【7月16日(水)開催|無料ウェビナー】「紙情報を未来の資産へ 〜スマートファクトリー構想の中核を担うAI活用〜」を開催

株式会社ミライのゲンバ

製造現場に特化した、AI現場帳票システム「ミライのゲンバ帳票」を提供する株式会社ミライのゲンバ(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤 哲太、以下 ミライのゲンバ)は、株式会エイシング(本社:東京都港区、代表取締役CEO:出澤 純一、以下 エイシング)と共催で無料ウェビナー「紙情報を未来の資産へ 〜スマートファクトリー構想の中核を担うAI活用〜」を2025年7月16日(水)に開催いたします。

日本の製造業には、いまも多くの「紙」が残されています。現場の日報、点検表、チェックリスト——それらは現場の知見や気づきを反映した貴重な情報資産ですが、活用されないまま眠っていることが少なくありません。

これらの紙情報をAIに学習・分析させることで、異常検知、生産条件の最適化、因果推論などの施策を実現し、製造効率の向上やコスト削減を通じて、企業のさらなる成長につなげることが可能です。

本ウェビナーでは、「紙帳票のデジタル化」×「AIによるデータ活用」という2つの切り口から、製造業DXの第一歩となるアプローチを具体事例とともにご紹介します。

こんな方におすすめ

  • 工場内の紙業務が多く、デジタル化の糸口を探している方

  • 製造現場のデータを活かしてAI導入してみたい方

  • 工場の生産性向上、原材料費・人件費削減などを実現されたい方

  • スマートファクトリー構想や工場DXの全体像をつかみたい経営層・工場長の方

■ウェビナー概要

日時:7月16日(水)12:00〜12:45
開催方法:オンライン(Zoom)
参加費:無料(事前登録制)
申込締切:7月16日(水)12:00まで

■登壇者プロフィール

株式会社ミライのゲンバ

代表取締役社長

佐藤 哲太
【経歴】日本製鉄株式会社の生産技術として鋼管工場のライン管理や新商品開発、設備導入を担当。一日の半分以上を工場の現場の作業員と共にする日々を送る。その後、ソフトバンク株式会社の社内起業制度を使い、「AI教師データ作成事業」の事業化を達成。事業部CEOを務める。2023年に製造現場の課題をAIで解決するために株式会社ミライのゲンバを創業。

株式会社エイシング

カスタマーイノベーション部 本部長

三柴 智大
【経歴】東北大学大学院工学研究科修了。大手自動車メーカへ入社し、自動車開発における実験・評価に従事。その後、2020年エイシング入社。
現場感覚を重視するAIコンサルタントとして、多数のAI導入プロジェクトに従事した後、現在に至る。

■株式会社ミライのゲンバについて

本社所在地: 東京都港区港南二丁目15番1号 品川インターシティA棟 22F SPROUND内

代表者  : 佐藤 哲太

設立   : 2023年9月13日

事業内容 : 製造業DX支援サービスの開発および提供

URL   : https://mirai-genba.com/

■株式会社エイシングについて

本社所在地: 東京都港区赤坂6丁目19番45号 赤坂メルクビル1F

代表者  : 出澤 純一

設立   : 2016年12月8日

事業内容 : AIソリューションの開発・提供およびAI導入・開発コンサルティング

URL   : https://aising.jp/

■本件に関するお問い合わせ窓口

株式会社ミライのゲンバ 広報部

https://mirai-genba.com/contact

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ミライのゲンバ

3フォロワー

RSS
URL
-
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区港南2丁目15番1号 品川インターシティA棟 22階
電話番号
-
代表者名
佐藤 哲太
上場
未上場
資本金
-
設立
-