『健康経営優良法人(大規模法人部門)』 に3年連続で認定
~生活習慣病予防や女性の健康問題にフォーカスした取り組みを実施~
萩原電気グループの萩原電気ホールディングス株式会社、萩原エレクトロニクス株式会社、萩原テクノソリューションズ株式会社の3社は、経済産業省の健康経営優良法人認定制度により、3年連続で『健康経営優良法人2025(大規模法人部門)』 に認定されました。
今回の認定では、昨年度と比較し、「⽣活習慣病などの疾病の⾼リスク者に対する重症化予防」や「従業員間のコミュニケーションの促進」の項目で特に評価が向上しました。

【健康経営に関する取り組み(2024年度)】
継続して実施している健康診断の再検査受診率向上のための取り組みやメンタルヘルス教育、禁煙サポートプログラム等に加え、新たな取り組みも実施しました。
1.女性特有の健康問題にフォーカスした取り組み
「女性の健康とキャリア~セルフケア~」と題した女性社員向けのセミナーを実施しました。PMS・更年期等女性特有の健康課題に対して知っておくべき必要な栄養素・食事ポイントについて管理栄養士をお招きしお話いただきました。
また、女性社員同士の座談会を実施し、女性の働き方やキャリアについて意見交換をする場を設けました。ライフプランに合わせた働き方や、私生活・職場での悩みについて共有し、会社や部署の垣根を越えて交流しました。

参加した社員からは、
「不調に合わせた食事や必要な栄養素について専門の方のお話を聞くことができ、健康に不安があるときに意識してみたいと思った」、
「お子様のいる先輩社員の働き方や悩みなどをお聞きし、自分のライフプラン・キャリアプランを考えるきっかけになった」などの意見をいただきました。
2.40歳未満の社員へのヘルスアップチャレンジの実施
40歳以上の特定保健指導の対象である社員に向けた生活習慣病予防セミナーの実施に加え、対象の年齢に該当しない40歳未満で、メタボリックシンドロームや内臓脂肪型肥満などの生活習慣病予備軍とされる社員向けに「ヘルスアップチャレンジ」を実施しております。
健康診断の結果をもとに、「積極的支援6か月チャレンジ」と、「動機づけ支援3か月チャレンジ」に分け、社内保健師との面談を通して目標を設定し実践しています。
計測する体重や腹囲以外にも、血圧値や中性脂肪の値などの数値が改善されたという参加者が多くおりました。
3.健康増進を意識づける社内イベントの実施
カロリーや栄養バランスに配慮された管理栄養士監修の弁当を社内で購入できる期間を設けた健康弁当キャンペーンを開催しました。本社地区2拠点で2週間実施しましたが、日替わりでお手ごろに健康に配慮した弁当が食べられるということもあり大変盛況でした。
ほかに、体組成・血管年齢・脳年齢・肌年齢が無料で測定できる健康測定会も実施しました。薬剤師・管理栄養士・保健師による健康アドバイスも受けることができ、ダイエット・健康増進などを目的に参加する社員が見られました。

引き続き、定期健診に限らずメンタルヘルス教育やウォーキングイベント、社内スポーツクラブ活動への助成など、継続した健康サポートを行ってまいります。

【経済産業省 健康経営優良法人認定制度とは】
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。
(経済産業省ウェブサイトより抜粋)
【ご参考】
健康経営優良法人認定制度について(経済産業省ウェブサイト)
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkoukeiei_yuryouhouzin.html
萩原電気グループウェブサイト サステナビリティ
https://www.hagiwara.co.jp/sustainability
■本件についてのお問い合わせ
萩原電気ホールディングス株式会社 経営企画部 広報担当
TEL:052-931-3553
すべての画像