NPO法人唐津FARM&FOOD、持続可能な未来へ向けたSDGsプロジェクトを推進
佐賀県唐津市から発信する持続可能な活動、唐津市の美しい自然を次世代に繋ぐために

NPO法人唐津FARM&FOODは、佐賀県唐津市を拠点に、SDGs(持続可能な開発目標)の達成と生物多様性の保全、そしてサステナブルツーリズムを目指す様々な活動を実施しています。環境教育ワークショップや海洋ごみ削減ムーブメント、Precious Plasticを活用したリサイクルプロジェクトなど、多岐にわたる取り組みを通じて地域の活性化と地方創生に寄与しています。
https://karatsu-f-f.com/sdgs.html

日米韓海洋環境シンポジウム2024に参加
2024年7月11日、福岡のアクロス福岡で開催された「日米韓海洋環境シンポジウム」に参加しました。環境省からINCの中間報告と現状について発表があり、日米韓の代表が対馬の漂着物や海洋プラスチック問題について議論しました。サラヤさま、パタゴニアさま、ブルーオーシャン・イニシアチブさまなどの企業の取り組みも紹介されました。シンポジウム後の交流会では、様々な団体と意見交換を行いました。対馬では、多様なステークホルダーが協力して海洋プラスチック問題の解決に取り組んでいます。

唐津FARM&FOODは、プレシャスプラスチック唐津を設立し、博多大丸と対馬市のSDGs連携協定のもと、対馬を訪問。この活動が、微力ながら北西九州の海洋プラスチック問題の解決につながると信じています。海洋プラスチックごみ対策の啓発活動を行い、エルガーラパサージュ広場で開催されたクリスマスプロジェクトでは、プレシャスプラスチックのワークショップやクリスマスオーナメントの作成を通じて、楽しみながら環境問題について考える機会を提供しています。
SDGs プロジェクトの詳細

1. 環境教育ワークショップ:
唐津市内外の学校やコミュニティで、プラスチックごみの回収と再利用、環境への影響について学ぶプログラムを提供。これにより、子どもたちや市民の環境意識を高めています。

2. 海洋ごみ削減ムーブメント:
ワークショップやビーチクリーン活動を展開し、地域住民や観光客とともに環境保護の意識を共有。また、ペットボトルキャップをリサイクルしたタイルを利用したアートプロジェクトを通じて、創造力と環境意識を高める活動も実施。
https://karatsu-f-f.com/hadomisaki.html

3. Precious Plastic 唐津 プロジェクト:
廃プラスチックをリサイクルし、キーホルダーやフラワーポットなどのアップサイクル製品を制作。これにより、廃棄物の削減と循環型社会の実現を目指しています。
https://karatsu-f-f.com/carbon.html

4. ESDワークショップ:
唐津Farm&Foodと唐津南高校 虹の松原プロジェクトチームが実践する食・農業・環境・循環の取組み、SDGsとの繋がりについて、ワークショップを通じて楽しく学べる環境教育プログラムを提供し、佐賀県の持続可能な環境教育にご利用いただいています。
https://karatsu-f-f.com/sdgs.html

5. 生物多様性の保全:
環境省の「30by30アライアンス」に参加し、唐津市相知町横枕を自然共生サイトに認定。地域住民や団体と協力し、里山の保全活動や環境教育活動を通じて生物多様性の保全を推進。
特にニホンミツバチの唐津ミツバチプロジェクトや、横枕農園でのオーガニック農産物の販売、生態系の調査などの具体的な取り組みを展開。
https://karatsu-f-f.com/30by30.html

6. サステナブルツーリズム:
地元の文化や自然環境を保護しながら観光客の満足度を高めることを目指すサステナブルツーリズムを推進。唐津市や佐賀県の独自の魅力を活かし、地域の特産品購入や環境に配慮したツアーの提供を通じて、持続可能な観光地の実現を図っています。観光客はゴミの削減や地元産品の購入、適正価格でのサービス利用を通じて地域に貢献できます。
https://karatsu-f-f.com/sustainabletourism.html

SDGsプロジェクトの背景
唐津FARM&FOODは、地元の環境保護と持続可能な社会の実現を目指して活動しています。佐賀県唐津市は美しい自然環境と豊かな海に恵まれていますが、近年、海洋ごみや環境問題が深刻化しています。これに対処するため、地域住民と連携しながら、教育と実践を通じて環境保護活動を推進しています。

SDGsプロジェクトの意義
このプロジェクトは、地元の自然環境を保護し、持続可能な未来を築くための重要な取り組みです。地域住民や観光客と協力し、環境教育を通じて、次世代の環境保護意識を高めることを目指しています。また、Precious Plastic 唐津 プロジェクトにより、地域の廃棄物問題を解決し、リサイクル活動を通じて経済的な価値を生み出しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像