードラウンド)を完了したことをお知らせします。

グローバル競争下での「人とロボットが協働する社会」基盤づくりへ
現在、グローバルでヒューマノイドロボットの実用化が急速に進展しています。
例えば、米国内の自動車工場では、ヒューマノイドロボットの実稼働により4倍の高速化・7倍の成功率向上が実証され、中国・アメリカでは国家主導による大規模投資が相次いでいます。このような世界的潮流の中で、INSOL-HIGHは日本が直面する深刻な労働力不足に対し、ヒューマノイドロボットを実用化し広く社会に普及させることで “人の働き方そのもの” を再定義することを目指しています。
中核となるのは、当社が開発するヒューマノイド支援プラットフォーム「REAaL」です。
これは、ヒューマノイドの社会実装に必要なタスク設計・模倣学習・データ蓄積・現場実装までのすべてを一気通貫で支援するデータ主導型プラットフォームです。従来の個別ロボット導入とは異なり、複数企業でのデータ共有による大規模学習と継続的な性能向上を実現し、日本の産業現場に最適化されたロボット活用を可能にします。
将来的には、特定のメーカーに依存せず、誰もがロボットタスクを生成・流通・活用できる「オープンなロボット社会基盤」を実現し、製造業、物流業、建設業を入り口に、介護・医療やその他サービス業など幅広い分野で、さまざまなヒューマノイドロボットが活躍できる社会を目指しています。
ヒューマノイドロボットの「トレーニングセンター構築」グローバル競争を見据えた日本初の専用施設に
ヒューマノイドロボットを現場で実用化するためには、従来の産業用ロボットとは異なり、人間の動作を模倣し、複雑で変化する作業環境に適応する能力を身につけさせる必要があります。これには、実際の作業現場を模した環境での大量の学習データ収集と継続的なトレーニングが不可欠となります。世界各国でヒューマノイドロボットの実用化競争が激化する中、日本が技術的優位性を確保し、国内産業の競争力を維持するためには、いち早くこうしたトレーニング環境を整備し、日本の現場に最適化されたロボット活用ノウハウを蓄積することが急務です。
この戦略的課題に対応するため、REAaLと対をなす重要な取り組みが、日本初となる産業に特化したヒューマノイドロボット専用トレーニングセンターの立ち上げです。来年以降の正式稼働に向け、参画企業を募って運営準備を進めています。
本センターでは、物流・製造現場を模した環境でのモデル構築・模倣学習・強化学習・シミュレーションを通じて、ロボットに必要なフィジカルデータ生成ができる“現場実装型トレーニングセンター”を実現していきます。

【ヒューマノイドロボットに関する市場背景】
世界市場の急成長 ヒューマノイドロボット市場は年平均成長率50.4%で急拡大しており、2024年の約2,740億円から2032年には約2兆円規模への成長が予測されています※1。
製造業では既に実用化が進み、BMW工場でのFigure 02導入により作業速度4倍、成功率7倍の向上を実現するなど、具体的な成果が報告されています※2。
日本の構造的課題 日本では生産年齢人口が2020年の約7,500万人から2060年には約5,000万人へと約30%減少する見通しで、特に製造・物流分野での労働力不足が深刻化しています※3。この課題解決の有力な手段として、ヒューマノイドロボットの活用が注目されています。
出典 ※1 Zion Market Research「Global Humanoid Robot Market Size & Share to Hit USD 111.98 Billion by 2032」(2024年) ※2 DRONE「ヒューマノイドロボット『Figure 02』、BMWの工場で4倍高速化し、7倍の成功率を達成」(2024年) ※3 国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(令和5年推計)」(2023年4月)
代表取締役 磯部宗克(INSOL-HIGH株式会社)のコメント
今回、ニッセイ・キャピタル様から投資をいただけましたことは、当社の事業が社会課題解決に貢献できるという証左であり、大変光栄に思います。
同社との長期的なパートナーシップにより、日本の物流・製造業が抱える人手不足という社会課題の解決に貢献してまいります。私たちは単なる技術提供者ではなく、『未来の働き方をデザインする企業』として、人とロボットが協働する新しい産業社会の実現を目指してまいります。
シニアキャピタリスト 伊藤佑将氏(ニッセイ・キャピタル株式会社)のコメント
生成AIによる急激な市場変化の先には、物理世界との融合を補うロボティクス分野が大きく発展していくと確信しています。特に、物流・製造領域において“人のような動き”が求められる工程に対し、ヒューマノイド技術の進化がその実現性を大きく高めつつあると実感しています。
INSOL-HIGH社は、海外のヒューマノイドロボットメーカーとの連携をはじめ、すでに日本の物流現場の実証フェーズに進んでおり、今後の現場への本格的な社会実装が強く期待されます。
現場起点で泥臭く価値を積み上げていくINSOL-HIGHチームの次世代インフラ創出に向けた挑戦を、リードインベスターとして全力で支援してまいります。

【会社概要】
INSOL-HIGH株式会社
・代表取締役:磯部 宗克
・創業:2023年11月
・本社:東京都千代⽥区⼤⼿町1-9-2⼤⼿町フィナンシャルシティ グランキューブ 3階
・事業内容:ヒューマノイド専用プラットフォーム「REAaL」開発・運営/物流ロボティクス/物流不動産コンサルティング
・URL: https://insol-high.com
ニッセイ・キャピタル株式会社
・代表者:代表取締役社長 秋山 直紀
・設立:1991年4月
・所在地:東京都千代田区丸の内二丁目3番2号 郵船ビルディング4階
・事業内容:ベンチャーキャピタル業務/投資コンサルティング
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像